タグ

2013年8月16日のブックマーク (2件)

  • 若さという資産を切り売りするのはやめよう - Yamashiro0217の日記

    結論から書く。 労働時間は短い方がいい。 特に、若い人ほどがむしゃらに働く。よくない。 日人は労働時間が長いという。 若い人はつい労働長くなるだろう。 僕も34歳と、世の中全体から見たら若造だろうが、 自分より若い人を見てると、 労働時間が無駄に長いと思う。 若いというのは資産だ。 若さは武器だ。 体力があるし、勢いがある。 それにかまけてはいけない。 若さという資産を、 経験や、知識という資産に変換すべきだ。 すげーー忙しく働いたという経験も、あってもいいと思うが、 大事なのは、考えて生きたという経験だ。 知識はから学ぼう。 別に、経験や知識が無くても人生は楽しいが、 個人的にはあったほうが楽しいと思う。 労働だけで得られる経験や知識なんて限られてる。 ましてや、ブラック企業に居続けると、当に限られる。 なんのために労働するのか。 考えて生きよう。 結果、経験や知識を得ると儲かる。

    若さという資産を切り売りするのはやめよう - Yamashiro0217の日記
    modal_soul
    modal_soul 2013/08/16
    機会損失を意識し、投資すべきってことですね
  • ホンダ 大型バイク「NC700X」 「みんなが反対することをやりたい」 フィット真っ二つエンジンで低燃費を実現 青木柾憲さん(本田技術研究所 上席研究員) (WEDGE) - Yahoo!ニュース

    ホンダ 大型バイク「NC700X」 「みんなが反対することをやりたい」 フィット真っ二つエンジンで低燃費を実現 青木柾憲さん(技術研究所 上席研究員) WEDGE 8月15日(木)11時53分配信 求めやすい価格や高い燃費性能、さらに乗りやすさなどが評価され、2012年度には排気量401cc以上の大型バイク市場で米国のライバル社を抑えてトップになった。派生モデルを含む同年度の販売台数は約5100台と、目標の3500台も大きく上回っている。 価格は64万円台からで、12年2月の発売時はホンダの400cc級の製品よりも安く、バイクファンを驚かせた。開発の指揮を執ったのはホンダの研究開発部門である技術研究所の二輪R&Dセンター上席研究員、青木柾憲(58歳)。入社以来、米国の研究所勤務時代も含めバイク開発一筋であり、責任者として手掛けたモデルだけでざっと20台に及ぶ。数々のヒット車を生み

    modal_soul
    modal_soul 2013/08/16
    " 「コストさえ 下げれば何をやってもいいのだろう」と 解釈し、プロジェクトを立ち上げた " この発想転換もすごいけど、出来上がってきたモノを受け入れるところがすごいよね。だいたい「普通は〜だろ!」で却下だよ