タグ

2007年6月5日のブックマーク (51件)

  • WP-Syntax

    Description WP-Syntax provides clean syntax highlighting using GeSHi — supporting a wide range of popular languages. It supports highlighting with or without line numbers and maintains formatting while copying snippets of code from the browser. It avoids conflicts with other 3rd party plugins by running an early pre-filter and a late post-filter that substitutes and pulls the code snippets out fir

    WP-Syntax
  • Dell 公式サイト (Dell Japan) | Dell 日本

    Dell 公式サイト (Dell Japan) | Dell 日本
    mogwaing
    mogwaing 2007/06/05
    unohお勧めサーバー
  • ディスクをRAIDにする

    概要 IPnutsをサーバーで運用するとき、ディスクを複数接続し、RAID構成にすることでディスクの障害に対して冗長性を持たせることができます。 ここでは、2のディスク全体をミラーリングし、LVM(論理ボリュームマネージャー)によってスワップ領域を含め複数の論理ボリュームを作成して使用します。 IPnutsの場合、ルートはメモリー上にあるためRAIDにしない場合でもLVMをディスク全体に適用すると、パーティションを作成する必要がなく、 その他のLVMによる拡張性による利点をえられます。 作成したボリュームにはラベルをつけてマウントします。 ラベルに対してマウントを行うと、設定のハードウェアの依存性が小さくなるので、障害やサーバー複製などの移行が容易になります。 ここの設定例ではSATAのディスクを2使用しています。ただし、SATAのディスクを使用するときは次のような注意が必要です。 C

  • Logical Volume Manager HOWTO

    bert hubert <ahu@ds9a.nl> Richard Allen <ra@ra.is>Version 0.0.2 $Date: 2004/02/15 01:35:17 $ 高橋 聡 hisai@din.or.jp 22 Oct 2000 とても実践的な Linux LVM HOWTO 1. はじめに 1.1 おことわりと著作権 1.2 前提となる知識 1.3 ドキュメントの改訂について 1.4 CVS アップデートは CVS へアクセス 1.5 このドキュメントの構成 2. LVM とは? 3. 基的な原則 3.1 実例を見ながらの解説 3.2 アクティブとインアクティブ - カーネル空間とユーザ空間 4. 必要な条件 4.1 カーネル 4.2 ユーザ空間 5. ファイルシステムを拡張する 5.1 e2fsadm を使って 5.2 論理ボリュームを拡張する 5.3 ボリ

  • 帰ってきた後悔日誌 - RAID組んでLVM実験した , , , , , 分裂

    RAID設定 ディスク構成はsda, sdb, sdc、sddの4台。余ってたノートPC用2.5inch HDDを1500円くらいのケースに突っ込んだもの。SATAな1台だけはFireWireで接続、これはMacBookから抜いたやつか。なんでこんなんが大量に余ってるのかは不明w # mdadm --create --auto=yes /dev/md0 --level=5 -n 3 /dev/sda /dev/sdb /dev/sdc -x 1 /dev/sdd 上記コマンドでディスク3台によるRAID5で/dev/md0を構成。sddはホットスタンバイ。 initializeが終わったのを見計らって適当にsdaあたりを引っこ抜いてみると、自動でsddがRAID5に参加してrebuildがかかる。すばらしー 忘れてさらに引っこ抜くと悲しいので、抜いたディスクはちゃんと元通りRAIDに参加さ

  • Fedora Core 2/3 では、RAID(md)の管理はmdadmを使います。

    Fedora Core 2/3 では、RAID(md)の管理はmdadmを使います。 スポンサードリンク Tweet サーバがおおむねできてきたので、RAID の復旧のテストをしようと思いました。 REDHAT では、raidhotadd でできましたが、Fedora Core 2 から、mdadm で RAID(md) を扱います。 ヘルプはこんな感じ。 [root@server ~]# mdadm --help Usage: mdadm --create device options... mdadm --assemble device options... mdadm --build device options... mdadm --manage device options... mdadm --misc options... devices mdadm --monitor op

