タグ

2015年6月24日のブックマーク (10件)

  • 【究極のモバイルハウス】「一人用キャンピングカー」が、未来すぎる | TABI LABO

    1人旅に秘密基地はいかが? 秘密基地。男性なら小さな頃は誰しもが憧れたのではないだろうか?そんな幼き頃の夢を実現させる、「1人用キャンピングカー」をご紹介しよう。もちろん、1人旅好きの女性も必見だ。 Photo by Bufalino Mobile Home on fubiz 名前は「Bufalino」というこのキャンピングカー。デザインを担当したのは、ドイツ人のコーネリアス・コマンス(Cornelius Comanns)氏。 50cc・最高時速は60キロなので、車というよりバイクに近いが、元になったモデルがイタリア製の三輪車「Ape 50」というから納得。値段は100万円にいかない程度というので、普通のキャンピングカーより気軽に手に入る。 Photo by Bufalino Mobile Home on fubiz 中には机や引き出しといった収納スペースに加え、冷蔵庫やコンロキッチン、そ

    【究極のモバイルハウス】「一人用キャンピングカー」が、未来すぎる | TABI LABO
    mojimojikun
    mojimojikun 2015/06/24
    こんな感じのに乗って、全国のラーメンや美味いものを食べるっていう放浪の旅がしたい。
  • 「健康ポイント制度」運動無関心層に効果 NHKニュース

    東京オリンピックをきっかけにスポーツで健康を増進しようという動きが加速する中、健康づくりに取り組んだ人にポイントを与える「健康ポイント制度」の初めての調査で、運動に無関心な人などが参加者の80%近くを占め、無関心層を掘り起こす効果があることが分かりました。 医療費の抑制を狙って導入する自治体が増え、東京オリンピックやスポーツ庁の設置を見据えて、文部科学省も今年度から多くの自治体に補助金を出して推進しています。 今回、国が初めて行った大規模な調査の結果、去年11月から先月まで、6つの自治体で参加したおよそ6500人のうち、「運動に無関心な人」と「運動が不十分な人」の割合が77%に上ることが分かりました。年間で最大2万4000円分のポイントを受け取る条件で、商店街などと連携して口コミを狙った周知活動を行ったということです。 今回、運動への無関心層を掘り起こす効果が確認されたことから今後、さらに

    mojimojikun
    mojimojikun 2015/06/24
    詫び健康ポイントマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
  • 格安SIMに乗り換えるとハマってしまう“キャリアメール”という落とし穴 - 週刊アスキー

    今やも杓子も、とは少し言い過ぎですが、だいぶ浸透してきた感のある“格安SIM”。先日有楽町のビックカメラに立ち寄ったとき、開店と同時に10名ほどBIC SIMカウンターに並ぶのを見て「すごい人気だな」と思ったものです。しかし、一方では格安SIMに変えたいけれど変えられない、というユーザーもいます。小中学生のお子さまがいらっしゃる方には、身に覚えがある話かもしれません。 キャリアメールがないせいで子ども中心のコミュからハブられる  格安SIMは、安い代わりに大手キャリアが提供しているさまざまな便利サービスがカットされているのはご存知のとおり。スマホでビデオなんて見ないし、音楽もアップルのでいいよ、という方にとっては、余計なサービスに加入することがなく逆に好都合かもしれません。しかし、格安SIMで都合がよくないのは、キャリアメールが使えないところ。実は、お子さまがいるユーザーが格安SIMに変

    格安SIMに乗り換えるとハマってしまう“キャリアメール”という落とし穴 - 週刊アスキー
    mojimojikun
    mojimojikun 2015/06/24
    default で google.com が通らないキャリアメールとかいうゴミは消えて欲しい。
  • 遠藤研究室調査・アンケート

    これらの調査結果は学会発表などで公開するとともに、日ゲームデザインにおいて重視すべき要素は何か? という遠藤研究室のメインテーマに活かしていきます。 現在行っている調査はありません。 ■「ゲームの戦略性」に関するアンケート ユーザーが感じる「戦略性」とい言葉に関する評価を行いました。結果は日デジタルゲーム学会2017夏季研究発表大会にて、金野誠がポスター発表しました。 ■「ゲーセン好き集まれ!!」アーケードに関するアンケート ゲームアーケードの魅力に関する定性調査を行いました。結果は日デジタルゲーム学会2017夏季研究発表大会にて、岡庭諒平がポスター発表しました。 ■「不快なゲームキャラクター」に関するアンケート 不快はキャラクターに関する定性調査を行いました。結果は日デジタルゲーム学会2017夏季研究発表大会にて、今史明がポスター発表しました。 ■「今までにない、エポックメイキ

    mojimojikun
    mojimojikun 2015/06/24
    safari でアンケートに答えようとしたら文字化けしているでござる。(´・ω・`)
  • DMMの新作ゲーム、コラボ企業や不具合までネタが豊富過ぎると話題に!?

