タグ

2014年11月5日のブックマーク (3件)

  • Webエンジニアからみたフィリピン語学留学 - MOL

    こんちわ、無職の@t32k だよ。6月初めから10月末まで、まるまる5ヶ月間(22週間)フィリピンに語学留学してきたので、今回は思いの丈を綴ってみるよ。 書いてみて思ったけど、特にエンジニア関係なかったわー。 ※ 2014年6月から2014年10月までのマニラでの出来事である。1ペソ=2.4円で計算してある。 ぼくがなぜフィリピンに行ったのかは、こちらの記事を参照してね。簡単に言えば、エンジニアとして英語にちゃんと向きあおうって思ったんだ。 なんでフィリピンなのかとか 大学を卒業してWebデザイナーになって以来、より多くの情報を早く得るには、Webフロントエンド技術に関して非常に多くの技術情報を日々捌いているLayzieさんも曰く、英語が不可欠だと感じていた。ただ普通にアメリカに語学留学したら学費だけで200万くらい飛びそうな感じだったので、ワーキングプアだった僕にとっては取れない選択肢だ

    Webエンジニアからみたフィリピン語学留学 - MOL
    moerrari
    moerrari 2014/11/05
    スマホやタクシーノウハウ等。費用は約半年で100万円。
  • 耳垢は掃除しないほうが良い!? - 佐野家の休日

    月曜日に耳鼻科に行った。そのとき、耳垢を掃除しすぎで外耳炎になったということで、「耳垢は掃除しないほうが良い」というプリントをもらった。その引用です。 耳垢を取り除くため定期的に耳の掃除をした方が良いと思っている人が多いようですが、実はそれはまちがいです。出来るだけ、耳の穴の中はさわらずそっとしておいて下さい。風呂上りにタオルで耳の穴の入り口を拭くだけで十分です。その理由は・・・ 耳の穴(外耳道)は鼓膜も含めすべて皮膚でおおわれています。皮膚の表面は体のどこでも古くなると垢になります。そのままにしておくと垢だらけになりますから、体の垢はお風呂で落とすわけです。普通は垢だけ別の場所に移動する事は無いのですが、耳の中だけは特別で、自動的に移動し外に出てくるのです。若い垢が移動しながらだんだん立派な垢に成長し、出口付近でしばたく仕事をした後、数日たつと外に出てきます。 では垢の仕事とはいったい何

    耳垢は掃除しないほうが良い!? - 佐野家の休日
  • 『耳掃除ってしなくていいって知ってました?』

    キラキラ☆バリキャリを目指して。 元国内CA、イギリス社会人留学でBusiness Managementの修士号修了、中国と香港で働き、今は日起業準備中のアラフォー主婦。 【Ellips エリップス】 ヘアトリートメントオイル まだ買えます!→→詳しくはこちらから 先日、タイでダイビングをした際、耳が詰まるような現象とかなりの耳痛が起こりました。 ダイビング後、耳の中の水を取ろうと綿棒で掃除していたら、出血。 「綿棒で耳掃除したら、血が出た。」 とダイビングインストラクターに言ったら、 「あなたね!綿棒で耳掃除なんてしちゃだめなのよ!血が出たのは、内側ひっかいたから!耳クソはある程度なきゃいけないものなの!」 って怒られました。 香港に帰国後、耳鼻科へ行くと、耳鼻科医からこんな言葉をもらいました。 「中耳炎になったのは、ダイビングのせいじゃないですね。耳掃除のときの引っかき傷が炎症して

    『耳掃除ってしなくていいって知ってました?』