タグ

2015年12月5日のブックマーク (10件)

  • Sticky Shiftを使う - World Wide Wonderful

    Vim-users.jpでSticky Shiftというのが紹介されていたので、Linux版窓使いの憂でそれを実現してみました。 Sticky Shiftとは、http://homepage1.nifty.com/blankspace/emacs/sticky.html にあるような感じで、結果としてShiftの代わりに;(セミコロン)を使おうというものらしいです。 まあ確かに、VimmerはCtrlを使う機会は少ないとはいえ、やはりShiftキーを押す機会は結構あるわけで、FP(フィンガーポイント)は結構消耗が激しかったりするわけです。 窓使いの憂設定 詳しくは昔のエントリを見てもらえればいいんですが、窓使いの憂は$HOME/.mayuというファイルに設定を書きます。 以下がSticky Shiftの設定です。 include "109.mayu" keymap Global mo

    Sticky Shiftを使う - World Wide Wonderful
    moerrari
    moerrari 2015/12/05
    セミコロンをsticky shiftにする。数字についてはkeyM0-_1 = S-_1のようにして設定する。再起動しないと正常に動作しない模様。正確にはsticky shiftとは異なり連続して同じ文字の入力が可能。本家マニュアルへのリンクも
  • sticky key(粘りつきキー)とは? - こぴーのーと

    moerrari
    moerrari 2015/12/05
    スティッキーキーについて。
  • org-modeとblosxomでのサイト構築、あるいはorg-modeのススメ - unknownplace.org

    個人的には文書書くのは markdown-mode + outline-minor-mode で満足していたし、org-mode に手を出す気はあまりしてなかったのだけど、 Emacs界隈の情報を見ているとやっぱり便利そうなので、バージョン8.0が出る頃に試しに使ってみた。 そうしたら思った以上に便利で、結局今では、日々のメモ、原稿執筆、タスク管理など、いろいろなことをorg-modeでやるようになってしまった。 最初、org-modeに手を出しにくかった(出したくなかった)大きな理由は、編集環境がほぼEmacsだけに限られてしまうということがあった。 しかしこれは org-mode を使ってみると、org-mode があまりに高機能なので、他の環境に移植するのがつらいからだ、ということが分かった。 org-modeで文章を書く org-modeにはいろいろな機能・使い方があり、詳しくはi

    moerrari
    moerrari 2015/12/05
    コードブロック#+begin_srcは'<s'[TAB]で補完可能。C-c 'でコードブロック内で編集可能。コードブロックの色分け(コードハイライト)は(setq org-src-fontify-natively t)とする。
  • nitoyon (にとよん) on Twitter: "GitHub でレポジトリを Star した人の一覧を Stargazers と表現していてかっこいい。Stargazer は「星をみる人」という意味で、そこから派生して「天文学者」「空想家」「スターの追っかけ」といった意味があるらしい。勉強になった。"

    moerrari
    moerrari 2015/12/05
    "stargazers"センスがいい。
  • UbuntuでSandSをxcape+xmodmapで実現する - Qiita

    概要 UbuntuでSandS(SpaceキーをShiftキーとして使う技)を実現します.xcapeというツールとxmodmapの合わせ技で利用できることがわかりました.alols/xcapeからxcapeをインストールし,次のようなコマンドを打ちます. $ xmodmap -e 'keycode 255=space'; xmodmap -e 'keycode 65=Shift_L'; ~/opt/xcape/xcape -e '#65=space' 以下,詳細です. はじめに SandSを実現する方法としてSandS を linux に導入できる At Home Modifier が大変便利である件 - どせいけいさんき。を見つけました.しかしながら,At home modifier - Home - Open wiki - Gitoriousを見ると,At Home Modifierの

    UbuntuでSandSをxcape+xmodmapで実現する - Qiita
    moerrari
    moerrari 2015/12/05
    skkのためセミコロンをxmodmapでShiftに代用していたが、セミコロンを右Shiftと入れ替えたため入力が面倒になっていた。xcapeによりワンショットモディファイヤが可能となり大変便利になった…が'+'が二重入力されてしまう…
  • トマ・ピケティ氏「われわれ西洋諸国がテロを生んでいる」

    ピケティ氏はベストセラー「21世紀の資」の著者として知られている。同著で、同氏は最近の数十年で世界の経済格差が一層深刻化していることを主張した。彼は11月24日、フランスのル・モンド紙で「テロリズムが、中東の経済的不平等によって増幅されているのは明らかだ。私たち西洋諸国がテロの発生に深く関わっている」と述べた。ピケティ紙の記事は11月30日のワシントンポスト紙にも掲載された。

