タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (8)

  • 災害時は「病院船」に 多目的救難艦を新造 防衛省 - MSN産経ニュース

    防衛省が今後想定される南海トラフ巨大地震など大規模災害に備え、非常時に医療・生活支援の拠点として活用できる多目的救難艦を新造することが、分かった。通常時には潜水艦が浮上できなくなった際に救援にあたる潜水艦救難艦として運用するが、手術用寝台や病床を備え、災害時には「病院船」としての活用を見込んでいる。 すでに平成26年度予算案の概算要求に建造費約508億円を盛り込んでいる。現役の潜水艦救難母艦「ちよだ」の後継と位置づけ、29年度末の完成を目指す。 新たな救難艦は排水量約5600トン。手術用の寝台2床と病床約10床を設置し、災害時の医療・入浴など被災者支援に活用する。水難事故でも練度の高い潜水士による行方不明者捜索や、無人探査機での沈没船舶の探査に役立てる。 東日大震災では陸路が寸断され、海上からの救援活動の有効性が改めて注目された。内閣府も来年度の概算要求に5千万円を計上し、病院船に関する

    mojae
    mojae 2013/10/20
    かっこええなあー
  • 【出崎敦史のスポーツ言いたい放題】高校野球の何が悪いというのか?…「暑い夏」と「甲子園」は欠かせぬ“舞台装置”である(1/3ページ) - MSN産経west

    青い空、白い雲。照りつける夏の日差し。日の夏は甲子園が似合う。第95回全国高校野球選手権大会。汗がキラキラと輝き、暑さも忘れる。グラウンドの選手たちに青春を重ねる幸福な時間。ひたむきに、純粋に。忘れていた情熱がよみがえる。「さわやか・ひたむき物語」への冷めた視線 2013年7月19日付産経新聞朝刊オピニオン面「ネットろんだん」は、そんな高校野球への思い入れを、完全に否定した。 猛暑のため各地の地方大会で観客や選手に熱中症が増え「この猛暑に、なぜ試合を」「死人が出るまで同じことが続きそう」と批判が相次ぎ、短文投稿サイト「ツイッター」には「開催時期をずらすべきだ」「ドームでやった方がいい」という「改革を提案する声」があり、背景には「高校球児のさわやか・ひたむき物語」への冷めた視線があると書いている。 ネットは、夏の高校野球に否定的な意見で「白熱」している。欠かせない「舞台装置」 ネットユーザ

    mojae
    mojae 2013/08/15
    いや見せ物じゃないから
  • 夏休みの宿題もカンペキ! 専門司書が調べ物をサポート 千代田区 - MSN産経ニュース

    東京都千代田区の区立千代田図書館と四番町図書館で、夏休み中の子供やその保護者からの問い合わせに専門司書が応えるサービス「調べ物戦隊レファレンジャー」が行われている。 このサービスは、普段は学校支援などの業務に当たっている司書が常駐して問い合わせに対応するもの。夏休みの自由研究に役立つなどを紹介してくれる。 8月末までの夏休み期間中で、千代田図書館は14日間、四番町図書館は6日間行われる。期間などの問い合わせは(電)03・5211・4289。平日の午前9時半から午後6時半まで。

  • 電子書籍、親しんで 上野図書館で体験展示 20日まで 三重 - MSN産経ニュース

    伊賀市上野丸之内の上野図書館で20日まで、「電子書籍」の体験展示が行われている。端末を使って約130タイトルのを読むことができ、「これを機に読書への関心を高めてほしい」と体験を呼びかけている。 電子書籍は県立図書館(津市)が2月から、「幅広い県民に触れてもらおう」と県内18の公立図書館などで巡回展示している。利用者のアンケート結果をもとにニーズを把握し、格導入について検討する予定。 上野図書館には2台の端末が置かれ、県立図書館所蔵の「伊勢参宮細見大全」などの貴重資料をはじめ、小説や県の刊行物など電子書籍化されたを読めるようにしている。 同図書館には約19万冊の蔵書がある。電子書籍は指の操作で手軽に読書が楽しめることから、同図書館は「将来的に導入を検討する必要がある」と話している。16日は休館。

    mojae
    mojae 2012/07/12
    上野ってそっちかあ よい取り組み!
  • わいせつイラスト3枚 1500円 販売容疑 神戸の男を逮捕 - MSN産経west

