タグ

ベンチャーに関するmoimoi76のブックマーク (4)

  • セレボ(cerevo)ネット家電ベンチャーCEREVO CAM(セレボ カム)が売れない

    セレボ(cerevo)というネット家電ベンチャーの製品CEREVO CAM(セレボ カム)がダメっぽい イマイチな件 売れているのだろうか たぶんこれからも売れないと思う その理由をいくつか クリスマスプレゼントとして、自分にセレボカムを買った 無線LAN搭載デジカメ『CerevoCam(セレボカム)』 http://cerevo.com/cam/ 少ないボーナスから2万円の出費は痛い この会社を応援したい気持ちもあった 1週間経って、2万円が無駄だったかもと思い始めている 最初は面白そうかなと使ってみた 使って1時間も足らずに飽きた 実は、ニンテンドーDSiにeye-fiをつけて持ち歩いている DSiの画素は30万画素 セレボカムは900万画素 DSiの画質がイマイチなので、3台目のデジカメとして購入した 画質は期待以下だった わかってはいたけど望遠はないし手ぶれ対応もない DSiのよう

    セレボ(cerevo)ネット家電ベンチャーCEREVO CAM(セレボ カム)が売れない
    moimoi76
    moimoi76 2010/01/03
    元気なブロガーの口コミマーケだけで売った感が強い.悪い意味でギーク的な共同感を利用することを目的にしたとしか思えない中途半端さ.VCが我先にと回収にまわらないのかな.
  • 堀江貴文『もう一度いう。政府の補助金なんて当てにする科学技術の発展なんてやめにしよう。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 前の記事で沢山の反響を頂いた。 一部誤解があるようなのは、私の文章力がないせいだと思うので、説明しとくが、別に科学者全員に自分の研究費は自分で稼げといっているわけではない。でも、たとえばある基礎科学研究で恩恵を受けて応用科学研究で巨万の富を得たとしたら、どんな分野でもいいけど基礎科学研究に自然と寄付する流れを作ればいいし、あるいは、大学や研究機関なら儲かる応用研究分野がスピンアウトして出来た株式会社の上場益を、その出自の研究機関や大学に還元できる仕組みを作ればいい。 私が戦前の理化学研究所の例を出したのは後者の仕組みを推奨したいからだ。科

    堀江貴文『もう一度いう。政府の補助金なんて当てにする科学技術の発展なんてやめにしよう。』
    moimoi76
    moimoi76 2009/11/16
    いや,結果の種を持って行くだけで,投資しない企業ばかりだから税金使って回さなきゃいけないんだろ.技術的にオープンにしたいと思っていてもせこい囲い込みしたがる企業とか,企業の程度が低すぎるんだよ.
  • 日本の科学のために | 芸人社長のブログ

    の科学のために、僕も書いておこう。 以下のブログを読んで、あまりに腹がったので。 緊急メッセージ、未来の科学ために – 科学政策ニュースクリップ 結論から言うと、「こんな文章を人様に送るな。」 これを書いた人は、どこの誰か知らないけど、「僕はかなりイラっときました。人の時間を無駄にするなと。 個人的には、「当たり前のことを読まされて、時間を無駄にされた。」こと。 全く意味のない文章を人さまに送っていること。僕は、こういう文章をスパムと判断する。 これを書いた人は、研究者なのか、学生なのか知りませんが、まず、社会人の常識から。 ・「結論を先に書く。」 読む人も暇じゃない。読む人のことも考えて。 ・「自分の意見と、具体案を出す。」 反論とか意見とか言われても、どーすればいいかわかりません。具体的にどうするべきなのかを書く。 この文章、結論もないし、提案もないよね? なので、何がした

    moimoi76
    moimoi76 2009/11/16
    基礎科学と応用技術の違いがわかってない馬鹿.直接製品に結びつかないスパンの「研究」に投資すべきだというのがわからんのか.批判するなら近視的な応用重視の科研だろ.
  • ライフスタイル発信型起業の危うさ

    積読・読書途中のに関する雑感や、オンライン上の面白コンテンツ、そして世の中の不合理に対する暴言を脊髄反射的に記す。 yutakashino (柏野 雄太) another weblog: kashino.exblog.jp Archive 高須賀さんからも敗戦の弁が出たようだ。 http://d.hatena.ne.jp/ttakasuka/20090501/p1 高須賀さんにも江島氏にも、個人的には好感情は持つこそあれ悪感情は一切ない。 惜しむらくは例え3年前であっても、LingrもLunarrもそして数年前のはてはのUS進出も、わざわざUSで「ベンチャー」としてやる必要のないサービスであったということだ。これは両サービスの当初からの批判として、嫉妬混じりの感情混みで各所で取り上げられていた。結局総括してしまうと、日にいても十分実現できるサービスを、アントレプレナーの持つ独我的思いこ

    ライフスタイル発信型起業の危うさ
    moimoi76
    moimoi76 2009/05/03
    JPOP歌手の全米デビューと同じ.つまりは考えが古い.インターネット関連ベンチャーなら「アメリカで」立ち上げる必要なし.アメリカとコネクション持ってるのは有用だろうけれども.
  • 1