タグ

2015年12月26日のブックマーク (9件)

  • 自動車と節約

    涙ぐましい節約の努力をするより、自家用車を手放す方がよほど有効だったりしないか? 「それはない」という人が多いかな。 いま私は栃木県に暮らしているが、自動車なしの生活は可能だとわかった。自転車に乗るのも難しい高齢者がどうやって生活しているのか、興味を持って観察してみると、便利な地域であれば、案外、何とかなっていることに気付く。自家用車があれば、選択肢が増える。逆にいえば、ただそれだけが、自家用車の存在意義。 自家用車の有無で最も選択肢が広がるのが、住居だろう。車がないなら、駅の近くなど、生活に必要なサービスが一通り揃った土地に暮らさねばならない。内科などの病院も近くにほしい。不動産屋でそういうと、途端に選択肢が10分の1に減る。 なお、商店は、1種1店舗あればよい。商店を選べないことは、案外、問題にならない。選択肢が減ったそのときは、すごく損をした気分になるが、家計簿に大した変化は出てこな

    moerrari
    moerrari 2015/12/26
    ”「支出を増やす分、頑張って収入を増やそう」と考えるのが罠で、それはお金に振り回される人生への入り口である。"
  • 『僕はもうプログラミングしなくていいんだ』へのコメント

    ネットを見渡すとプログラミングが楽しいと言ってる奴らが得意げにブログを書いてる。だけどホントはみんな無理してて、どいつもこいつもハッカーに憧れただけの偽物なんだよ。

    『僕はもうプログラミングしなくていいんだ』へのコメント
    moerrari
    moerrari 2015/12/26
    "ホントはみんな無理してて、どいつもこいつもハッカーに憧れただけの偽物なんだよ。"
  • Emacs で C# を書こう - Qiita

    はじめに OmniSharp はエディタ上で intellisence に近い機能を実現するための OSS ソフトウェアです。 今回は emacs から OmniSharp を使うことについて紹介します。 紹介のためのスクリーンキャスト 短い動画ですが、 omnisharp-add-dot-and-auto-complete で補完 omnisharp-run-code-action-refactoring で using System.Linq を追加 omnisharp-rename で名前変更 (15行目のnumは影響を受けない!) omnisharp-auto-complete-overrides で ToString をオーバーライド を行なっています。この他にも 定義ジャンプ ソリューション内のファイルを開く ビルド 単体テスト実行 などなど便利コマンドがたくさん用意されている

    Emacs で C# を書こう - Qiita
    moerrari
    moerrari 2015/12/26
    "OmniSharp はエディタ上で intellisence に近い機能を実現するための OSS ソフトウェア"
  • キーボードでブラウザ操作を効率化するFirefoxアドオン「Pentadactyl」

    Pentadactylは、Firefoxをキーボードだけで操作することを目的に作成されたFirefoxのアドオンで、実に多くのコマンドを備えている。Pentadactylの公式Webサイトには、概ねテキストエディターの「Vim」に触発されているとも記されている。 日常的に利用するブラウザをキーボードだけで操作できるとなると、その効果は大きい。慣れてくると、当然こちらの方がスピーディーに扱えるのだ。Pentadactylには、入力補助機能もあり、一文字のタイプでそれに続くコマンドをサジェストしてくれる。コマンドを覚えるのが苦手という方も比較的容易に使いこなせるだろう。上級者用にはスクリプトによるカスタマイズや、正規表現による検索なども用意されている。英語ではあるが、使い方をさらに深めるためにも十分なヘルプが用意されている。 PentadactylはMozilla addonのWebサイトから

    キーボードでブラウザ操作を効率化するFirefoxアドオン「Pentadactyl」
    moerrari
    moerrari 2015/12/26
    VimperatorのフォークであるPentadactylの使い方について。クイックマークの使用方法や検索で正規表現が使える件。
  • vimperatorの、えっていう

    【状態】 ①プラグインの設定は下記のように設定済みだった。 vimperatorrcファイルが置いてあるフォルダに vimperator というフォルダを作成し、 更にその中にpluginフォルダを作成する プラグインを導入するには作ったpluginフォルダに、 jsファイルを入れてFirefoxを再起動するとインストール完了。 引用元→http://wiki.livedoor.jp/shin_yan/d/pluginList ※vimperatorrcファイルがおいてある場所の確認方法: 1) vimperatorのコマンドラインで ~ (半角の波型)と入力する。 2) ファイル名「vimperatorrc」としてファイルを検索する。 ※vimperatorrcファイルの作り方:http://vimperator.blog9.fc2.com/blog-entry-4.html ②plug

  • 【VSCode】WindowsでVisual Studio CodeをそこそこまともなC#開発環境にするまでの手順まとめ - Tumbling Dice

    2018/11/22追記 この記事は3年以上前に書かれたものです。 現在では最早何の役にも立たない記事ですので、お帰りください。 前書き 超絶お久しぶりです。最近はくっそ忙しいです。忙しすぎて趣味的なコードを書く暇もありません。最近白髪が生え始めました。実績解除ですね。 さて、お仕事で使っているPCがあまりにもクソスペックすぎることは以前お話したんですが、最近わけあってVisual Studio 2013 ExpressをインストールしようとしたらHDD容量が足りないとか言う2015年とは思えない理由でダメでした。まぁ空き容量が2GBしかないし。.NET Framework 4.5.2 Developer Packすら入らないし。 そこで最近登場したVisual Studio Code、あれを使ってみようかなと。あわよくばScriptCsのコードもバリバリ書けるIDEにしておきたいなと思っ

    【VSCode】WindowsでVisual Studio CodeをそこそこまともなC#開発環境にするまでの手順まとめ - Tumbling Dice
    moerrari
    moerrari 2015/12/26
    2015年5月時点での情報。"現状だとC#はデバッグすらできません"日本語フォントの変更方法。
  • Ubuntu14.10でVisualStudioCodeを使えるようにしてみた - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Ubuntu14.10でVisualStudioCodeを使えるようにしてみた - Qiita
    moerrari
    moerrari 2015/12/26
    gnome-do起動できるようにするには~/.local/share/applications/に設定を記述する。
  • Visual Studio Code向けにざっくりEmacsキーバインドを定義した - Qiita

    はじめに Visual Studio CodeだろうとEmacsキーバインドが欲しいですよね? ユーザ定義でキーバインドを定義できるので、ざっくりとですが定義してみました。 JSONファイル https://github.com/nana4gonta/emacs-visual-studio-code コピペして使ってください。 (5/17)プラットフォーム別にJSONファイルを分けました。 各ファイルで定義が被るので今後はJSONを生成するようにしたい 今のところの課題 自分のEmacs知識が足りないので、定義しきれていないキーバインドあるかも バッティングしてるキーバインドを直してない ctrl+s, ctrl+rで検索してるときに、ctrl+s, ctrl+rで次のヒットしたものに移動したい 実はwin+やcmd+, meta+のような各環境独自のプレフィックスを別環境に持っていくと、

    Visual Studio Code向けにざっくりEmacsキーバインドを定義した - Qiita
    moerrari
    moerrari 2015/12/26
    keybindings以下のcursors.json等の中身をKeybindings.jsonにコピペする。
  • マイクロソフトのクロスプラットフォーム対応新コーディングツール「Visual Studio Code」

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    マイクロソフトのクロスプラットフォーム対応新コーディングツール「Visual Studio Code」
    moerrari
    moerrari 2015/12/26
    Keybindings.jsonでキーカスタマイズする例など。