  • ソフトウェアRAIDの導入

    この文書の更新履歴 2003/6/14 /etc/raidtabで、「chunk-size」を指定していないとmkraidが正常に実行できない、とdebian-users-jpメーリングリストで指摘された。当時のメモを見直すと、mkraid時には存在したchunk-sizeの記述を、RAID構築後に削除してしまっていたことが判明した。 削除した理由は起動時にカーネルの警告メッセージが出るためだが、無視すれば別段問題ないので「chunk-size」の指定を復活させた。 やりたいこと 耐障害性の要求 自分は、生まれも育ちもWindowsな人間なので、Linuxサーバを使い始めたあとでもしディスク障害なんておきようものなら、絶対に復旧できないと考えた。Windowsならデータのバックアップも再インストールにも慣れてるんだけど、ただでさえよくわかんないLinuxが死んだら困る(ぉ そ

    mogwaing
    mogwaing 2007/06/05
    software raid
  • The Software-RAID HOWTO

    Jakob Østergaard ( jakob@ostenfeld.dk)v. 0.90.6 31st of October 1999 笠井 宗 ( kasai@heart-pot.co.jp)v.1.0 04 December 1999 この HOWTO では、Linux で Software RAID を使う方法について記述します。まずは ftp://ftp.fi.kernel.org/pub/linux/daemons/raid/alpha から入手可能な RAIDパッチを入手する必要があります。HOWTO の原文は http://ostenfeld.dk/~jakob/Software-RAID.HOWTO/ にあります。 1. イントロダクション 1.1 Disclaimer/放棄声明 1.2 必要条件 2. なぜ RAID なのか? 2.1 専門的事項 2.2 用語 2.

    mogwaing
    mogwaing 2007/06/05
    software raid
  • ソフトウェア RAID の設定

    RAID でシステムを運用するには、RAID に関する知識が必要になります。ガイドでは、RAID の簡単な概要と操作のみを説明しますが、十分とは言えません。RAID デバイスの作成は、ある程度の知識や経験がある方のみ行ってください。 RAID(Redundant Array of Independent Disks)とは、比較的安価なハードディスクを組み合わせて大容量な仮想ディスクを作成する機能、ディスクへのアクセスを複数のディスクへ分散しパフォーマンスを向上する機能(ストライピング)、同じデータを複数のハードディスクへ書き込む機能(ミラーリング)などを持ち合わせており、複数台のハードディスクを組み合わせ、しかも冗長性を持たせることで全体として安全なシステムを運用する手段として利用されています。 RAID を構築するには、大きく分けてハードウェアにより実現する方法と、ソフトウェアにより実

  • Linuxインストール後にソフトウェアRAIDを追加する « (有)サウンドボード公式ブログ メンバーによるIT関連何でも技術情報メモ

    OSをインストールし終えてから,ソフトウェアRAIDのアレイをシステムに追加したときの話. インストール時にソフトウェアRAIDを構築する場合は,インストーラでメニューを選択すれば良いので簡単でしょう.OSをインストールした後にRAIDアレイを追加する方法についてメモを残します. 0. 前提として,既にOSはインストールされています.OSのインストールされたディスクとは別に今回は2台のディスクを追加してストライピングのRAID0によるアレイを追加します.OSはCentOS4.4です. 1. 新規に追加された2台のディスク(今回はSATAのディスクなので/dev/sda, /dev/sdb)にパーティションを構築する. # fdisk /dev/sda – n でパーティション構築; 番号1, primary, サイズはディスク全体 – t でパーティションタイプ(Id)変更; fd (Li

  • カーネルの再構築

    mogwaing
    mogwaing 2007/06/05
    kernelの再構築
  • RAID - Wikipedia

    この記事の内容の信頼性について検証が求められています。 確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。議論はノートを参照してください。(2010年4月) この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2010年4月) RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、または Redundant Arrays of Independent Disks、レイド)[1]は、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術[2]。ディスクアレイの代表的な実装形態で、主に信頼性・可用性の向上を目的として用いられるものである。バックアップと混同

    RAID - Wikipedia
  • Software-RAID設定メモ

    1.目的 RAIDというしくみは多くの方がご存知のとおり、ディスクシステムを冗長化するしくみです。詳しくはその手の読み物をご覧ください。 エンタープライズ向けのサーバでRAIDを構成するなら、通常Hardware-RAID(RAIDコントローラチップ搭載ディスクアレイ)を用います。この方が信頼性が高く、構築も容易です。 しかしコストの制約等々で自宅向けやSOHO向けにこのようなハードウエアが用意できないorする気がない場合でも、冗長化は興味がありますよね。僕んちがメインで使っているNetWare(というサーバ用OS、と書かなくては通じない人が多いのかな(爆))では、標準でこの機能が組み込まれていまして、HDDが偶数台あれば簡単にRAIDが構成できましたが、Linuxではそうはいきませんでした。しかし、カーネル2.4から(パッチを当てれば2.2系列でも)Linuxで安価にRAIDを構成で

