タグ

2016年1月7日のブックマーク (7件)

  • イラン「大使館がサウジアラビアの攻撃受けた」NHKニュース

    サウジアラビアがイランとの外交関係を断絶し緊張が高まるなか、イランの国営メディアは「サウジアラビアがイエメンにあるイラン大使館を空爆した」と伝え、さらに両国の対立が深まるものとみられます。 サウジアラビアは、周辺のアラブ諸国と共に去年3月から隣国イエメンでイランが支援するイスラム教シーア派の反体制派に対し空爆を続けています。 イラン側の報道について、サウジアラビア側の報道官はロイター通信に対し、調査中だとしたうえで「サウジアラビアに向けてミサイルを発射した反体制派の武装勢力に対して激しい空爆を加えている。武装勢力は放棄された大使館や民間施設を使っていた」と主張しました。 サウジアラビアはイランと外交関係を断絶し、緊張が高まっていますが、さらに両国の対立が深まるものとみられます。

    mogmognya
    mogmognya 2016/01/07
    記事読むと大使館を直接空爆じゃなくて近くに空爆ってことみたいだが、お願いだから今は慎重にやってくれ。戦争始まっちまうだろうが。
  • ハルチカ 第1話 感想 – 私は清楚で乙女なキュートガールになるへえぇっくしょんっ! - ひそかブログ

    2016 - 01 - 07 ハルチカ 第1話 感想 – 私は清楚で乙女なキュートガールになるへえぇっくしょんっ! アニメ感想・アニメ関連の話 「ハルチカ〜ハルタとチカは青春する〜」第1話 「メロディアスな暗号」の感想です。 登場一発目にクシャミさせられるヒロインって(笑) どこか可愛いらしいものですね。 チカはどんなに澄まそうとしても隙だらけって感じで親しみを覚えました。 Aパートで チカ ( 穂村 千夏 ほむらちか 、cv:ブリドカットセーラ恵美)は鼻歌まじりに初登場。この時の彼女のアクションを音だけで書いてみると……  ふっふふーふっふふー♪ (ぴたっ) ふあぁーー えくしゅっ! …… ずずー(鼻をすする音) みたいな感じでした。 何だかこのアクションだけで、早くもこの子(チカ)がどんな子か、少し理解しちゃったようなw キービジュアルだけではピンときませんでしたが

    ハルチカ 第1話 感想 – 私は清楚で乙女なキュートガールになるへえぇっくしょんっ! - ひそかブログ
  • 「千円ちょうだい」働けぬ病の父、気遣う男児【沖縄 子どもの貧困】 | ここにいるよ 沖縄 子どもの貧困 | 沖縄タイムス+プラス

    「千円ちょうだい。お父さんがお金なくて、かわいそうなんだ」。島中部に住む小学校低学年のタカトは大人に金銭をねだる癖がある。断られると「何だよ、けち」と悪態をつく。 病気がちで働けない父親とアパートで生活保護を受けて暮らす。地域との関わりはほとんどなく、親子2人で過ごすことが多い。母親が夜働いて生計を支えていたが、4歳のとき両親が別居し、父に引き取られた。母や父親違いの兄とは長く会っていないが、「別に寂しくない」と強がってみせる。 運動会は弁当を作ってもらえず、午前中で早退した。保育園時代も弁当の日は登園しなかった。学校は休みがちで、徐々に学習についていけなくなっている。 子どもの居場所になっている施設に時々、一人で現れる。初めて来た日、空腹のはずなのに、出された事を半分残した。「お父さんに持って帰ってもいい?」。スタッフが「全部べて。お父さんのは別に用意するから」と声を掛けると、うれ

    「千円ちょうだい」働けぬ病の父、気遣う男児【沖縄 子どもの貧困】 | ここにいるよ 沖縄 子どもの貧困 | 沖縄タイムス+プラス
    mogmognya
    mogmognya 2016/01/07
    "空腹のはずなのに、出された食事を半分残した。「お父さんに持って帰ってもいい?」" つらい。
  • 寺尾玄×糸井重里対談 バルミューダのパンが焼けるまで。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    糸井重里が個人的に買った 1台のトースターが、出会いのはじまりでした。 このトースターで焼いたパンがおいしい。 いったい、どのようにして生まれた製品だろう? 会社の規模も似ている 「バルミューダ」と「ほぼ日」がまじりあい、 これまでの道のりや商品開発について たくさん語り合いたいと思いました。 寺尾玄社長の、 理想のトーストが焼けるまでの道のりは 想像以上に山あり谷ありのものでした。 寺尾 玄(てらお げん) 1973年生まれ。バルミューダ株式会社 代表取締役社長。 17歳の時、高校を中退。海外へ旅に出る。 帰国後、音楽活動を開始。 大手レーベルと契約、そして破棄を経る。 2001年、もの作りの道を志し、 独学により、設計、製造を習得。 2003年、有限会社バルミューダデザインを設立。 ヒット商品「GreenFan」(扇風機)を生み、 第8回キッズデザイン賞、グッドデザイン賞2014を受賞

