2013年5月20日のブックマーク (4件)

  • Androidはサムスンの一人勝ちみたいですが大丈夫なんでしょうか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    moghiko
    moghiko 2013/05/20
  • 「少年ジャンプ」が男子向け作品を強化する狙い 日経エンタテインメント! - 日本経済新聞

    300万部近い発行部数を誇る漫画誌「週刊少年ジャンプ」が今、転換期を迎えている。新たな方向性として打ち出しているのは「脱バトル」と「男子向け作品の強化」。連載作品の傾向から見えてきた「少年ジャンプ」の強さの秘密を解説する。日で一番売れているマンガ雑誌「週刊少年ジャンプ」(以下、「ジャンプ」)。モンスター連載『ONE PIECE』を筆頭に強力な連載陣を抱え、アニメ化作品も多数。嗜好が多様化した

    「少年ジャンプ」が男子向け作品を強化する狙い 日経エンタテインメント! - 日本経済新聞
    moghiko
    moghiko 2013/05/20
    ジョジョはその辺ゆるい共通性はあるもののシリーズごとで全く別キャラ、別の舞台で物語を展開させつつ、パワー一辺倒の戦い方ではなく戦略で勝敗を決したりなどして強さのインフレを回避しててとてもえらい。
  • 不倫は文化ぁー

    人の話を色々聞くのが好き。 僕の好きな人は、不倫癖がある。自分でも良くないとは思っているらしいが、やめられない。未だにスポンサーとなってくれる男性がいるし(体の関係はすでにないらしいが)、今現在進行中の相手は不倫ではないものの全く先がない。 普通の人だとドキドキしない。らしい。一生懸命生きている人が好き。そんな人、自分が好きになった人の側に少しでもいられるなら、それでいい。そういう人がたまたま既に結婚している人だったり、一般的に「やめておきなよ」と言われてしまうタイプの人だったり。 僕の好きな人は、物凄くちゃんとしているのに、そこだけネジが吹き飛んでいる。 仕事は出来る。性格もいい。気配りも出来る。 でも恋愛だけ、普通の人と違う。 僕が不倫をしている人の話を初めて聞いたのは高校生の時だ。同級生の女の子が、一回りぐらい上の既婚男性と不倫していた。 その子が僕以外のどのぐらいの人にその事を話し

    moghiko
    moghiko 2013/05/20
    ヤダ…。なんてことなの…。タイトルに反して切なくて胸にくる。映画一本見たかのような後味だった。
  • 「若者には金が無い」ということが、世間一般的には決して「常識」ではないという現実 - yuhka-unoの日記

    NHKスペシャル「仕事と子育て 女のサバイバル 2013」という番組の中で、宇野常寛氏が「核家族でこどもを育てるなんて無理ゲー。超裏ワザとか使わないと攻略不可能。それを今まで専業主婦っていうどうみてもジェンダー的にだめでしょってものを導入してなし崩し的にやってきた」と発言していて、「そうそう!」と思った。 よく少子化の原因について、「女性の社会進出が進んで、選択肢が増えたから」という言い方がなされることが多いけど、それはちょっとどうなんだと思う。実際は、「今まで専業主婦っていうどうみてもジェンダー的にだめでしょってものを導入してなし崩し的にやってきた」からなんだよね。 例えば、今までは奴隷制によって社会システムを維持してきたのが、それがうまくいかなくなったからって、「奴隷が解放されたことによって、社会の生産性が低下したんだ」と言うのは、それはあまりにも元奴隷層に対してデリカシーがないんじゃ

    「若者には金が無い」ということが、世間一般的には決して「常識」ではないという現実 - yuhka-unoの日記
    moghiko
    moghiko 2013/05/20
    会社の上司に若者をめぐる雇用の話や賃金の話をしたことがあるが、金が無いこと、内定をもらえないことについて「気合と努力、個人の問題」という回答を頂戴しバブル海溝の深さを実感したよね。実際そんなもんだ。