2022年3月26日のブックマーク (8件)

  • 悩みがぐるぐる回ってしまう方に、『読書』という解決方法のススメ - 社会不適合ママえぬこの日常

    こんにちは。 えぬこです。 元不登校で社会不適合者ながら、現在は子育て中のワーキングマザーです。 自分の時間がなかなかとれない生活を送っていますが、 仕事の休憩中はを読んでいることが多いです。 あるの中で 「病の改善にはカウンセリングよりも 病に対する知識をつけることのほうが効果的である」 という一節がありました。 つまり、 悩みを解決する近道は知識をつけることなのです。 考えすぎてしまい同じことでぐるぐる悩んでしまう方に、 悩みに対する知識をつけるという解決の選択肢をもっていただきたいなと思います。 〈 知識をつける近道 〉 知識をつけるための行動として一番おすすめしたいのが を読むことです。 興味がある分野を学校に通って学ぶハードルはとても高いです。 簡単には払えない額のお金がかかりますし、時間もかかります。 しかし、を読むために必要なものは ちょっといいランチべるぐら

    悩みがぐるぐる回ってしまう方に、『読書』という解決方法のススメ - 社会不適合ママえぬこの日常
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2022/03/26
    知識と選択肢、参考になりました。
  • どうしてブログを書き続けるのか 《第一章》〜物語の始まりはここから〜 - ももベルのトラベルぶろぐ

    「私がどうしてブログを書いているのか、記事にしてみようかな…!」 愛ちゃんの旅立ちを通して、 ふとそんなことを考えた。 だから、しばらくの間は、 ブログを書く意味や理由について ゆっくりと書いていこうと思う。 筆者が文章を書き始めたのは、 小学校低学年の頃。 100円ショップで買った お気に入りのオレンジ色のノートに、 詩・一日の感想・歌詞など、 言葉を感じるままに書き始めた。 ノートが文字で埋まっていくその感覚が、 嬉しかったのを覚えている。 出来上がった作品を母に見せて ノートに3行ほどの感想を書いてもらい、 その感想を見返しては、 嬉しさやあたたかさで満たされる …そんなことを繰り返していた。 小学校高学年になると、 イラストに文章を添えることが マイブームになった。 要らなくなったカレンダーの裏に 『笑顔・幸せ・未来』などの 自分なりの前向きな言葉を紡いで、 おうちのリビングやト

    どうしてブログを書き続けるのか 《第一章》〜物語の始まりはここから〜 - ももベルのトラベルぶろぐ
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2022/03/26
    好きなことができるって幸せですね。私は人間関係こじらせがちで求められるとやらされ感で渋々つくることになるのですが、自分の世界があるのか作品が評されることもあるので、楽しめたらいいなと思います。
  • *水色✕白のカラーが可愛い【Tít Coffee】湖が一望できるカフェ* - Xin Chao HANOI

    ハノイのタイ湖周辺には、お洒落なカフェがたくさん溢れています。 こちらのカフェもそのひとつです。 【Tít Coffee】109 Nguyễn Đình Thi, Thuỵ Khuê, Tây Hồ, Hà Nội 薄い水色×白の外観が可愛い。 たまたま前を通りかかって見つけたこのカフェ。 見上げると上の階まで席がありそうな雰囲気。 1Fでオーダー&支払いを済ませてから席で待つスタイルのようです。 ショーケースにはケーキがたくさん並んでいました。メニューはこちら。 メニューの写真のようなアイスラテが飲みたいと思い、店員さんに聞くと甘いのと甘くないのがあると教えてくれました↓ 甘くないのが飲みたかったのでLatte iceをオーダー。 「お好きな席でお待ち下さい」 と言われ、1Fも落ち着けそうだけど、上の階も見てみたくて上がってみることに。 こちらが2F。広くて窓に面している席は自然光が差し

    *水色✕白のカラーが可愛い【Tít Coffee】湖が一望できるカフェ* - Xin Chao HANOI
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2022/03/26
    グリーンがたくさんあってゆったりできていいですね✨✨
  • https://www.unohitomi.xyz/entry/2022/03/26/130758