  • #12~#50 SEOで検索エンジンから呼び込もう | Web担当者Forum

    検索エンジンの上位表示を狙ってアクセス数アップ!誌の読者ならばSEOに関して相当詳しく理解して実践していることだろう。しかし、改めてSEOの基を理解しておくことも大切だ。 SEOとは「検索エンジン最適化」(Search Engine Optimization)のこと。検索エンジンで検索したときに、検索結果で自分のウェブサイトの表示順位をより上位に押し上げるためのマーケティング上のテクニックだ。検索結果の上位に表示されるものほど、より多くのユーザーの目に留まりクリックされることは明らかなので、SEOのアクセスアップに対する効果は非常に大きい。 SEOの対象とする検索エンジンは、日でよく使われている順に、ヤフー、グーグル、そして余力があればMSN(Liveサーチ)を選ぶのが一般的だ。オプトとクロス・マーケティングが2006年4月に発表した「検索エンジン利用状況実態調査」では、国内検索エン

    #12~#50 SEOで検索エンジンから呼び込もう | Web担当者Forum
    mogwaing
    mogwaing 2007/06/05
    とりあえずブクマするけど。。
  • EPGフォーマット解析 || 350ml.net

    iEPGフォーマット解析 ソニーが提唱している、インターネットでのテレビ番組録画予約方式 iEPGのフォーマットを解析してみました。 ※ かつて、ソニーのGigaPocketのページで公開されていた、Giga Pocket Control Reference Manual(http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/Gigapocket/API/tvpi_body.html リンク切れ)を参考に書き直しました。(2005/2/4) ※ デジタルテレビジョン放送に対応したiEPG Version2の解析結果を、iEPG Version2 フォーマット解析のページで公開しています。(2009/5/22) ファイル形式 拡張子は「tvpi」(TV Program Informationの略) MIME Content-Typeは「application/x-tv

  • ノキア、ビジネスマンに便利なBluetooth対応GPSモジュール発売

    ノキア・ジャパンは6月5日、Bluetooth対応の携帯電話やPDAに接続して利用できるGPSモジュール「Nokia Wireless GPS Module LD-3W」(LD-3W)を発売した。 LD-3Wは、サイズが78.5ミリ×45.4ミリ×16.5ミリ、重さが約65グラム(バッテリ含む)の小型モジュールで、GPS情報を取得する。またGPS情報を送受信するためのプロトコル「NMEA」に対応し、NMEA対応のアプリケーションとも連携させることができる。 LD-3Wの発売に合わせ、ナビジャパンはノキアのSIMロックフリー端末「E 61」およびソフトバンクモバイル用端末「X01NK」向けに提供するNAVITIMEアプリケーションをバージョンアップした。LD-3WとE 61またはX01NKと組み合わせることで、現在位置表示や徒歩ルートの音声案内が可能になる。 販売はノキアのオンラインショップ

    ノキア、ビジネスマンに便利なBluetooth対応GPSモジュール発売
  • 新感覚マッシュアップツールPopflyでTwitterマップを作ってみた - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    訂正: 作成したマッシュアップはEmbed用のコードを貼れば一般に公開できるようです。Silverlightをインストールしてからこちらのサンプルページ(Popflyで作成したTwitterマップのサンプル)をご覧ください。 Digital Life Innovator: Microsoft Popflyでブロック組立型マッシュアップにて、「Micosoft PopflyのAlpha Serviceの招待が来ていた」と書かれていたので、「もしかして」と思って久々にHotmailを開いてみたら、 ww 1週間前に届いてるしw 誰だか分からないけどSuzanne招待ありがと!早速登録してみるよ! ↑ 登録画面でユーザ名や画像、ブログのRSSフィードなどを入力。 ↑ これがログイン後のトップページかな。 ↑ トップページから「Create a mashup」を選択して、Silverlightのイ

    新感覚マッシュアップツールPopflyでTwitterマップを作ってみた - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 落ちないルーターのスレ