    寺尾玄×糸井重里対談 バルミューダのパンが焼けるまで。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    mogmognya
    mogmognya 2016/01/07
    糸井氏は名インタビュアーだなあ。切り込みがあざやかすぎる。
  • 春日部市立中「赤旗」コピー配布 「言語道断で非常識」 埼玉 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    春日部市の市立豊春中学校の男性教諭(53)が昨年、共産党機関紙「赤旗」のコピーを教室で配布した問題で、上田清司知事は6日の定例会見で「学校現場での配布は言語道断で、非常識だ」と批判した。 上田知事は政治教育について「教師の主観が全くないわけではなく、力が入ってしまうかもしれない」とした上で、「各党の考えなどに多様性があることを教えてほしい。社会現象で絶対的な正義は難しいが、大多数が考える正義を実現しようというふうに教えてほしい」と要望。「教師も教え方を学ばなければならない」と強調した。 教諭は昨年9月、ホームルームで安全保障関連法案の反対デモに関する赤旗記事を配布。同12月には「マイナンバー違憲訴訟」の記事を配った。

    mogmognya
    mogmognya 2016/01/07
    いくらなんでも赤旗を配布するのはまずい。かといって産経を配るのもどうかと思うし、毎日、朝日、東京もけっこう偏った記事出すし、読売、日経はマッチョだし、いろいろ考えれば全部配ればよかったのでは。
  • 文化教養がないということ-地方と東京-

    時の坩堝 @emanatio999 地方都市なのに美術館も動物園も遊園地も国公立大学さえもない世界で18歳まで生きてきたからわかるな…(現在はある)。まともな屋さえなかった。上京して東京は天国か、と思った。そして20歳近くまで文化に触れることができない人生はハンデなのだとしみじみ感じる。 2015-12-28 00:46:03 時の坩堝 @emanatio999 文化教養がない貧困地方に住んでるとまともなクラシックのコンサート、バレエなんて見れないし、楽器なんて触ったことがない人がほとんど。アイドルさえも来てくれない。海外旅行どころか新幹線や飛行機にも乗らず一生終える人がたくさんいるなんて首都圏の人には想像つかないだろう。 2015-12-28 00:49:39 時の坩堝 @emanatio999 18年間文化から隔絶されてると大学などでせっかく東京出てきても、コンサートとか美術館へ行く

    文化教養がないということ-地方と東京-
    mogmognya
    mogmognya 2016/01/07
    うちは非常に貧乏な世帯だったが、子供時代現代美術好きの母に美術館やら博物館やらに何かと連れて行かれていたので大人になってからも面白そうな企画なら足を運ぶようになった。そうか、こういうのも資産なのか。
  • ネコの話じゃないの? 所得格差を訴えるTwitterハッシュタグが「太ったネコ」の写真だらけに

    Twitterで1月5日、ハッシュタグ「#Fat Cat Tuesday」と共に太ったネコの写真が続々と投稿される出来事がありました。 太ったネコ photo by Les Chatfield 「Fat Cat」はスラングで金持ちのこと。「Fat Cat Tuesday」とは、大企業のトップたちは1年の最初の火曜までに一般労働者の平均賃金1年分を稼ぐことから、イギリスのシンクタンクが「所得格差を訴える」ために提唱した概念です。 ゴロン photo by Tripp もちろん、素直にとれば「Fat Cat=太ったネコ」でもあるため、ハッシュタグではさまざまなネコの写真が“考えさせられるツイート”と同時に流れ、カオスな感じになっていました。 ハッシュタグの検索結果 advertisement 関連記事 警察「SNSへの情報投稿自粛を」→市民「ネコならOKだな」 ブリュッセル封鎖でベルギーの人々

    ネコの話じゃないの? 所得格差を訴えるTwitterハッシュタグが「太ったネコ」の写真だらけに
    mogmognya
    mogmognya 2016/01/07
    すばらしい。Fat Cat TuesdayじゃなくてFat Pig Tuesday にでもしておけばこんなことにならなかったのに。