タグ

2021年1月23日のブックマーク (7件)

  • 「知らんけど」はそういうことじゃねーよ!

    関西人の間で「知らんけど」が流行るワケ。日語研究者に聞いてみた https://news.yahoo.co.jp/articles/cba6f55eb98978a08ee000017b34e9dc01378431 用例も解説も適当すぎる。全然ダメ! 関西はボケとツッコミの文化といわれるがフリとツッコミという方がより正確だと思う 誰かの発話に対して話の中に「ツッコミどころ」を見出しツッコミを入れる、それに対してまた何かを返す その応酬で会話が成り立っていくのが基形である 明石家さんまなどはあらゆるところにツッコミどころを見出していくので筋の話が全然進まなくなったりする オチのない話が嫌われるというのもツッコミどころのない話が嫌われるというのが正しく 冗長でオチがなくても場合によってはそれ自体がツッコミの対象となってうまく収まる事もある(「何の話聞かされてんねん」「誰が興味あんねん」等)

    「知らんけど」はそういうことじゃねーよ!
    mojimojikun
    mojimojikun 2021/01/23
    なるほどあの記事を読んだ時の違和感はそれか。
  • 完全に自由なオペレーティングシステム実現のためには簡単にインストールできない不自由さを我慢するべきか | スラド Linux

    Debianが完全に自由なオペレーティングシステムを実現するため、非自由な(プロプライエタリな)ドライバー・ファームウェアを同梱するバージョンが見つかりにくいようにしていることに対し、Windows 10からの移行で苦労したユーザーがDebian開発者メーリングリストで異議を唱え、議論となっている(The Registerの記事、 メーリングリスト投稿)。 投稿者はWindows 10がプリインストールされたノートPCにDebianをインストールしようとしたが、Debianのサイトで容易に見つかる「netinst」インストールイメージでは非自由なネットワークドライバーが利用できないため、DVD版のISOイメージを探し出すまでインストールできなかったという。そのため、非自由なドライバーを含むバージョンを隠す方針はWindows 10からの移行に興味を持つ人の導入を制限しているとし、誰にでも利

    mojimojikun
    mojimojikun 2021/01/23
    Ubuntuを使えばいいのでは?と思いながら読んでたら『Ubuntuを使えばいいといった強硬意見』とか書かれていて困惑している。色々選べるんだからちゃんと選べばいいって強硬意見になるんかな……? (´・ω・`)
  • 自分を知っている/大宇宙ひとりぼっち 40代独身天国(理系の人々 番外編)第69話 | ダ・ヴィンチWeb

    男性の4人に1人は結婚しない時代。 独身男性の毎日とは? 都内ひとり暮らし中の著者が、赤裸々に描く「40代独身男の生態」。 大人気『理系の人々』シリーズの番外編として新連載開始です! 男のひとり暮らしは、ちょっぴり孤独だけど、やっぱり楽しい!! 【著者プロフィール】 よしたに 元システムエンジニア、現在漫画家。長野県出身、現在は東京の下町在住。1978年生まれのおひつじ座。好きな野菜は茄子。 『ぼく、オタリーマン。』(全6 巻)、『理系の人々』(全6巻)、『新理系の人々』(全3巻)、『ガンダム系の人々』(1~2巻、以上すべてKADOKAWA)、『ぼくの体はツーアウト』(全8巻)『いつかモテるかな』(全4巻、以上すべて集英社)などのコミックエッセーシリーズは累計220万部を突破。 最新刊『新理系の人々 いのちを救え! 防災プロジェクト 最前線』は3/26発売! 公式ブログ「よしたにの大宇宙ひ

    自分を知っている/大宇宙ひとりぼっち 40代独身天国(理系の人々 番外編)第69話 | ダ・ヴィンチWeb
    mojimojikun
    mojimojikun 2021/01/23
    わかるー。(私の場合自分だけでなく人類種自体のエラー率が高いという認識になって自分はもちろん他人にも期待しないようになった。ただ、自分の失敗も当然と思うようになったので他人からすると酷い奴かもしれない)
  • ソレギア - 平田将 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    ソレギア - 平田将 | 少年ジャンプ+
    mojimojikun
    mojimojikun 2021/01/23
    また一つ良い漫画がロハで読めて感謝している。
  • #4コマ 役得 - 滝登くらげのマンガ #漫画 #4コマ漫画 #博物館 - pixiv

    #4コマ 役得 - 滝登くらげのマンガ #漫画 #4コマ漫画 #博物館 - pixiv
    mojimojikun
    mojimojikun 2021/01/23
    いいはなし
  • 脳の老化は「免疫細胞の暴走」が原因で生じていた! 認知機能の回復に成功 - ナゾロジー

    脳の老化は鋭敏な判断能力を喪失させ、記憶・思考力を低下させるアルツハイマー病の原因だと考えられています。 アメリカ・スタンフォード大学医学部神経学科のカトリン・アンドレアソン博士らの研究チームは、1月21に付けの科学誌『Nature』にて、脳の老化原因の1つがミエロイド細胞(英訳:myeloid cell)にあり、この誤動作を止めることでマウスの認知機能が逆転したと報告しました。 その報告によると、免疫細胞の暴走が脳細胞を炎症させ、機能低下が生じていたとのこと。 >参照元はこちら(英文)

    脳の老化は「免疫細胞の暴走」が原因で生じていた! 認知機能の回復に成功 - ナゾロジー
    mojimojikun
    mojimojikun 2021/01/23
    スゲェなぁ。色々期待しちゃう。
  • 売上60万本の国産オープンワールド『クラフトピア』開発者インタビュー。畑が重なっても、焚き火が飛んでも直さない、クセ強めのストロング開発術 - AUTOMATON

    ホーム インタビュー 売上60万の国産オープンワールド『クラフトピア』開発者インタビュー。畑が重なっても、焚き火が飛んでも直さない、クセ強めのストロング開発術 Steamで昨年2020年9月4日に早期アクセスが開始され、売上60万の突破も果たした国産オープンワールドクラフト作品『クラフトピア』。同作はさまざまな要素を意欲的に取り込んだゲーム内容で知られるほか、ユーザーからの反応も取り入れ、アップデートが続けられている。 しかし、このありったけの夢を詰め込んだ理想郷は、どこへ向かって飛んでいこうとしているのだろう。開発ロードマップは公開されているものの、作品の要素が多いこともあり、ロケットの行き先はいまいちわからない。ならば訊くのが一番だ。今回は、ポケットペアの代表取締役社長であり、作にも深く関わっている溝部拓郎氏にお時間をいただきインタビューをおこなってきたので、その内容をお届けしよ

    売上60万本の国産オープンワールド『クラフトピア』開発者インタビュー。畑が重なっても、焚き火が飛んでも直さない、クセ強めのストロング開発術 - AUTOMATON
    mojimojikun
    mojimojikun 2021/01/23
    『特定のバグがうっかり直ってないかをユーザーに確認してもらうフローを用意してます』そういうバグを仕様として残そうっていう事をするフローがある空気感だよなぁ。