2009年3月7日のブックマーク (4件)

  • 「ビジネス本ばかり読んでないで勉強しろ」Reprise - 女教師ブログ

    承前:古くて新しくない問題 - 女教師ブログ たとえば体育や音楽でずば抜けた能力をもつ場合、その子は胸を張っていられる。でも、「お勉強」の教科に秀でている場合、その子はそれを無邪気に誇りに思うことはできないばかりか、後ろめたいことのようにすら思うことを強制させられる。この非対称性は、なんなのだろう?どうにも不思議だ。なぜ、かけっこが速くてもいじめられないのに、勉強ができるといじめられるのだろう?「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記彼らの中には、それこそ研究以外のことはできない人もいる。しかし、彼らが経験してきたこと、つくりだしてきたもの、そして彼らの能力は、もっともっと評価されてよいと思う。なぜ彼らが十分な評価を受けていないか。404 Blog Not Found:それって勉強じゃないよ とりあえず、このの第4章読めばOK不平等社会日―さよなら総中流 (中公新書)作者: 佐

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/03/07
    "「ボク、テストでいい点とるのがうまいだけなんです!」とエリート自身が告白したり自己批判する"、簡潔な理由。
  • 報道番組の機能について? - 荻上式BLOG

    今日のニュース23で、「テレビのニュースの伝え方」という特集番組を放送するということで、先日収録を行い、森達也さんらとディスカッションしてきました。というわけで移動中に書いてみたアウトラインを公開してみる。 テーマ:報道番組の機能について 議題1:現状分析について 報道対象のカスケード現象が生じがちなニュース番組(記者クラブなどによる情報共有体制のルーティン化、など) 報道対象のカスケードは、集合的な立ち位置のカスケードも生じさせる可能性も(例:ある会見の場面を繰り返し報道することで、特定の政治家の支持率が下がるようになったり、特定の意見表明を前景化させる、など) しかしそれは単に報道側の問題ではなく、視聴者側にも「同じシーンを見たい」という欲望はある→議論をすることよりも「シーン」をコンサマトリーに消費しネタとして共有することが重要視されがち(例:スポーツのゴールシーンや政治家の会見など

    報道番組の機能について? - 荻上式BLOG
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/03/07
    見た。一般論過ぎて、せっかくの森達也が勿体ない感じだったなあ。17時のニュース番組にケンカ売るぐらいの演出をして、視聴者の興味をかきたてて欲しかった。
  • ドメインパーキング

    smatch.jp

    mokkei1978
    mokkei1978 2009/03/07
    なんでそんなことに。気になる...
  • 4月の「タモリ倶楽部」にPerfume、ホルモン登場

    テレビ朝日系列の長寿バラエティ「タモリ倶楽部」4月の放送に、Perfume、ダイスケはん&ナヲ(マキシマム ザ ホルモン)が出演することがわかった。 Perfumeのニューシングル「ワンルーム・ディスコ」(写真は初回盤ジャケット)は3月25日リリース。徳間ジャパンコミュニケーションズのオフィシャルサイトでは、日3月6日より試聴音源が公開されている。 大きなサイズで見る(全2件) Perfumeは4月3日・10日の放送に2週連続で出演。昨年は「東京ぼーずスタイル2008」と題した特集で、おしゃれなお坊さんの法衣ファッションをチェックした3人だが、今回はどのような内容となるのだろうか。また、今回が3度目の「タモリ倶楽部」出演となるダイスケはん&ナヲは4月17日の放送に登場する。それぞれ共演者の顔ぶれにも期待しておきたいところだ。 Perfumeはこのほか、3月19日(木)のNHK総合「MUS

    4月の「タモリ倶楽部」にPerfume、ホルモン登場
    mokkei1978
    mokkei1978 2009/03/07
    "Perfumeは4月3日・10日の放送に2週連続で出演。"