  • [メモ]専用サーバーを VPN で接続して社内サーバーとして使う : a My RSS 管理人ブログ

    もう社内にサーバー置く必要ないんじゃない?とふと思ったので、データセンターの専用サーバーを社内サーバーとしてセットアップしてみました。しかもかなり古典的な方法で。で、そのときのメモ。 社内サーバーといっても、Web でアプリ動かしてファイルサーバーとして動作してるだけ、というのがほとんどだと思うので・・・。 とりあえず実験的に pptpd と samba いれて、データセンターのサーバーを Windows の エクスプローラーから秀丸で開いてみたり・・・いや、意外に便利。普通にサクサク。 メモはいろんな意味でつっこみどころ満載なんですが、実験ということでご容赦いただければ。と。 #なんで samba? とか、○○つかえばいいやん、とか…いろいろご勘弁…というかメモですから、メモ。 ※注)リスク承知でなければかなりのバッドノウハウです。。。 いまどき昔から VPN なんてルーター / FW

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • コロケーション/ハウジング・サービス

    新着情報 ルームズフォーピーエスのサービス開始 [2005-11-27] メンテナンス・障害情報 定期点検の為、11-25 19:00JST ~ 30分間ほど回線が停止します。 定期点検の為、11-25 19:00JST ~ 30分間ほど回線が停止します。 お得なキャンペーン サーバのコロケーションとは サーバのコ・ロケーションとは、ハウジングサービスともいい、お客様の所有するコンピュータ(サーバ)や周辺機器を、回線、空調、電源等の設備を整えた施設に設置し、通常の電気通信機器の保守サービスです。インターネットサービスプロバイダや、通信事業者が提供するサービスのことです。 お客様にとっては、安定した電源設備や、高速なインターネット回線を安価に利用できること、パソコンの稼働状況の監視を委託できる点がこのサービスを利用する大きなメリットです。 弊社のコロケーションサービスでは、お客様からの指示に

  • Yawa - Yet Another Web Application framework. - FrontPage

    今までにも、無数のWEBアプリケーションフレームワークが作成され使用されてきました。 Yawaは、今まであったフレームワーク以外のもうひとつのWEBアプリケーションフレームワークです。 2007/05/28 Yawa ver.0.2.0リリース 一般的なXMLへの対応と数多くのバグを修正したver.0.2.0をリリースしました。 - ダウンロードページ 変更履歴をご覧ください。 2006/09/14 Yawa ver.0.1.0リリース Yawaのファーストリリースとなるver.0.1.0をリリースしました。 ダウンロードは、Sourceforge.jpのプロジェクトページから。 Alphaリリースなので品質は期待しないでください。 また、ドキュメントが全然整備されていないのでこのサイトの情報とサンプルを参考にしてください。

  • Matzにっき(2007-05-28) - hnwの日記 - PHPの奇妙なround関数

    << 2007/05/ 1 1. [Ruby] ITmedia エンタープライズ:刑務作業でRuby、世界初の受刑者によるソフトウェア開発 2. [Ruby] MS、「Silverlight」を複数プラットフォーム対応へ - CNET Japan 3. お客様 4. [Ruby] Calling Erlang from Ruby (Teaser) 2 1. [言語] random-state.net / Method Cache Hacking (May 1st 2007) 2. ICFP Programming Contest 2007 3. 「働く」って何だっけ?日の労働観を再考せよ (新日的経営の姿):NBonline(日経ビジネス オンライン) 3 1. [原稿] 日経Linux 2007年7月号 2. [言語] The World of Hello World 3. [言語]

    Matzにっき(2007-05-28) - hnwの日記 - PHPの奇妙なround関数
  • Matzにっき(2007-05-29)

    << 2007/05/ 1 1. [Ruby] ITmedia エンタープライズ:刑務作業でRuby、世界初の受刑者によるソフトウェア開発 2. [Ruby] MS、「Silverlight」を複数プラットフォーム対応へ - CNET Japan 3. お客様 4. [Ruby] Calling Erlang from Ruby (Teaser) 2 1. [言語] random-state.net / Method Cache Hacking (May 1st 2007) 2. ICFP Programming Contest 2007 3. 「働く」って何だっけ?日の労働観を再考せよ (新日的経営の姿):NBonline(日経ビジネス オンライン) 3 1. [原稿] 日経Linux 2007年7月号 2. [言語] The World of Hello World 3. [言語]

    mogwaing
    mogwaing 2007/06/05
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: reCAPTCHA - キャプチャを利用した人力高性能OCR

