タグ

対数螺旋に関するmokumokuzaiのブックマーク (3)

  • ■[Flash][Excel]:対数螺旋の描き方 - ガスコン研究所

    前回の「たけしのコマ大数学科」の美しき数学の時間で、中村亨センセが「対数螺旋」の話をしていたので、復習の意味で、爺も対数螺旋を描いて遊んでみた。あくまで遊びのレベルなので、数学的な厳密さをガスコン爺に求めてはいけない^^; 系数(a)は中心から遠ざかる率(1~2)で、これを増やすと、コマ大生の検証で部屋に収まらなくなったように、対数螺旋は指数的に中心から遠ざかるので、画面内に収まらなくなってしまう。そんなときは、図の倍率(%)を下げてほしい^^; この記事の後半では、「エクセル」で簡単に対数螺旋を描く方法も紹介するよ。 極座標(円座標)は、r(動径:原点(0,0)からの距離)とθ(偏角)で表すグラフ(0≦θ<2π)。中村亨センセの解説にあったように対数螺旋(等角螺旋)は極座標で考えるとわかりやすい。しかし、FlashやExcelでグラフを描く場合は、ふつうの「X,Y」座標に変換して描くこと

    ■[Flash][Excel]:対数螺旋の描き方 - ガスコン研究所
  • 黄金比

    縦と横の比率が最も均斉のとれた長方形を想像してみて下さい。それは人によって様々かもしれませんが,黄金比と 呼ばれる比が最も美しいと言われています。ところで,どうしてその比率がバランスよく見えるのでしょうか。もしかしたら,その中に何か神秘的な規則が内在しているのではないでしょうか。 ここでは,それに関連するいくつかの話題を展示します。お楽しみ下さい。 1 黄金比とはなにか 歴史上,黄金比を数学の話題として初めて意識したのは,ユークリッドとされています。彼は 次のような幾何学の問題として捉えていました。 では次に,この比率を持つ長方形を作図してみましょう。 まず,1辺の長さがaの正方形ABCDを作図します。次に,辺BCの中点Mを作図し, そこからDまでの距離をとり,Mを中心に半径DMの円を描きます。 辺BCの延長線との交点をEとし,長方形ABEFを描くと,それが黄金比を持つ長方形になります。

  • 螺旋の書き方 - OKWAVE

    これも、古典的ですが・・・ 任意の点、A B を決めます。 B点を中心に半径ABの半円を書きます。 A点の反対側を、C点とします。 次にA点を中心にして、半径ACの半円を、C点から続けて書きます。 C点の反対側をD点とします。 再びB点を中心にして、半径DBの半円を、D点続けて書きます。 中心点をA点に移して、更に半円を続けて書き、順番に中心をB→A→B→A→・・・と続けていけば、螺旋状になります。 又は、等間隔の同心円を書いて半分を、一円分だけずらす。

    螺旋の書き方 - OKWAVE
  • 1