タグ

2018年11月26日のブックマーク (6件)

  • 雇用改善の恩恵もナシ…国が放置する「中年フリーター」という大問題(小林 美希) | 現代新書 | 講談社(1/4)

    かつての就職率の低さがウソのように、近年、新卒の就職市場は大きく改善した。 目下、日を悩ませている社会問題はむしろ「人手不足」だ。政府は高齢者の雇用継続はもちろん、人手不足を補うための「移民政策」にも格的に取り組み始めた。 しかし社会全体の雇用状況が改善するなか、正規の仕事を切望しても得られない「取り残された」人々がいる。就職氷河期に就活をして大きな割りをった「中年フリーター」だ。彼らは相変わらず政策的な手当てをされないままでいる。 「ロスジェネ」と言われるこの世代は、10年以上前から状況の改善を求めて声をあげてきた。しかし、『ルポ 中年フリーター』(NHK出版新書)を上梓したジャーナリストの小林美希氏によれば、彼らは近年、長きに渡って状況が改善しないことに絶望し、あきらめの境地に入りつつあるという。 なぜ自分たちだけがーーそんな思いを抱えた中年フリーターの絶望と諦念、そして、彼らを

    雇用改善の恩恵もナシ…国が放置する「中年フリーター」という大問題(小林 美希) | 現代新書 | 講談社(1/4)
    mojisan
    mojisan 2018/11/26
  • 仙谷由人が亡くなる8日前に私に遺した言葉 - 冨名腰隆|論座アーカイブ

    仙谷由人が亡くなる8日前に私に遺した言葉 新橋のおやじビルに構えた事務所で語った3時間。「中間層は日の宝だ」 冨名腰隆 朝日新聞記者 中国総局員 新橋の「おやじビル」で JR新橋駅西口前、SL広場の隣にそのビルは建つ。地下1階から4階の商業エリアに居酒屋、喫茶店、ゲームセンター、金券ショップ、雀荘、中国マッサージなどがひしめき合い、混沌とした雰囲気が漂う。 通称「おやじビル」こと、ニュー新橋ビルが開業したのは1971(昭和46)年。戦後の闇市から発展した木造長屋の商店街「新生マーケット」を一掃する東京都の再開発事業で生まれた。昭和への郷愁を誘う都心に似合わぬ猥雑な風景は、当時の多くの店舗がビルに入って営業を続けた名残でもある。 エスカレーターを上り、「安いよ、お兄さんどう?」という片言の日語の呼び込みをくぐり抜けた先に、目指す場所があった。 仙谷由人元官房長官の事務所である。2012年

    仙谷由人が亡くなる8日前に私に遺した言葉 - 冨名腰隆|論座アーカイブ
    mojisan
    mojisan 2018/11/26
  • なぜ80年代の人々は、ゲームの粗いドット絵に熱狂できたのか?(RADIANT) | ブルーバックス | 講談社(1/2)

    テレビゲーム」と呼ばれていた1980年代のビデオゲーム。粗いドットで描かれた世界に、なぜ多くの人々が熱狂したのだろうか。 立命館大学の吉田寛教授は、当時のビデオゲームのもたらした「感覚変容」が、今日のコンピュータ社会の基盤となった、と指摘。あのころの稚拙な技術にこそ意味があったと語ってくれた。 (立命館大学研究活動報「RADIANT」より転載) ゲームのプレイとは知覚の「二重化」だ ロボットはどこまで、人間と同じように世界を知覚し、思考し、行動することができるのか。 「そうした人工知能AI技術にとって究極的な課題を解くヒントが、身近な娯楽であるビデオゲームのなかにあるかもしれない」と斬新な視点を投げかけるのは吉田寛。 「1980年代に登場し、またたく間に世界中に浸透したビデオゲームが人々に引き起こした知覚や感覚の変容が、現代のコンピュータ社会の基盤となっているのではないか」と語る吉田

    なぜ80年代の人々は、ゲームの粗いドット絵に熱狂できたのか?(RADIANT) | ブルーバックス | 講談社(1/2)
    mojisan
    mojisan 2018/11/26
  • IPv6で直接NASにつなげばいいじゃん! IPoE IPv6環境では外部からNASへアクセスできない?を検証してみた【イニシャルB】

    IPv6で直接NASにつなげばいいじゃん! IPoE IPv6環境では外部からNASへアクセスできない?を検証してみた【イニシャルB】
    mojisan
    mojisan 2018/11/26
  • 本州のカエル幼生、北海道で毒餌に…在来種減か : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    州から北海道に渡ったアズマヒキガエルのオタマジャクシ(幼生)が、北海道在来種のエゾアカガエルやエゾサンショウウオのオタマジャクシ(同)を殺す毒餌になっていることがわかった。アズマヒキガエルは近年、道内で繁殖域を広げているが、幼生時に一部が毒餌となって在来種の個体数を減らす現象を引き起こしている可能性がある。 北海道大苫小牧研究林の岸田治・准教授の研究チームが水槽実験を行い、発見した。ヒキガエルの成体が皮膚から毒を出すことは知られているが、チームが行った水槽実験で、オタマジャクシも一部の両生類には毒になることがわかった。 道内では春にエゾアカガエルの卵がまずかえり、エゾサンショウウオとアズマヒキガエルの孵化(ふか)が続く。それぞれの幼生を複数入れた水槽では、在来種のエゾサンショウウオやエゾアカガエルがともに孵化直後のアズマヒキガエルの幼生をべることで中毒死していた。

    本州のカエル幼生、北海道で毒餌に…在来種減か : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mojisan
    mojisan 2018/11/26
  • 航空会社のオーバーブックはどうやって処理するのか。裏ワザ公開!(鳥塚亮) - 個人 - Yahoo!ニュース

    11月21日に羽田発福岡行日航空335便がオーバーブックのために欠航となったニュースは皆さまご記憶にあると思います。 オーバーブック(以下、OBと略)とは飛行機の座席数以上に予約を取ることを言いますが、航空会社では日常的にこのOBを行っています。今回は375席の飛行機に401人の予約が入っていて、その処理に手間取ったため、羽田の出発が予定時刻よりも大幅に遅れ、このままでは福岡空港の門限(夜10時)に間に合わないことが判明したため、便そのものを欠航させてしまったことが大きなニュースになりました。 座席数より26人多いお客様のご予約ですが、そういう時はあふれたお客様に降りていただくことで便を出発させ、降りていただいたお客様には一定の賠償金をお支払いし、次の便をご案内するというのが運送約款で定められている手続きですが、今回の「事件」は、便そのものが欠航になってしまったために、約400名のお客様

    航空会社のオーバーブックはどうやって処理するのか。裏ワザ公開!(鳥塚亮) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mojisan
    mojisan 2018/11/26