    reCAPTCHA という新サービスはすごい。その構想力には感動させられた。 念のためにCAPTCHA(キャプチャ)について説明しておくと、スパムプログラム(bot)と人間のユーザを見分けるための簡単な(しかし機械にとっ […] reCAPTCHA という新サービスはすごい。その構想力には感動させられた。 念のためにCAPTCHA(キャプチャ)について説明しておくと、スパムプログラム(bot)と人間のユーザを見分けるための簡単な(しかし機械にとっては難しい)クイズのことだ。ある程度ウェブを使っている人なら、ネットサービスの登録時やコメントの書き込み時などに、読みにくく加工されたアルファベットを読まされたりした経験があるだろうと思う。 それらのサイトでは、あなたが人間にしかできないクイズを解いたのを見て、ユーザ登録やコメントの投稿を受け付けたりする仕組みになっているわけだ。文字を読む以外のC

  • デバイスドライバロード時の動作 - や

    どういう訳か、見えない「何か」に背中を押されたので、Linuxがデバイスドライバをロードした時の挙動を追ってみようと思います。例として(?) # modprobe r8169 した場合の挙動を追うことにします。 # 少し長めなので結論を急ぐ方は こちら をどうぞ。 まずは drivers/net/r8169.c の rtl8169_init_module() が呼ばれるところからスタートします。 static int __init rtl8169_init_module(void) { return pci_register_driver(&rtl8169_pci_driver); } static void __exit rtl8169_cleanup_module(void) { pci_unregister_driver(&rtl8169_pci_driver); } module_

    デバイスドライバロード時の動作 - や
  • 【ハウツー】早速プログラミング! Google Gearsを使ったアプリを作ってみよう (1) Google Gearsで使われている技術 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    5月31日に開催されたGoogle Developer Day 2007で発表され、一気に話題をさらった「Google Gears」。稿では、そのGoogle Gearsを技術的な観点から解説したうえで、同アプリケーションを使用した簡単なサンプルをご紹介し、その魅力に迫ってみたい。なお、Google Gearsの概要については、「Google Gearsを組み込んだGoogle Readerを使ってみよう」を参照してほしい。 Google Gearsが提供するもの Google Gears(以下、Gears)は、Webアプリケーションのオフライン使用を可能にする技術である。ただし、オフラインには様々な課題がある。セキュリティ上、ローカルマシン上で好き勝手にファイルを操作したり、読みだしたりすることは許されない。アプリケーションのページをキャッシュしておくことと、アプリケーションが使用する

  • 産総研 RCIS: 安全なWebサイト利用の鉄則

    お知らせ: 情報セキュリティ研究センターは、2012年4月1日にセキュアシステム研究部門 (2015-03-31 終了) に改組されました。 2015年4月1日現在、一部の研究は情報技術研究部門に継承されています。 この解説について 目的: フィッシング被害を防止するWebサイト利用手順の確認 著名なブランド名や会社名を騙った偽のWebサイトを作り、人をそこに誘い込んでパスワードや個人情報を入力させてかすめ取る、「フィッシング」 (phishing)と呼ばれる行為がインターネットの安全を脅かしつつあります。フィッシングの被害を防止するには、利用者ひとりひとりが物サイトを正しく見分けることが肝心です。 しかしながら、どうやってWebサイトを安全に利用するか、その手順のことはあまり広く知られていないようです。技術者達の間では暗黙の了解となっていることですが、市販のパソコンの取扱説明書には書か

  • Rolling with Ruby on Rails

    Now, next, and beyond: Tracking need-to-know trends at the intersection of business and technology AI/ML Few technologies have the potential to change the nature of work and how we live as artificial intelligence (AI) and machine learning (ML). Future of the Firm Everything from new organizational structures and payment schemes to new expectations, skills, and tools will shape the future of the fi

    Rolling with Ruby on Rails
  • Google Gears雑感。 - Ogawa::Memoranda

  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

  • Google Gears × Google Readerをさっそく使ってみた:CodeZine

    発表されたばかりのGoogle Gearsだが、対応アプリケーションの第一弾としてGoogle Readerでの利用が可能となっている。オフラインでも使用できるとのことだが実際にはどうなのか。インストールから動作まで確かめてみよう。 1.Google Gearsのダウンロード Google GearsはWebブラウザにインストールするタイプのアプリケーションとなっている。そのため、Google Gearsのサイトにアクセスし、ダウンロードする必要がある。

