タグ

2019年5月6日のブックマーク (4件)

  • コクヨの「高機能オフィスチェア」がすごいワケ

    「働き方改革」推進でテレワークをする人が増えてきたのではないだろうか。最近では副業の許可もあって、職場以外に自宅などで仕事場を必要とする人も増えている。この春、フリーランスに転向した人もいるだろう。そうした中で重要になるのが、座る環境だ。実は「座りすぎは健康に悪い」という認識が専門家の間でも広がりつつある。 日は「総座位時間」で、サウジアラビアと並んで世界最長の420分だという論文が注目された 。早稲田大学スポーツ科学学術院教授の岡浩一朗氏は著書『長生きしたければ座りすぎをやめなさい』 の中でも、座りすぎは寿命を縮めているとの研究を紹介した。14の疾患による死亡リスクが上昇しているといい、WHOが警鐘を鳴らす。 健康的な生活を実現するためのテクノロジーでも、「立つこと」に注目している。世界で最も売れているスマートウォッチ「Apple Watch」は消費カロリーやエクササイズとともに「スタ

    コクヨの「高機能オフィスチェア」がすごいワケ
    mojimojikun
    mojimojikun 2019/05/06
    「ingに6時間揺れながら座っているとおにぎり1個分、170キロカロリーを消費するという」てことは座ってると(少しは)疲れるのかな。バランスボールにも言及してるしそういうものなのか。
  • 抱きしめるとゆっくり“呼吸”し、穏やかな眠りへと誘ってくれる「枕ロボット」

    mojimojikun
    mojimojikun 2019/05/06
    用語を適切に使わないためにいらない議論を引き寄せてしまった例の一つになってる。というかロボットと呼んで良いのかどうかという問題を踏む位なら「インテリジェント枕」とか別の呼び方にすればよかったのでは。
  • 対中関税「引き上げ」言及 各地で株価大幅下落 | NHKニュース

    6日のアジアの株式市場は、アメリカトランプ大統領が、中国からの2000億ドル相当の輸入品に対する関税を引き上げる方針に言及したことを受けて、中国・上海市場で一時、6.5%余り、急落するなど、各地で大きく値下がりしました。 これを受けて、6日の中国・上海の株式市場は、取り引き開始直後から全面安の展開となり、代表的な株価指数、「総合指数」は、中国の連休前、最後の取り引きがあった先月30日の終値に比べて、一時、6.5%余り、下落しました。 これは、取り引き時間中の下落率としては、2016年2月下旬以来およそ3年2か月ぶりの大幅なもので、結局、「総合指数」の6日の終値は、5.5%余りの値下がりでした。 また、ほかのアジアの株式市場も売り注文が加速し、各地の代表的な株価指数の終値は、先週末と比べて、 ▽シンガポールが3%、 ▽香港が2.9%、 ▽台湾が1.8%、 ▽ベトナムがおよそ1.6%の下落で

    対中関税「引き上げ」言及 各地で株価大幅下落 | NHKニュース
    mojimojikun
    mojimojikun 2019/05/06
    関税を引き上げても結果的には自国民が補填させられて逆効果なのでは?と思ったけど株価は下がるんだなぁと気づいたが株価が下がると経済?にどのような影響が出るのかがわかってなくて俺やっぱ経済さっぱりだわ。
  • スーパーで売っているスープ餃子を開けてみると、騙されていないのに騙されたような気分になる「ひどいw」「これはズルい」

    転寝こより🐱💤 @U_Koyori ぷちバズの手前くらいまで伸びてて笑ったww 数に騙されて悲しいけど、スープ用の素もついてるし、そのままべれるつけだれもついててめっちゃ手軽だし美味しいのでみんな買ってあげてね。マジで美味しい! 2019-05-05 12:11:36

    スーパーで売っているスープ餃子を開けてみると、騙されていないのに騙されたような気分になる「ひどいw」「これはズルい」
    mojimojikun
    mojimojikun 2019/05/06
    こういうアモーダル補完?みたいなのを使った(使ってしまった)ものって「上げ底」みたいな名前ってあるのかな。