タグ

2017年3月19日のブックマーク (8件)

  • リアルよりゲームの方が面白い。現実逃避は最高の快楽である!

    そのゲームセンターで不良に絡まれるのですが、彼は特殊な能力を使って不良を迎撃し、痛めつけます。そこで彼が思ったこと。 「ゲームよりリアルの方が面白い」 でも現実は?リアルよりゲームの方が面白いです。 当然じゃん。生きていくために会社に行って嫌な上司仕事して、遅くまで残業して帰ってきたら飯って風呂入って寝るだけとかさ。 ゲームなら自分の好きな世界で、信頼できる仲間と一緒に冒険したり、可愛いヒロインといちゃいちゃできるんですよ! 素晴らしい! 現実はデバッグを怠った糞ゲーである現実をゲームとして例えたら間違いなく糞ゲーです。 何故なら初期ステータスのバランス設定が完全に崩壊しているから。 イケメンで裕福な家庭環境で育って、家族・友人・同僚にも恵まれ、大病や怪我にも悩まされない幸運を持っている人もいます。 かたや、貧乏家庭、複雑な家庭環境、顔面偏差値0、友人0、付き合ってくれる女性0、という

    リアルよりゲームの方が面白い。現実逃避は最高の快楽である!
    moerrari
    moerrari 2017/03/19
    安住紳一郎も日曜天国で信長の野望にハマり現実とゲームの対比について「私たちが生きている世界が比較的刺激が少なくてそういったものを…求めてしまうという気持ちも分かるんですけどね」と言及していた
  • 大人になってからゲームを楽しめなくなる病は克服できる!

    こんにちは、九條です。 昔からゲーム好きだった僕ですが、高校生くらいからあまりゲームをやらなくなっていきました。 特に社会人になってからは、他にこれといって趣味があるわけでもないのに、ゲームをやっていても今一乗れなくて、始めてもすぐにやめる、というのを繰り返していました。 周囲でも、子供のときはゲーム好きだったのに、大人になってから楽しめなくなった、という話はよく聞きます。 他にもっと好きな趣味ができたからゲームしなくなったというのは良いと思うんです。 でも、昔はあんなに楽しかったのに何故か今は楽しめない、という感覚の人は多いんじゃないでしょうか? でもそれは、自分の考え方次第で克服できるんです。 純粋にゲームを楽しむ気持ちを忘れている子供の時ってどうしてゲームしていたんでしたっけ。 きっとそれは、ゲームが楽しかったからです。 子供は楽しいことだけに集中して生きていくことができました。だか

    大人になってからゲームを楽しめなくなる病は克服できる!
    moerrari
    moerrari 2017/03/19
    ゲームはフロー体験である、という話もある。http://b.hatena.ne.jp/entry/blogs.itmedia.co.jp/yasuyasu1976/2011/11/post-66a9.html
  • 残業好きの社員はほっといて早く帰ろう。手伝っても誰も得しません - 人生のレールを踏み外していこう

    2017 - 03 - 17 残業好きの社員はほっといて早く帰ろう。手伝っても誰も得しません サラリーマン こんにちは、定時退社が大好きな九條です。 残業って、日では当たり前のものになってますよね。 来なら致し方なく規定の労働時間を超過して働くことを"残業"と呼ぶのに、規定の労働時間を守られることの方が珍しい世の中です。 僕は残業が嫌いで、毎日定時で帰れるように工夫して頑張っています。 それでも定時で帰れないほど仕事が多かったり、定時ギリギリにミーティングを入れられたりして、残業を余儀なくされることもありますが……。 世間でも残業嫌い、残業したくないって言っている人は多いですが、こう言っている人の中にも 意外と好き好んで残業している人っているんですよね。 僕の同僚も半数くらいがそういうタイプで困ってます。 残業代目当てで残業していく社員 みなし残業の会社や、サービス残業が横行している会

    残業好きの社員はほっといて早く帰ろう。手伝っても誰も得しません - 人生のレールを踏み外していこう
    moerrari
    moerrari 2017/03/19
    "定時内に雑談"改めて考えると、これが大手を振って許されているのはおかしなことのように思える。賃金が発生している時間内に仕事とは無関係の私的な楽しみに時間を費しているわけだから。不払い残業が込みだから?
  • 東日本大震災を振り返って

