2017年2月12日のブックマーク (7件)

  • あっこゴリラ「Back to the Jungle」

    今どこにいっても、その存在と言動が注目を浴びるフィメールラッパー・あっこゴリラ。2016年11月30日に発売される最新作EP『Back to the Jungle』に先立ち、野生のゴリラと出会うため、命がけでのアフリカ撮影をしたMV「Back to the Jungle」が公開! DIRECTOR:SHINGO OTA RAPPER:あっこゴリラ TRACK:ヒラサワンダ / あっこゴリラ PRODUCE:lute / yellow / 2.5DPRODUCTION ■あっこゴリラ http://akkogorilla.yellow-artists.jp/ ■『Back to the Jungle』 発売日:2016年11月30日(水) 価格:1500円(税別) 品番:TDPCD005 【収録曲】 1. Back to the Jungle 2. シン・ゴリラ 3. 遺書 4. ドン

    あっこゴリラ「Back to the Jungle」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • TechCrunch

    More South Korean investors are putting money into Southeast Korea startups, creating an “investment corridor” between the two regions. The latest one is KIPSEA. Short for Korea Investment Partner

    TechCrunch
    mokkei1978
    mokkei1978 2017/02/12
    さっそくTwitterアイコンに使ったので。
  • ホストを操りゾンビ化する寄生生物『ゾンビ・パラサイト』

    映画『エイリアン』に、人の腹腔内に卵を生みつける生物が登場する。孵った幼生が胸部をい破り、悲鳴のような産声とともに飛び出してくるシーンは、ショッキングの極みだった。 その直前で、忘れられない台詞がある。幼生が体内にいるとも知らず、目覚めた男は、腹が減って仕方がないとぼやく。おそらく、幼生が胃腸に残る消化物をべてしまったのだろう。外に出るくらい成長したことのトリガーとなるのは、男が摂った事になる。飲物が入ってきたことで、潮時だと判断したのではないだろうか。 これと同じことが、わたしの体内で起きていると考えることがある。体内にエイリアンが巣っている妄想ではなく、腸内を中心として「わたし」と共生する微生物(マイクロバイオーム)のことだ。この微生物群の働きが、体調や機嫌と呼ばれる「気分」を左右しているのではないか、と考える。 つまりこうだ。ヒトはべたものを吸収しているだけでなく、「ヒト

    ホストを操りゾンビ化する寄生生物『ゾンビ・パラサイト』
  • 新たな町内会本『どこまでやるか、町内会』を出します - 紙屋研究所

    新たに町内会のを出します。 『どこまでやるか、町内会』です。ポプラ新書からです。 前著『“町内会”は義務ですか?』が町内会をめぐる基問題(プラスぼくの体験)を書いたとすれば、今回は、それを出してから、町内会関係者や町内会に入らない人たちから聞いた悩みを受けて書いた、実践的なです。 ネットでPTAの話題があったとき、ぼくは「必要かどうか」と「任意か強制か」を区別して議論しろ、と書きました。当然町内会も同じことが言えます。 PTA問題は「必要か不要か」で論じるべきではない - 紙屋研究所 つまり、いくらPTA(や町内会)は「必要がある」と言っても、そして当にどんなに「必要」だったとしても、「任意加入だから私はやりません」と返せば終わりです。論理的・原理的にはこれで全て完了。 だけど、この(『どこまでやるか、町内会』)では、一見するとまったく逆のことを書いています。 要するに、「町内会

    新たな町内会本『どこまでやるか、町内会』を出します - 紙屋研究所
  • アップル 日本で税逃れ/本紙試算 15年度で2000億円にも/米国以外での負担率 11年間1~6%

    スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」などを販売する米国企業アップルが、日でも長年にわたり大規模な税逃れを行っている疑いが濃厚になりました。アップルの年次報告書のデータから紙が試算したところ、同社は2005~15年度の11年間、米国を除く全世界で得た利益に対し、わずか1~6%の税金しか負担していませんでした(グラフ)。日での販売利益もこの中に含まれ、同社が15年度に日で逃れた税金は2000億円前後に達する可能性があります。 アップルは07年に初めてアイフォーンを発売して以来、米国以外の外国での利益を急増させました。しかし外国での税負担率は逆に低落。10年度には1・2%に落ち込みました。アップルの税逃れが欧米で批判を浴びた13年度以降、徐々に上昇したものの、それでも6・2%(15年度)という低水準です。 アップルの主要な市場である日や欧州諸国、中国などの大多数は法人実効税率

    アップル 日本で税逃れ/本紙試算 15年度で2000億円にも/米国以外での負担率 11年間1~6%