    ドライブオンリクエスタ公式 @dor_requesta DMMゲームズのちょっと「♥」な街乗りカーライフゲーム『ドライブ オン リクエスタ』の公式アカウントです。最新情報の発信と、皆様との交流を目的にしています。 公式ハッシュタグ ⇒ #ドライブオン 【対象年齢: 18歳以上!!】 http://t.co/fiNZpfaNAS ドライブオンリクエスタ公式 @dor_requesta DMMのエロMMORCG、#ドライブオン 運営です。 日リリースした「フライングパンチラガチャ」において、未ログイン時に「UNKOWN(ウンコウン」と表示される不具合を確認しました。ガチャ運がないことをウンコ運などと野次ったわけではないため、ご理解ください。 2015-05-25 15:41:26

    DMMの新作ゲーム、コラボ企業や不具合までネタが豊富過ぎると話題に!?
    mojimojikun
    mojimojikun 2015/06/24
    ノリノリだな……
  • 3,300人に超絶レアカードが当たる『超絶パズドラウエハース』 | AppBank

    mojimojikun
    mojimojikun 2015/06/24
    最近のウェハースはこんなになってるのか。 ガチャゲー時代のビックリマンか……
  • ヒロセ on Twitter: "駐輪禁止ってことなんだろうけど効果的なようでこのあたりだけ駐輪がなかったw http://t.co/xGDlBlxQHH"

    駐輪禁止ってことなんだろうけど効果的なようでこのあたりだけ駐輪がなかったw http://t.co/xGDlBlxQHH

    ヒロセ on Twitter: "駐輪禁止ってことなんだろうけど効果的なようでこのあたりだけ駐輪がなかったw http://t.co/xGDlBlxQHH"
    mojimojikun
    mojimojikun 2015/06/24
    これ、前にちょっとgoogle先生に聞いてみたら、弁護士さん的には教唆犯にされちゃうかもしれないからちょっと危ないよって話みたいだった。 http://t.co/xglmpzShQK
  • アニメ見られてゲームもできちゃう展覧会「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」展開幕 計130作品……なにこの俺たちのためのパラダイス

    入場すると、うずまきナルト、スーパーマリオ、月野うさぎ、江戸川コナン、鹿目まどか、天上ウテナ……この四半世紀で登場したヒーローやヒロインたちとご対面。手塚治虫が亡くなった1989年以降の日のマンガ、アニメ、ゲームを総合的に展望していく展覧会「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」展が、6月24日から国立新美術館(東京都港区)で始まった。 会場外にある「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」展の看板 同展ではジャンルの垣根を越えた130作品を8つの章で構成。「未来の科学技術を描いた作品(第2章)」「日の現実社会を映しだした作品(第7章)」など8つの切り口を通して過去25年間の作品に触れることで、マンガ、アニメ、ゲームがいかに日の社会と結びつき、刺激をもたらしてくれるメディアなのかさまざまな発見を与えてくれる展覧会となっている。 第7章「現実とのリンク」でマンガの原画が並ぶ様子(左)、第4章「出

    アニメ見られてゲームもできちゃう展覧会「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」展開幕 計130作品……なにこの俺たちのためのパラダイス
    mojimojikun
    mojimojikun 2015/06/24
    おー。 すごいなー。 行きたい。
  • Windows 10はPCとスマホで同じアプリがなぜ動く?――「UWP」の理想と現実

    Windows 10はPCとスマホで同じアプリがなぜ動く?――「UWP」の理想と現実:鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/4 ページ) Windows 10成功の鍵を握る「UWP」 「Windows 10」の世界では、PCでもタブレットでもスマートフォンでも、さらにゲーム機の「Xbox One」やヘッドマウントディスプレイの「HoloLens」でも、果てはIoT(Internet of Things)の名称で呼ばれる小型の組み込み機器でも、同一のアプリパッケージが動作する。 これを「Universal Windows Platform(UWP)」と呼び、ここで動作するアプリ群を「Universal Windowsアプリ」や「UWPアプリ」などの名称で呼んでいる。言うまでもなく、UWPはWindows 10における重要な鍵だが、これはどのような仕組みで成り立っているのだろうか。今

    Windows 10はPCとスマホで同じアプリがなぜ動く?――「UWP」の理想と現実
    mojimojikun
    mojimojikun 2015/06/24
    自分が作るUI配置のフレームワーク(?)は、Windows.Formsが一番しっくりきている。 レスポンシブデザインは自分の想像力が仕様を遥かに下回っているので辛かった。 多分これもそういう辛い方なんだろうなぁ。(´・ω・`)
  • ネコ専用:行儀よく座る姿がカワイイ「猫ホイホイ畳」販売 - 毎日新聞

    mojimojikun
    mojimojikun 2015/06/24
    テープで作った枠に猫が入るってのを見てなんだろうけれど、フットワーク軽い畳屋さんだなぁ