タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

interfaceに関するmohayonaoのブックマーク (2)

  • ネットワークセッションの歴史 - ytada's Blog on GitHub

    先日、スタインバーグからCubase7が発売になりましたが、新しく搭載された機能の一つに「VST Connect SE」というものがあります。 これは、離れた場所にいる人とインターネットを介したレコーディングができるというもので、うまく使えばとても便利そうです。 さて、遠隔地との音楽コラボレーションは、昔から様々な取り組みが行われてきました。 ここ15年ほどの歴史を、過去から順番に整理してみたいと思います。 (ISDNの時代まで遡るともっといろいろあるのですが、今回はその辺りは割愛させて頂きます。) 1995年-2000年: MIDIライブ配信の幕開け 2000年-2005年: ライブ配信から遠隔セッションへ 2005年-2010年: MIDIからオーディオへの移行 2010年-現在 : 実用化にむけての取り組み 1. 1995年-2000年: MIDIライブ配信の幕開け ブロードバ

  • tealang.info » Blog Archive » Doriland Sequencer for AndroidをProcessingで作ってみた

    Doriland Sequencer from quolc on Vimeo. Processing 1.5系からAndroid用のバイナリを出力する機能が追加され、ふつうにProcessingのプログラムを書くのと変わらない手間で簡単にAndroid端末で動作するインタラクティブアプリを作れるようになりました。 遅ればせながらこれは試してみなければということで、最近感動したとあるWebサイトにインスパイアされて「Doriland Sequencer for Android」という、くだらないおもちゃを作ってみました。 ダウンロード apkファイル: http://tealang.info/misc/doriseq.apk ソースコード: https://github.com/quolc/Doriland-Sequencer/blob/master/doriseq.pde ご使用上生じる問

  • 1