    先日、クリエーター系の友人と東日大震災が与えた影響について話した。影響と言っても創作界隈に関する話に限ってだ。 一応、立場を明かしておくと僕ら二人はどちらも震災による被害(計画停電を含め)は全く受けない地域にいた日人だ。 友人曰く「311」がクリエーターの精神に与えた影響は凄く大きくて、震災前、震災後で明らかに作風が変わってくるであろうし、時代を分けるべきだ、とまで言っていた。 友人の言うところによると、震災や津波や原発事故はまさしく震災前に想像された世界の終わりであって、SF作品が書いてきたものだった。しかし、現実には世界は終わらなかったし、被災地以外では何一つ変わらない日常が続けられていた。そのことでSF作家というのは衝撃を受け、あの程度で世界は終わらない、と彼らが描く未来というのは決定的に変化してしまった……、まあそのようなことを言っていた。 その友人は震災というのを大きく受け取

    東日本大震災を振り返って
    moerrari
    moerrari 2017/03/19
    "僕にとって震災はエンターテイメントだった…ドキドキとわくわくの非日常を提供してくれる見世物にすぎなかった。"不謹慎なので言葉にしたり意識に上げたりはしないが、人間心理として間違いなくそういう側面はある
  • Winux/Lindows |XPサポート終了。Linuxを検討しているならば知っておくべきことがある。

    Winux/Lindows Linspire(旧Lindows)とは何の関係もありません おもにLinuxとの格闘記+その他~k的に人柱・原sk的に体当たり~ HOME / Linux / XPサポート終了。Linuxを検討しているならば知っておくべきことがある。 XPサポート終了。Linuxを検討しているならば知っておくべきことがある。 2014-04-04  23:09  by tmin Comment : 0 Trackback : 0 いよいよXPのサポート終了が間近ですね。 XP最後のアップデート公開へ、攻撃発生のWord脆弱性も修正と予告 Windows XP と Office 2003 のサポートがまもなく終了します 2014 年 4 月 9 日 Windows XP と Office 2003 のサポートをまもなく終了させていただきます! 使えなくなるわけではないですが、

    moerrari
    moerrari 2017/03/19
    WindowsXPサポート終了時期のWindows→Linux乗り換え関連話題
  • 「了解」は失礼か? NHKまで取り上げた日本語のマナーの疑問を、ブロガーたちはどう考えたんだろう - 週刊はてなブログ

    Sculpture: OMG LOL by Michael Mandiberg / Eyebeam Art + Technology Center Open Studios: Fall 2009 / 20091023.10D.55420.P1.L1. / SML by See-ming Lee 李思明 SML, on Flickr 国民の祝日である2月11日(火)、NHK NEWS WEBに掲載されたこんな記事が話題になりました(NHKのサイトでは元記事へのリンクがなかったので補っています)。 ネットで話題になっているのは「『了解』は失礼か?」というタイトルのブログ記事で、この記事に反応して「「目上には『了解』ではなく『承知』を使う」は誤用」というタイトルのブログ記事も注目を集めました。 職場の上司や先輩など目上の人に「了解」ということばを使うことが、失礼に当たるかどうかについていろいろな

    「了解」は失礼か? NHKまで取り上げた日本語のマナーの疑問を、ブロガーたちはどう考えたんだろう - 週刊はてなブログ
    moerrari
    moerrari 2017/03/19
    一連のまとめ。NHKがここではてなの記事を取り上げ、この2年後の2016年2月に「日本死ね」を取り上げる流れとなった。
  • 「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    あなたは「了解しました」と「承知しました」、どちらをよく使いますか? 【アンケート】 「了解しました」と「承知しました」、どっちを多く使いますか? — 菊池良 / Kikuchi Ryo (@kossetsu) 2016年2月25日 ツイッターでアンケートしたところ、こんな感じでした。わずかに「承知しました」の方が多いですね。 この2つの言い回しですが、「了解しました」よりも「承知しました」を使う方が正しい、とよく言われています。 僕がこれを初めて知ったとき、強い違和感を覚えました。理由は 「了解しました」をよく使っていた 日常でもビジネスでも「承知しました」を使っている人を見たことがなかった ある日、急に言われ始めた からです。「承知」が日常的な言い回しではなかったので、気になったんですね。 そこで調べてみたところ、いつから言われ始めて、どういう経路で定着したのかがある程度わかりました。

    「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    moerrari
    moerrari 2017/03/19
    恫喝型啓発ビジネスはうざい。俗流解釈メラビアンの法則を持ち出してくるのと同じクラスタ。アパレル業界の販促でかつて使われた不安商法(「おまえだけ変」)と似ているがこちらは道徳を纏ってくる分始末が悪い
  • Pebble Appstore

    moerrari
    moerrari 2017/03/19
    Pebble純正のStopwatchとほぼ同じ見た目だが心拍数/距離/ペース/現在時間を切替表示できる。純正のStopwatchは現在時刻が豆のように小さくなりストップウォッチ画面にしていると時間が確認しにくいがこちらなら確認しやすい。