  • ウノウラボ Unoh Labs: 簡単Ajaxライブラリ「jQuery」と便利なプラグインたち

    こんにちわ、hideです。 最近は、jQueryというJavaScriptライブラリを使ってAjax関連の処理を書くことが多いです。なんといっても軽量で高速、XPathによる要素の指定がとても便利です。今回は、その便利なjQueryをもっと便利にするプラグインをいくつか紹介します。 ThickBox LightBoxのようなもので、画像の他にHTMLの表示も可能です。難点は、$()を使って書かれているので、他のライブラリと混ぜて使えないこと。僕はソース内の$()をすべてjQuery()に書き換えて使っています。 JSON for jQuery AjaxでJSONを取得して、処理できるようにするプラグイン。これは必須とも言っていいと思います。CallBack関数を指定してのJSONPも簡単。 BlockUI Plugin 画面の一部や全体を半透明のレイヤーで覆って操作できなくするものです

  • IBM Ajax と XML: Ajax の最高傑作から学ぶ - Japan

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Ajax と XML: Ajax の最高傑作から学ぶ - Japan
  • CPANモジュールのアンインストール - holidays-l開発ブログ

    エントリの続きはこちら→CPANモジュールのアンインストール(改良版) - ヒルズで働く@robarioの技ログ あるCPANモジュール(以下ディストリビューションと呼びます)をアンインストールしてみます。 まずは色々紹介しながら回りくどくやってみます。最後に簡単な方法を紹介します。 消したいディストリビューションを確認 自分が消したいディストリビューションが分からなかったら、 % perldoc -tT perllocal | grep Module # 見た目より速さ優先ならこっち % grep Module `perldoc -l perllocal` でインストール履歴が出ます。perllocal.podにはインストールしたディストリビューションの一覧が時刻と共に記録されていて「昨日インストールしたアレアレ…何だっけ?」という時には割と使えます。 モジュール名とディストリビューショ

    CPANモジュールのアンインストール - holidays-l開発ブログ
  • The Perfect Server - CentOS 4.5 (32-bit)

    The Perfect Server - CentOS 4.5 (32-bit)Version 1.0 Author: Falko Timme This tutorial shows how to set up a CentOS 4.5 based server that offers all services needed by ISPs and web hosters: Apache web server (SSL-capable), Postfix mail server with SMTP-AUTH and TLS, BIND DNS server, Proftpd FTP server, MySQL server, Dovecot POP3/IMAP, Quota, Firewall, etc. This tutorial is written for the 32-bit ve

  • URL構築の最適ガイドライン11ヶ条 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    この話題では、すでにすばらしい記事を掲載していたり、どこかのフォーラムでスレッドが立っていたりするのは確実なんだけど、僕の優秀な部下たちをもってしても、見つけ出せそうもない。Malicoat氏のブックマークなら入っていることは間違いないと思うんだけど、ブログの投稿をもって公のブックマークにするのが僕の個人的なやり方なので、以下に記しておこう。 成功するためにURLはどうあるべきか、11のガイドライン URLでコンテンツを表そう 明確なURLは優れたURLだ。ユーザーが該当ページを訪れる前に、アドレスバー(ペーストしたリンク)を見て、コンテンツの見当を正確につけられるなら大成功だ。人はこういうURLをあちこちに貼り付け、共有し、電子メールで送信し、書き留める。そしてもちろん、検索エンジンも認知する。

    URL構築の最適ガイドライン11ヶ条 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    mogwaing
    mogwaing 2007/06/05
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003225.shtml

  • Keepalivedのヘルスチェックを強化するパッチ : DSAS開発者の部屋

    keepalived は MISC_CHECK を利用すると、標準の機能でサポートされていないヘルスチェックをすることができますが、MISC_CHECKの注意点でご紹介したように、安全に運用するためには結構気を使わなければいけません。また、比較的短い周期で繰り返さなければならないヘルスチェックでは「チェックの度に別プロセスを起動する」というアプローチは、できるだけ避けたいと考えるかもしれません。 というわけで、それなりにニーズがあると思われるヘルスチェック機能を keepalived-1.1.13 に組み込んでみましたのでパッチを公開します。 keepalived-extcheck.patch (46080bytes) ただしこのパッチ、まだDSASの番環境には適用していません。 つまり稼働実績がありません。今は開発環境での試験運用中ですので、その点をご理解の上でご利用下さい。不具合報告

