2021年2月4日のブックマーク (2件)

  • 老人に価値観アップデートを求めすぎるのもなぁ

    森会長の話の関連で多く見られるコメントは、女性蔑視だとか国の恥だとかって森さんの発言や彼自身の価値観を批判するものばっかりだけどさ、 実際それほど年齢変わらないうちの田舎の爺さん婆さんは今じゃアウトな差別発言なんか日常的に使ってるし、男尊女卑だってかなり根強く残ってるなと感じるよ。 でも、それをいちいち指摘したり直したりしようとは思わない。だって昔はその価値観が正義だったんだから。「そういう世代だなぁ」としか思わん。たまに先進的な価値観の高齢者を見ると感心するけど、アップデート出来ない人をそこまで詰めても意味なくないか? 批判のなかで入り乱れてるけど、問題の質はそういう価値観の老人が上に残り続けることと、彼の価値観や発言を誰も咎められない体制でしょ。 失言王とかそういうことじゃなくてさ、老人が上に残り続けることのおかしさについての議論に絞られてほしい。 森さんがすべきことの優先度は、まず

    老人に価値観アップデートを求めすぎるのもなぁ
    mogitatec
    mogitatec 2021/02/04
    昔の長老って行っても40,50くらいだったろうし知識の移り変わりも遅いから溜まった知見は重宝されただろうけど、21世紀の老人の知識は単に古いだけになってしまったんだよなあ。
  • 森喜朗氏、会長辞任の可能性に言及 「女性が…」発言の波紋拡大で(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党の会合であいさつする東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長=東京都千代田区の同党部で2021年2月2日、吉田航太撮影 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が3日の日オリンピック委員会(JOC)評議員会で「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」と発言した問題を巡り、森会長は4日、毎日新聞の取材に応じ、「女性を蔑視する意図は全くなかった」と釈明した。そのうえで森会長は自身の去就に触れ、「責任を果たさなければならないと思っているが、辞任を求める声が強くなれば、辞めざるを得ないかもしれない」と、辞任の可能性に言及した。 【振り返る写真特集】政治家の問題発言 女性蔑視とも受け止められる発言が国内外で波紋を広げており、森会長は「軽率だった。おわびしたい」と述べ、今回の発言の真意について「一般論として、女性の数だけを増やすのは考えものだということが言い

    森喜朗氏、会長辞任の可能性に言及 「女性が…」発言の波紋拡大で(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    mogitatec
    mogitatec 2021/02/04
    蔑視する意図がなく発言してしまう価値観のヤツがトップに立っている、というのが問題なのだが何も見えてないんだろうな。奥さんとか娘さんたちがまともな方でまだよかった。