    岡山県警は18日、インターネットを通じてわいせつなイラストを販売したとして、わいせつ図画頒布容疑で神戸市長田区の自営業の男(40)を逮捕した。 逮捕容疑は4月9日、作成したホームページから購入を申し込んだ岡山県の30代男性に、わいせつなイラスト3枚を計1500円で販売した疑い。 県警によると、男は「金がほしかった」と容疑を認めている。

    mojae
    mojae 2012/06/19
    なにが悪いのかが全然わからない。成人同士だよね?
  • 漫画図書館が人気 三朝温泉、地域に定着 鳥取 - MSN産経ニュース

    観光客に楽しんでもらい「まんが王国とっとり」のPRにひと役を買う「漫画図書館」が、鳥取県三朝町の三朝温泉に開館、利用者を増やしている。 三朝温泉旅館組合青年部のアイデアで、国の重要無形文化財に指定されている同地域の風習「陣所綱引き」を紹介する施設「陣所の館」の2階を活用した。住民らから古を集め、スポーツものや恋愛ものなどさまざまなジャンルの約千冊をそろえた。 貸し出しはせず、館内で読むだけに限定しているが、近くの三徳川を眺めることができるカウンター席など、ゆったりした雰囲気のインテリアも好評。2月の開館当初は「温泉漫画」の取り合わせに驚く声もあったものの、早くも地域の施設として定着し、入浴の合間に立ち寄る湯治客やバスの時間待ちに利用する住民らでにぎわっている。 開館時間は午前10時半~午後9時半(日・祝日は午後3時半~9時半)。木曜休館。問い合わせは三朝温泉旅館協同組合((電)0858

    mojae
    mojae 2012/04/12
    満喫との違いがいまいちわからなくてすみません[図書館]
  • 【近ごろ都に流行るもの】大人向け自習室 新たな居場所に+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「自習室」といえば、「受験生がこもって、ひたすら勉強に励む」というイメージが強かった。が、ここ数年、自宅でできない資格試験や昇進試験の勉強を目的に大人向けの、特に、施設や場所にこだわった高級自習室が増えている。さらに目標の試験が終わっても退会せず、仲間づくりや新たな居場所として利用している人もいるそうだ。(慶田久幸、写真も) 平日の午後7時過ぎ。東京都中央区日橋の自習室「グランデスク東京」に、会社帰りのサラリーマンが集まってきた。 運営する日エムティエムによると、会員の多くが周辺の丸の内、日橋、大手町などに勤務。約8割が資格試験、2割が社内留学で必要な語学などの勉強が目的だという。中には定年後、ここに“出勤”して勉強や読書に励む人もいるとか。 すべて高さ1・5メートルほどの壁で区切られている。個室ではないが、ロールスクリーンで通路から仕切ることもできる。 会員制全席指定で、ブースの広

  • 「Web図書館」 自宅で手軽に「閲覧」 複製・印刷は不可能 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    Web図書館で借りた書籍を映し出すパソコンの画面。マウスの操作で1ページずつめくるように読むことができる=東京都千代田区の区立千代田図書館 ■著作権問題も解消 東京都の千代田区立千代田図書館が手がける全国唯一の「Web(ウェブ)図書館」が注目を集めている。インターネット経由で書籍データを自宅などのパソコンにダウンロードして読める画期的なサービス。利用者は一年中、24時間いつでも“”の貸し出しと返却をパソコン上で行うことができ、わざわざ図書館に足を運ぶ手間が省けるのが利点だ。電子図書の著作権保護技術がサービスを可能にし、Web図書館の導入を検討する図書館も複数出てきた。(柳原一哉) 千代田図書館は全国に先駆け昨年11月、Web図書館を開設した。22の出版社の3150タイトルを用意し、同じタイトルを3冊分ずつそろえる。利用者は一度に5冊分、最長14日間、書籍データをネット経由でパソコンに受信

  • 1