    Keepalivedのヘルスチェックを強化するパッチ : DSAS開発者の部屋
  • erlang & perl - 並列論理演算 : 404 Blog Not Found

    2007年06月01日00:05 カテゴリLightweight Languages erlang & perl - 並列論理演算 これ、erlangにうってつけの問題なのに、どうやらまだ手つかずのようなので。 sumiiの日記 - 並列論理和 では、「第一引数と第二引数のどちらかが真になったら、もう一方の引数に関わらず真を返す」ような論理和演算「por」は実装できるでしょうか? つまり、 int f() { return 1; } /* 引用者追補 */ int g() { return g(); } /* 同上 */ int main() { return por(f(), g()) && por(g(), f()) && !por(0, 0); } のようなプログラムが1を返す「por」マクロは書けるでしょうか?まずはerlang版。条件はリストに複数書けるようにしてあります。まだ終

    erlang & perl - 並列論理演算 : 404 Blog Not Found
  • https://www.stonerrock.com/

  • OpenSSLコマンドの使い方

    以下に、直接OpenSSLのコマンドを使って、独自CAを作成する方法を説明します。 独自CAの作成 来、セキュアなWebサーバを運用するためには、認証局から、署名付きの証明書を発行してもらう必要があります。 認証局とは、CA(Certification Authority)とも呼び、証明書を発行する第三者機関のことです。 認証局を利用しないで、独自でCAの証明書を発行し、認証することもできます。 以下に、独自CAの作成方法について説明します。 ランダム情報ファイルの作成 opensslのメッセージダイジェスト機能(md5)を使って、ランダム情報ファイルを作成します。 ランダム情報ファイルは、rand.datという名前で作成します。

    mogwaing
    mogwaing 2007/06/05
    コマンドの使い方について詳述
  • SSL用証明書の作成(Linux編)

    Window用にSSL用証明書の作成方法を見直しましたので、Linuxでも同様に見直しました。ここで、作成した証明書は、ApacheやPostfix、Courier-IMAP等のメールシステム、ProFTPD等で使用できますが、具体的な使用方法はそれぞれのコンテンツを参照してください。なお、クライアントへのインストール方法は、こちらのコンテンツを参照してください。 なお、RedHat系の場合は、openssl-perlがインストールされていないとスクリプトが使用できないので、予め確認して必要ならインストールしてください。SuSEは、opensslがインストールされていればスクリプトもあわせてインストールされています。 SuSE9.3やCentOS4.xの場合、スクリプトが /usr/share/ssl/misc/CA.pl というようにPATHが通っていないところにインストールされます。

  • OpenSSLでの自己認証局(CA)と自己証明書の作成

    OpenSSLを利用した、自己認証局(CA)の構築と、サーバ証明書の作成手順とApache+mod_SSLでの設定方法についてもご紹介します。 Section.1では、通常のhttps通信を可能とするため、以下の手順を行います。 1.自己認証局(CA)の構築 2.サーバの証明書の作成 3.自己認証局によるサーバ証明書への署名 4.Apache+mod_sslの設定例 Section.2では、Section.1に加えてクライアント認証に利用する証明書の発行方法とApacheの設定例を示します。 1.クライアント認証用証明書の作成 2.Apache+mod_sslでの設定例 最初に、自己認証局(以下CA)の構築を行います。なお、CAの構築は/usr/local/CAに行います。 CAを作成するには、OpenSSL付属のCA.shを利用します。 (CA.shは、OpenSS

  • 複眼中心 : Xp on Mac (XOM) How to 日本語訳

    Tats Shibata (柴田竜典, シバタツ) has 20+ years of experience in database technology, performance engineering, and pre-sales. As a Senior Manager and Head of Japan Data Solutions Architecture at Amazon Web Services Japan, he leads a team of database and analytics technical experts who provide solution architecting for AWS customers across various industries.

    複眼中心 : Xp on Mac (XOM) How to 日本語訳
    mogwaing
    mogwaing 2007/06/05
    とても詳しく説明されている
  • 複眼中心 : Xp on Mac (XOM) How to 日本語訳

    Tats Shibata (柴田竜典, シバタツ) has 20+ years of experience in database technology, performance engineering, and pre-sales. As a Senior Manager and Head of Japan Data Solutions Architecture at Amazon Web Services Japan, he leads a team of database and analytics technical experts who provide solution architecting for AWS customers across various industries.