    トマ・ピケティ氏「われわれ西洋諸国がテロを生んでいる」
    moerrari
    moerrari 2015/12/05
    格差が争いを生む"テロリズムが、中東の経済的不平等によって増幅されているのは明らかだ。私たち西洋諸国がテロの発生に深く関わっている"
  • 『《第65回》文部科学大臣賞作品紹介(1)』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/272577934/comment/t-tanaka" data-user-id="t-tanaka" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/sakubun/contents/post-445.php" data-original-href="https://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/sakubun/contents/post-445.php" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-h

    『《第65回》文部科学大臣賞作品紹介(1)』へのコメント
    moerrari
    moerrari 2015/12/05
    昨年の入賞作も読み応えがある。とても中学生とは思えない。生きている人生の質が違う。文中のシドニーの病院の様子も日本とは異世界で面白い。
  • スレバイイダケ症候群

    久しぶりに嫌なコメントを見て昔を思い出したので愚痴る。 世の中には「~すれば良いだけ」と口を出してくる人が結構な数いる。 「事前情報とか今までの経緯とか知らんし、俺はこう思った」と意見を言う人ね。 意見をいう人からしたら真摯に考えて世の中良くしたいと思ってのことなんだろうけど、キツイ。 そういう意見を言う人はそれまで興味なかったことに、ニュースとか告知みて反射的に電話かけたり意見出す人だから。 まあちょっと思い出話という事にして、ずいぶん古いんだが具体例を書く。 星空映画会というのが流行った時期があった。 今もあるかもしれないが、公民館とかの外壁に映写機で映画を投影してみんなで観るというヤツだ。 昔はフィルムを映写機ごと貸してくれる業者ってのが結構いて、ジブリだの東映だのを地べたに座って見たもんだ。 ある時、年齢層が高めの洋画をやってみようとなった。 確か、「陽のあたる教室」だったと思う。

    スレバイイダケ症候群
    moerrari
    moerrari 2015/12/05
    確かにムッとする小賢しさを感じる。
  • やたー。emacs-w3mでリンク先のyoutubeの動画をmplayerを使ってストリーミング再生できたよー

    前回の記事 で生のmpg,wmv,avi,flv程度は emacs-w3mからmplayerを叩いてストリーミング再生できるようにしたんだけども やっぱりここは動画サイトで最も有名なyoutubeぐらいは 同じようにストリーミング再生したいよねってことで 一応できるようにしてみました。 若干手抜きというかアレですが。 まず、youtubeのURLから動画ファイルそのもののURLを引き出すために youtube-dlというPythonスクリプトを導入します。 homebrew使いなら $ brew install youtube-dl で入れられるし、 MacPorts使いでも $ sudo port install youtube-dl で入れられるはずです。 Ubuntu Linuxでも $ sudo aptitude install youtube-dl とか、他は apt-get な

    やたー。emacs-w3mでリンク先のyoutubeの動画をmplayerを使ってストリーミング再生できたよー
  • 預金、スーパーのレジで引き出せる 金融庁が規制緩和へ:朝日新聞デジタル

    金融庁は、スーパーなどのレジでもキャッシュカードで口座から預金を引き出せるよう規制を緩和する。みずほ銀行などが2017年にもサービスを始める準備をしている。ATMがない店のレジや、宅配業者が持つ端末でも現金を引き出せるようにして、利便性を高める狙いだ。 利用者は店員に金額を指定し、ボタンで暗証番号を入力する。レジの現金を受け取り、その分、口座の預金が減る仕組み。利用者の手数料は無料になる見通しだ。全国1100以上の金融機関が扱い、キャッシュカードで買い物ができる「J―デビット」に対応していれば、どの銀行のカードでも使える。 買い物などのついでに現金を受け取れ、地方や郊外ではATMの少なさを補う役割も期待されている。宅配業者がカードによる着払いのため持ち歩いている携帯型端末を使えば、お年寄りなど移動が難しい人が自宅の玄関先で預金を引き出せるようになる。大手カード会社クレディセゾンによると、1

    預金、スーパーのレジで引き出せる 金融庁が規制緩和へ:朝日新聞デジタル
    moerrari
    moerrari 2015/12/05
    これは便利だが、店側は札の用意が大変になるのでは。