タグ

2010年3月18日のブックマーク (4件)

  • Craig Freedman's SQL Server Blog

    A discussion of query processing, query execution, and query plans in SQL Server. We have moved! Thanks for visiting! This blog has now been migrated to:... Author: Pam Lahoud Date: 03/29/2019 More on Implicit Conversions Yesterday, a reader posted a question asking me to comment on SQL Server's algorithm for choosing... Author: Craig Freedman Date: 01/20/2010 Correction to my prior post on sys.dm

    Craig Freedman's SQL Server Blog
    mogwaing
    mogwaing 2010/03/18
    random prefetching
  • データベース負荷テストツールまとめ(2) - SH2の日記

    データベース負荷テストツールまとめの第2回です。 前回はTPC-Bベース、TPC-Wベースのものから6つのツールをご紹介しました。今回はTPC-Cベースのものについて見ていきたいと思います。 tpcc-mysql 対応RDBMSMySQL 対応OS:Linuxなど 言語:C 作者:Percona Inc. ライセンス:不明(ライセンスに関する記述がない) トランザクション仕様:TPC-Cベース URL:https://code.launchpad.net/~percona-dev/perconatools/tpcc-mysql tpcc-mysqlMySQLコンサル会社であるPercona Inc.によって開発されたベンチマークツールで、TPC-Cをベースとしています。TPC-Cの仕様やtpcc-mysqlについては以前のエントリで詳しく扱っているので、そちらをご覧ください。 tpc

    データベース負荷テストツールまとめ(2) - SH2の日記
  • MySQLのEXPLAINを徹底解説!!

    以前、MySQLを高速化する10の方法という投稿で「EXPLAINの見方についてはいずれ解説しようと思う」と書いてしまったので、今日はその公約?を果たそうと思う。 MySQLのチューニングで最も大切なのは、クエリとスキーマの最適化である。スキーマの設計は一度決めてしまうとそのテーブルを利用する全てのクエリに影響してしまうためなかなか変更することは出来ないが、クエリはそのクエリだけを書き直せば良いので変更の敷居は低い。そして遅いクエリをなくすことは、性能を大幅に向上させるための最も有効な手段である。従って、アプリケーションの性能を向上させたいなら、まず最初にクエリのチューニングを検討するべきなのである。 最適化するべきクエリはスロークエリログやクエリアナライザで見付けられるが、ではそのようなクエリが見つかった場合にはどのように最適化すればいいのか?そのためにはまず現在どのようにクエリが実行さ

    MySQLのEXPLAINを徹底解説!!
    mogwaing
    mogwaing 2010/03/18
    詳しい
  • 第10回 動的な索引構築 | gihyo.jp

    はじめに 今回からは、近年の話題や少し発展した話題について触れていく予定です。 第7回では、転置索引の静的な構築方法について触れました。今回は、索引に対して文書のインクリメンタルに追加していく方法について触れていきます。 動的な索引構築の必要性 第7回の復習になりますが、索引の構築方法には"静的"な方法と"動的"な方法が存在します。英語ではそれぞれ、Offline Index Construction、Online Index Constructionと呼ばれています[1]⁠。 文書が頻繁に追加される場合や索引が大規模な場合、文書の追加の度に索引を作り直すことは非常に高コストとなり現実的ではありません。このような場合は、動的な構築方法により索引をインクリメンタルに更新していくことで対応することができます。情報が絶えず追加されている近年のWeb上では、とても重要な構築方法となります。 メモリ

    第10回 動的な索引構築 | gihyo.jp