タグ

2011年6月22日のブックマーク (2件)

  • MuPDF: The ultimate library for managing PDF documents

    ParseConvertExtractMergeSplitOptimizeAnnotateRedactSignCreateViewProtect PDFThe ultimate library for managing PDF documentsMuPDF is the fast & powerful solution for managing PDF and other document formats.

    MuPDF: The ultimate library for managing PDF documents
    moerrari
    moerrari 2011/06/22
    linuxでxpsが開ける / Ubuntu11.10で2012.1現在のリポジトリの最新バージョンである0.8ではなぜかxpsが開けなくなったのでここから0.9を落としたところ動作。
  • 政府はこれも隠している高濃度汚染水は地下水になった(週刊現代) @gendai_biz

    原発から消えた大量の水の実態を私たちはまだ知らない。今後ずっと苦しめられるというのに・・・。どこまで危険なのか。体内被曝から身を守る術はあるのか。 汚染水の情報開示はしない 福島第一原発の収束作業が、膨大な「水」のせいで混迷を極めている。 原子炉冷却のために毎日注がれてきた水は、敷地内に溜まって、すでに10万t超という気の遠くなるような量。それが放射性物質で汚染されているのだから、冷却以外の収束作業がはかどらず、工程表の実現が疑問視されるのも無理はない。 しかも異様なのは、この水の汚染の詳細について、ろくに情報が明かされていないことだ。金沢大学大学院教授の太田富久氏(生命科学)は言う。 「私たちは『汚染水処理研究チーム』を結成して調査を進めています。しかし福島第一原発に溜まっている水に、どんな放射性物質がどれだけ含まれているかはわかりません。そこで情報開示を求めたのですが、政府は応じない。

    政府はこれも隠している高濃度汚染水は地下水になった(週刊現代) @gendai_biz
    moerrari
    moerrari 2011/06/22
    "大気中に拡散した放射性物質が地表に落ち雨水と共に地中に浸み込んで地下水に混じる/福島県の地下水環境を調べたところ原発から30km前後より遠くの場所では地下水が原発の反対方向へ流れていきます"とのことだが…。