    複眼中心 : Xp on Mac (XOM) How to 日本語訳
    mogwaing
    mogwaing 2007/06/05
  • Fedoraで自宅サーバー構築

    ルーター経由接続によるインターネット常時接続環境である(当サイトはIIJmioひかりによるインターネット常時接続環境) 固定または非固定のグローバルIPアドレス環境である(当サイトはGMOとくとくBBの固定グローバルIPアドレス環境) OSのインストール時を除き、サーバーの操作はWindowsからコマンド操作で行なう ■コンテンツ ※ホスト名やドメイン名、IPアドレスは各自の環境に置き換えること ※各目次に表記してあるバージョンは、当サイトで確認をとったFedoraのバージョンを示しており、そのバージョンでないとできないということではない ※各ページのソフトのバージョンは、当サイトで確認をとった時点のものであり、最新版の有無は適宜確認してください スポンサーリンク Linuxをはじめる前の基礎情報 Linux基礎 Fedoraインストール Fedora Core 1インストール FC1固有

  • Postfix + SASL + SSL:postfixでSMTP-AUTH, , , , , , , , , , , , , , , - 忘れたときに備えた記録(2005-04-11)

    Postfix + Courier-IMAP + OpenLDAPによるメールサーバ構築(Part.4) ここを参考にしてようやく、Debianでのpostfix+saslでユーザー認証が出来るようになった。 postfixがchrootして動作するようになっていたのがうまく動かなかった原因で、/etc/postfix/master.cfの中の # ========================================================================== # service type private unpriv chroot wakeup maxproc command + args # (yes) (yes) (yes) (never) (100) # ==============================================

  • Postfix + Courier-IMAP + OpenLDAPによるメールサーバ構築(Part.6)

    6.TLS/SSLの設定(Postfix+Courier-IMAP+OpenLDAPによるメールサーバ構築) ここまでで、とりあえずメールサーバとしては動作するようになりました。 ここからは、付加機能を追加して行きます。 まずは、OpenSSLを利用し、PostfixとCourier-IMAP(pop,imap)をTLS/SSL対応して行きます。 TLS/SSLに付いては、付加機能というよりは推奨機能です。と言うのは、認証方式にLogin/Plainを利用しています。すなわちこれは、ログイン時のユーザIDとパスワードがネットワークを平分で流れて行くことを意味しています。したがって、TLS/SSL対応はできる限り実装してください。 OpenSSLの導入とサーバ証明書の作成は、こちらを参考にしてください。 PostfixをTLS/SSL対応に設定します。証明書と鍵は以下のように配置し

  • メールサーバー間通信内容暗号化(OpenSSL+Postfix+Dovecot) - Fedoraで自宅サーバー構築

    メールサーバー間通信内容暗号化(OpenSSL+Postfix+Dovecot) 最終更新日: 2014.02.19 <<トップページ <<新着情報 <<サイト内検索 <<CentOSで自宅サーバー構築 <<Scientific Linuxで自宅サーバー構築 ■概要 メールの送受信を外部から行う場合、ユーザ名やパスワードが盗聴される恐れがあるため、メールサーバー間の通信内容を暗号化する。 なお、暗号化されるのはここで設定するメールサーバーとクライアント間のみであり、メールサーバーと送信先メールサーバー間は暗号化されないため、メール文が宛先まで完全に暗号化されるわけではない。 ※メールサーバー構築済であること [root@fedora ~]# cd /etc/pki/tls/certs/ ← ディレクトリ移動(FC4~F15の場合) [root@fedora ~]# cd /usr/sha

  • サーバ証明書の作成

    ここでは、通信の暗号化が目的なので自分がCAになって自己認証でサーバ証明書を作成しています。基的な手順は、Apacheのマニュアルに従っています。 前準備として、サーバ証明書作成の最終段階でmod_ssl付属のsign.shコマンドを使用しますので、こちらからmod_sslの最新版をダウンロードし、任意の場所に展開だけしておきます。おやじがダウンロードしたのは、mod_ssl-2.8.11-1.3.27.tar.gzです。展開後、pkg.contrib配下にsign.shがあることを確認しておきます。 また、以降はopensslのコマンドを使って、鍵や証明書を所定の場所(ここでは、/usr/local/certs)に作成していきますので、opensslへのパスが通っていることが前提になりますが、RedHatなら問題ありません。鍵や証明書を作成するディレクトリを作成し、移動します。