タグ

2021年11月29日のブックマーク (3件)

  • ソーサリアン~内部解析からわかったこと~ by PI.

    このドキュメントは、Y.ROMIさんが発行された同人CD「PC88ゲームの世界」 CD-ROM向けに、2000年6月に執筆、脱稿したものです。 その版をもとに記述ミスなどを修正したものを、ここに掲載します。 はじめに 筆者は、PC-88史上に残る名作である(株)日ファルコムのARPG、「ソーサリアン」をシャープ製パーソナルワークステーションX680x0シリーズへ移植した経験をもつ。この移植は全くのアンオフィシャルなものであり、あくまで個人の範囲内で独自に行ったものであることを予めお断りしておく。 さて、この移植にあたり、筆者らはバイナリレベルで60KBにもおよぶPC-8801mkIISR版「ソーサリアン」のほぼ全プログラムを解析するという作業を行った。この結果、今まで知られていなかった事実や、またソーサリアンのメインプログラマーである木屋 善夫氏(現在、日アプリケーション(株)に在籍)

    ソーサリアン~内部解析からわかったこと~ by PI.
    mojimojikun
    mojimojikun 2021/11/29
    すごい。シナリオ周りとかやっぱりそういう感じだったんだなぁ。(こういう話の時にこういう飾りっ気のない(?)Webページだと「そういう部分強そう」な安心感あって、実際そうだった)
  • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 「auひかり」に乗り換えたら通信速度が100倍に高速化した話

    [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 「auひかり」に乗り換えたら通信速度が100倍に高速化した話
    mojimojikun
    mojimojikun 2021/11/29
    『電柱の管理事業者から電柱の利用許可が持ち主から出ないことが稀にあるんだそうだ』はーなるほどそういう。(引っ越した時にauひかりを引こうとしたら「途中で電柱が無い所があるので駄目」で駄目だった事がある)
  • 週に1回午前中に「赤い光」を見るだけで視力が改善するという研究結果

    「赤色の光を見る」という簡単な方法で高齢者の衰えた視力が改善するという研究結果が、2020年にユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)の研究チームによって報告されていました。この報告の後も研究は続いており、新たに「赤色の光」の出力や見るタイミングに関する研究報告が発表されています。 Weeklong improved colour contrasts sensitivity after single 670 nm exposures associated with enhanced mitochondrial function | Scientific Reports https://doi.org/10.1038/s41598-021-02311-1 Morning exposure to deep red light improves declining eyesight | U

    週に1回午前中に「赤い光」を見るだけで視力が改善するという研究結果
    mojimojikun
    mojimojikun 2021/11/29
    その「670ナノメートルの赤色の光」はRGBで言うと何なんだろ。その色単色のデカイ画像を毎朝3分眺めればいいわけ?