タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

lvmとraidに関するmogwaingのブックマーク (2)

  • ディスクをRAIDにする

    概要 IPnutsをサーバーで運用するとき、ディスクを複数接続し、RAID構成にすることでディスクの障害に対して冗長性を持たせることができます。 ここでは、2のディスク全体をミラーリングし、LVM(論理ボリュームマネージャー)によってスワップ領域を含め複数の論理ボリュームを作成して使用します。 IPnutsの場合、ルートはメモリー上にあるためRAIDにしない場合でもLVMをディスク全体に適用すると、パーティションを作成する必要がなく、 その他のLVMによる拡張性による利点をえられます。 作成したボリュームにはラベルをつけてマウントします。 ラベルに対してマウントを行うと、設定のハードウェアの依存性が小さくなるので、障害やサーバー複製などの移行が容易になります。 ここの設定例ではSATAのディスクを2使用しています。ただし、SATAのディスクを使用するときは次のような注意が必要です。 C

  • 帰ってきた後悔日誌 - RAID組んでLVM実験した , , , , , 分裂

    RAID設定 ディスク構成はsda, sdb, sdc、sddの4台。余ってたノートPC用2.5inch HDDを1500円くらいのケースに突っ込んだもの。SATAな1台だけはFireWireで接続、これはMacBookから抜いたやつか。なんでこんなんが大量に余ってるのかは不明w # mdadm --create --auto=yes /dev/md0 --level=5 -n 3 /dev/sda /dev/sdb /dev/sdc -x 1 /dev/sdd 上記コマンドでディスク3台によるRAID5で/dev/md0を構成。sddはホットスタンバイ。 initializeが終わったのを見計らって適当にsdaあたりを引っこ抜いてみると、自動でsddがRAID5に参加してrebuildがかかる。すばらしー 忘れてさらに引っこ抜くと悲しいので、抜いたディスクはちゃんと元通りRAIDに参加さ

  • 1