  • 平成のメンズファッションと自分の服装を振り返ると…。【2000年代、1990年代】 - 服地パイセン

    こんにちは。服地パイセンです。 雑誌Beginをみていたらおもしろい記事を見つけました。『デニムのシルエットから平成のファッションを振り返る』という内容の企画です。 出典:平成ファッションもジーンズが主役だった! 30年間のトレンドをサクッとおさらい。|雑誌Begin(ビギン)公式サイト ファッションのトレンドは数年で変化し、それはパンツのシルエットにも現れます。それを年表にしてあり、なんだか懐かしいこともありおもしろく読めました。この年表を自分に当てはめて、そのとき何を着ていたのか振り返ってみます。 その時何を着ていたか。これまでの自分の服装を振り返ってみます。 渋カジ•裏原ブーム(1990年頃〜) 当時着ていたブランドなど B BOYブーム(1998年頃〜) 当時着ていたブランド セレブデニムブーム(2002年頃〜) 当時着ていたブランド ヘリテージ•NEWアメトラブーム(2005年頃

    平成のメンズファッションと自分の服装を振り返ると…。【2000年代、1990年代】 - 服地パイセン
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2022/03/26
    振り返ると???みたいなファッションも思い出になりますね^ ^最近はTPOと自分の体型に合った好きなスタイルばかりに固定されてきています。ボロボロになるので同じスタイルでもアップデートは心がけたいです。
  • 試しに、怒りを表現しないでおく - ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ

    怒りを表現すること 先日のブログで、最近読んだの中に 「怒りを特別に表現しなかったグループと、攻撃的なスポーツをしながら怒りを表現したグループで、数か月後に比較したところ、怒りを表現したグループの方が怒りの気持ちが高いままだった」 という実験結果があると言うことを書きました。 怒りに限らず、自分の感情の中でぐんっと強い反応があるものをブログなどに書いてしまうと、その感情に捕らわれ続けてしまうのでないか、と私は思いました。 なので、毎日の更新をやめてみようということにしました。 毎日何か発信しようとすると、いろんな感情を言葉にし過ぎてしまいますからね。 整頓して書こうとしてしっかり思い出し、それを文章にすることで、もや~っとしていたものがガチっとした感情になってしまう感じがします。 このことを踏まえて、実は先週めっちゃイラっとすることがあったんですけど、あえて書かないでいるんです。 今まで

    試しに、怒りを表現しないでおく - ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ
  • 旅飯を再現 ハワイカイムキスープレット アヒサンドイッチ - ♛Queens lab.

    カイムキはグルメタウン カイムキスーパーレット カイムキはグルメタウン ワイキキから海と反対方向へ進む。 カピオラニ通りをまっすぐ進み・・・ とにかく歩いて行くのは無理です。 バスで行くと乗り換えが有って 乗り換えるバス停が分かりにくい。 詳細はリンク記事に書いてあります。 乗り換えのバス停が分からなくて その辺にいた兄ちゃんに聞きました。 英語は通じた。 カイムキも知ってる。 だけどバスに乗らないからバス停は知らない。 カイムキに何しに行くのって聞かれました。 要するに観光客向けの街ではないってことです。 小学生を見つけて聞きました。 さすが小学生。 免許無いからバス停もちゃんと知ってる。 道を聞くなら小学生! 大手旅行会社がツアー客に無料乗り放題を 提供しているバスが有ります。 たぶんカハラルートのバスなら留まると思います。 ※ちゃんと調べてくださいね。 カイムキスーパーレット カイム

    旅飯を再現 ハワイカイムキスープレット アヒサンドイッチ - ♛Queens lab.
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2022/03/26
    マグロのサクで美味しそうなサンドイッチいいですね😋
  • 幸せは今のところ、科学ではないと思う話 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 735個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「科学」 僕は製造業の会社員として、CO2関連の研究をしています。 一方で、このブログでは、素人として幸せについて考えています。 僕が専門としている化学工学は科学です。 僕の認識では、科学は再現性が高いものです。 仮説を立てて実験をして、成功したり失敗したりします。 一方で、幸せは少なくとも現在は科学ではないはずです。 そういうはたくさん出回ってますが。 幸せは、成功と失敗が曖昧です。 ある人にとって幸せなことが、別の人には幸せに感じられなかったりします。 同じ人でも不幸だと思っていたことが、後々、幸せにつながってきたりします。 100年後にはコンピュータと人工知能がもっともっと発達して、幸せも予測やコントロール可能な科学になっているかもしれませんが、人間の頭では幸せを科学には到底できないだろうと推測しま

    幸せは今のところ、科学ではないと思う話 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2022/03/26
    記事とは関係ないかもしれませんが、前提条件が同じではない、とふと思いました。世界に一つだけだから比べると幸せになりにくいのだなあと。自身を楽しめたらいいけど、環境や人間関係もありますしね。