タグ

2019年9月25日のブックマーク (4件)

  • IT業界以外の人に「実装する」をわかりやすく説明してみる - のらりくらり、ブログ

    IT業界の人だけが使う言葉として「実装する」という言葉がある。 どうも、この言葉の意味がIT業界以外の人にわかりにくいらしい。 そこで、IT業界以外の人にも「実装する」という言葉の意味を理解しやすいように説明したいと思う。 たとえば、 kuma-no-kara-age.hatenablog.com でエンジニアの彼氏を持つ、からあげさん (id:kuma-no-kara-age) という方が実装の意味がわからず、辞書で調べている。 じっそう 【実装】 《名・ス他》装置や機器の構成要素となるものを、すぐにも使えるように組み込むこと。「三七ミリ砲を―した爆撃機」 じっそう【実装】 コンピューターのハードウェアやソフトウェアに新たな部品や機能を組み込んで使えるようにすること。◇「インプリメント」「インプリメンテーション」ともいう。 からあげさんが調べた辞書によるとこう書かれているらしい。 そして

    IT業界以外の人に「実装する」をわかりやすく説明してみる - のらりくらり、ブログ
    moerrari
    moerrari 2019/09/25
    「いい感じにやる」の言い換えギョーカイ用語のいろいろ。「実装」はその上位互換だった模様。
  • 宮台真司 on Twitter: "元科学技術庁長官が、今回の原発事故について「東電と政府の情報を絶対に信じてはいけない。信じたら大変なことになる」と個人的に打ち明けた。ご参考までに。なお、それをどう解釈するかは、皆さんの問題。"

    元科学技術庁長官が、今回の原発事故について「東電と政府の情報を絶対に信じてはいけない。信じたら大変なことになる」と個人的に打ち明けた。ご参考までに。なお、それをどう解釈するかは、皆さんの問題。

    宮台真司 on Twitter: "元科学技術庁長官が、今回の原発事故について「東電と政府の情報を絶対に信じてはいけない。信じたら大変なことになる」と個人的に打ち明けた。ご参考までに。なお、それをどう解釈するかは、皆さんの問題。"
    moerrari
    moerrari 2019/09/25
    2019年現在から見てみると、感慨深いコメントの数々…。 / (はてブ検索 / Hatebu Finder - https://hatebu-finder.tk/ よりタイムリープ)
  • グレタさん演説全文 「裏切るなら絶対に許さない」涙の訴え | NHKニュース

    国連の温暖化対策サミット。地球温暖化対策を訴えて若者の運動が世界に広がるきっかけとなり、学校を休んで活動を続けているスウェーデンの16歳の活動家、グレタ・トゥーンベリさんが各国の代表を前に演説しました。演説の全文です。 私が伝えたいことは、私たちはあなた方を見ているということです。そもそも、すべてが間違っているのです。私はここにいるべきではありません。私は海の反対側で、学校に通っているべきなのです。 あなた方は、私たち若者に希望を見いだそうと集まっています。よく、そんなことが言えますね。あなた方は、その空虚なことばで私の子ども時代の夢を奪いました。 それでも、私は、とても幸運な1人です。人々は苦しんでいます。人々は死んでいます。生態系は崩壊しつつあります。私たちは、大量絶滅の始まりにいるのです。 なのに、あなた方が話すことは、お金のことや、永遠に続く経済成長というおとぎ話ばかり。よく、そん

    グレタさん演説全文 「裏切るなら絶対に許さない」涙の訴え | NHKニュース
    moerrari
    moerrari 2019/09/25
    「国家百年の計」は目の前の利害に汲々とする市井の常人たるオトナには決して理解されない、輝ける若者だけが持てる理想。 / 人類は「早死に」する運命にあるのか、あるいは絶滅を救う科学技術が到来するのが先か。
  • ミスが全くない仕事を目標にすると、ミスが報告されなくなる『測りすぎ』

    たとえば天下りマネージャーがやってきて、今度のプロジェクトでバグを撲滅すると言い出す。 そのため、バグを出したプログラマやベンダーはペナルティを課すと宣言する。そして、バグ管理簿を毎週チェックし始める。 すると、期待通りバグは出てこなくなる。代わりに「インシデント管理簿」が作成され、そこで不具合の解析や改修調整をするようになる。「バグ管理簿」に記載されるのは、ドキュメントの誤字脱字など無害なものになる。天下りの馬鹿マネージャーに出て行ってもらうまで。 天下りマネージャーが馬鹿なのは、なぜバグを管理するかを理解していないからだ。 なぜバグを管理するかというと、テストが想定通り進んでいて、品質を担保されているか測るためだ。沢山テストされてるならバグは出やすいし、熟知しているプログラマならバグは出にくい(反対に、テスト項目は消化しているのに、バグが出ないと、テストの品質を疑ってみる)。バグの出具

    ミスが全くない仕事を目標にすると、ミスが報告されなくなる『測りすぎ』
    moerrari
    moerrari 2019/09/25
    "実態は…複雑なのに、簡単なものしか測定せずその数値こそが実態を完全に表していると思い込む" /ハインリッヒの法則の真の意味は「大事故になって表沙汰になるまで問題は解決されない(ヒューマンエラーを防ぐ知恵)」