2017年2月17日のブックマーク (3件)

  • マイナンバー:1992人分流出 制度開始以来最大規模 | 毎日新聞

    静岡県湖西市は16日、昨年同市にふるさと納税をした1992人について、別人のマイナンバーを記載して寄付者が住む自治体に通知していたと発表した。国の個人情報保護委員会によると、一度に大量のマイナンバー人以外の第三者に漏えいしたのは、2015年10月のマイナンバー制度開始以来最大規模で、マイナンバー法で定められた「重大な事態」に当たるという。同市は「個人情報が外部へ流出する可能性は低い」としている。【竹田直人】 同委員会は、100人以上のナンバー漏えいや不正アクセスを受けた事案などを「重大な事態」としており、2016年度上半期には、いずれも民間業者が約400人分を盗まれたり、誤って削除したりした2件があった。同委員会は同市に、内部調査や再発防止策の策定などを課す。

    マイナンバー:1992人分流出 制度開始以来最大規模 | 毎日新聞
    mokomokotezawari
    mokomokotezawari 2017/02/17
    あいかわらず、ムダなほどダメなほど予算をつぎつぎ引っ張れるという行政メソッド
  • 「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。

    こんにちは。日植物燃料株式会社、代表の合田です。 今回は、前回に引き続き、モザンビークで「バイオディーゼル事業」に着手したところからの話です。 バイオディーゼル燃料事業を成立させるためには「生産」と「販売」の2つが課題です。 ですから何よりもまず、私たちは「バイオディーゼル燃料」を安定して生産できなければなりませんでした。 そこで、前回も少し触れましたが、ヤトロファの種を現地の人に提供しました。 今利用している農地にヤトロファを植えてもらうことはできませんが、今ある畑の脇に「柵」としてヤトロファを植えてもらい、収穫したヤトロファは私たちが買い取り、加工して燃料とします。 「組合」と言う形態をとりながら、1万人の農民たちに協力してもらい、なんとか私たちはモザンビークでバイオディーゼル燃料の原料となるヤトロファを栽培し、燃料を作り出すことはできるようになりました。 ですが、もちろんそれだけで

    「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。
    mokomokotezawari
    mokomokotezawari 2017/02/17
    罪を憎んで人を憎まずって実際には難しいことだから、宗教の力が薄れた現代社会で人格を否定しないための何かを再発明する必要があるのかもしれない。
  • 松木安太郎の解説はなぜ大声なのか……サッカー冬の時代を生き抜いた男の反骨心 - ぐるなび みんなのごはん

    あれは2011年だったと思う。 カタールで開催されたアジアカップで日は奇跡の快進撃を続け、 ついに優勝に輝いた。 その大会で松木安太郎氏もブレイクした。 松木氏がテレビ放送の中で確固たる地位を築いたのだ。 それまで松木氏のテレビ解説に寄せられる声はひどかった。 一番多かったのは「解説になっていない」というものではなかっただろうか。 確かに松木氏は細かい戦術を解説するよりも 感情的にも聞こえる台詞を大声でマイクにぶつけている。 だがカタールの大会の際に気付いた人たちがいた。 自分たちがテレビを見て声に出していることを松木氏が語っているのだと。 松木氏の解説は自分たちの声の代弁なのだと。 まるでドラマを見ながらTwitterでつぶやいているように、 テレビの音声に自分たちの素直な気持ちが反映されている。 その声の持ち主が松木氏だった。 松木氏がそんな評価を受け始めた一方で、 違和感を感じた人

    松木安太郎の解説はなぜ大声なのか……サッカー冬の時代を生き抜いた男の反骨心 - ぐるなび みんなのごはん
    mokomokotezawari
    mokomokotezawari 2017/02/17
    実況は冷静に、解説はキャラを活かしてってのはいいと思う。民放は実況アナが演出しようとしすぎるきらいがあるね