タグ

2015年10月27日のブックマーク (4件)

  • テレビで大反響!あなたの「性格」たった20個の質問で見抜きます(書籍編集者 M) @gendai_biz

    たった20個の質問に答えるだけで、その人の「性格」のすべてが露わになると、いま話題の性格診断法「ディグラム診断」。ダマされたと思って、一度試してほしい。「驚くほど当たる…」と怖くなるはずだ。テレビ出演多数、『75.5%の人が性格を変えて成功できる』著者の木原誠太郎ディグラム・ラボ代表が解説する。 20問に答えるだけで「当の自分」がわかる!? 「20問の質問に答えてもらうだけで、その人の性格が客観的に詳しくわかる」 それが、僕らディグラム・ラボが研究・開発している性格診断「ディグラム診断」です。 「たった20問で、その人の性格のなにがわかるんだ」 「なにか怪しい占いか心理診断のたぐいなんじゃないか」 いえいえ、とんでもありません。ディグラム診断は、「エゴグラム(Egogram)」という性格診断法と膨大な数のアンケートデータを合体させて生まれた、「心理学×統計学」による性格診断です。37万人

    テレビで大反響!あなたの「性格」たった20個の質問で見抜きます(書籍編集者 M) @gendai_biz
    moerrari
    moerrari 2015/10/27
    エゴグラムベースの代物らしい→http://digram-shindan.com/"ディグラム診断は、「エゴグラム(Egogram)」という性格診断法と膨大な数のアンケートデータを合体させて生まれた、「心理学×統計学」による性格診断"
  • 「アップルのパクリ」と言われるシャオミ、急成長の本当の理由

    中央がCEO(最高経営責任者)の雷軍(レイジュン)氏。右隣が『シャオミ 爆買いを生む戦略』著者の黎万強(リー・ワンチアン)氏(出所:シャオミ) シャオミはスマートフォンだけではなく、テレビ、体重計、空気清浄器など家電製品にも製品ジャンルを広げている。10月19日には簡易版セグウェイともいえる「Ninebot Mini」(関連記事:Xiaomiが出資するNinebot、小型立乗りスクーター「Ninebot mini」を発売へ、画像はこちらへ)を、1999元(約3万8000円)という低価格で販売すると発表して、世界中で話題となった。しかも、シャオミ傘下のナインボットは、家のセグウェイを4月に買収していた。 たった6年で世界トップクラスに成り上がる まずは、シャオミの急成長ぶりを紹介しよう。調査会社の米ガートナーによると、2014年にシャオミはスマートフォン端末約5600万台を販売し、販売台数

    「アップルのパクリ」と言われるシャオミ、急成長の本当の理由
    moerrari
    moerrari 2015/10/27
    シャオミの人気はiPhoneライクな外観と安さだと一般に言われているが、それに加えOSの週単位でのバージョンアップやユーザーイベントが躍進の理由だとする記事。
  • 良質な睡眠のための自律神経の整え方 4つのポイント

    秋は休養・睡眠に適した季節。この時期に夏の疲れをしっかり取りたいところだが、ストレスの多い現代社会では、自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスが乱れ、十分に休養できない人も多いという。明日のパワーにつながる質の良い休養・睡眠をとるためにはどうしたらよいのだろうか。リカバリーウェアを扱うベネクス主催のセミナーで順天堂大学・小林弘幸教授に聞いた。 現代人の9割は「交感神経過緊張型」 自律神経とは、心臓や腸、血管などの体の機能を、自分の意思とは無関係にコントロールしている神経系。交感神経と副交感神経から成る。これらは1日のうちでも変動があり(日内変動)、健康な体では、朝から日中にかけて交感神経が活発にはたらき、アクティブで活動的な状態になる。副交感神経は夕方から夜にかけて活発にはたらき、リラックスしている状態に切り替わる。車に例えれば、交感神経がアクセルで、副交感神経がブレーキの役割だ。 順

    良質な睡眠のための自律神経の整え方 4つのポイント
    moerrari
    moerrari 2015/10/27
    "自律神経は加齢と共に乱れやすくなる。男性は30代、女性は40代から副交感神経のはたらきが急降下することがデータでも明らかになっている。 "
  • 週に55時間以上働くと脳卒中リスクが1.3倍に

    労働時間が長い人は循環器疾患になりやすいと考えられていますが、当なのでしょうか。これを確認するために、英国University College LondonのMika Kivimäki氏らは、これまでに行われた25件の研究の結果をまとめて分析しました。すると、標準的な週35~40時間労働の人に比べ、労働時間がより長い人ほど、脳卒中になりやすいことが明らかになりました。 35~40時間労働に比べて55時間以上では脳卒中リスクが1.3倍 著者らは、長時間労働が、冠動脈疾患(狭心症や心筋梗塞)と脳卒中(脳梗塞や脳出血)のリスクを上昇させるかどうかを調べました。 冠動脈疾患に関する分析では、もともとこの病気ではなかった60万3838人の男女を平均8.5年観察しました。労働時間に基づいて5つのグループに分類し、35~40時間労働のグループと、それより長時間労働のグループを比較したところ、週に55時

    週に55時間以上働くと脳卒中リスクが1.3倍に
    moerrari
    moerrari 2015/10/27
    医学誌「Lancet」の電子版に2015年8月20日付けで掲載された論文。長時間労働の健康へのリスク。健康は自己責任だけでなく雇用者、管理者の責任でもあるということ。