タグ

ブックマーク / design.kayac.com (5)

  • 大量の画像を効率よく管理するPicasa使いこなし術

    毎日はたらくかあさん、のなかです 日には何万ものECサイトがあります。サイトで購入する側のみなさんもいれば、サイトを運営、毎日必死に新商品をアップしているみなさんも同じ数だけいますよね。 そんな、ECサイト運営・更新担当者に、ちょっとだけ画像管理の小技をご紹介しま~す 大量の画像を簡単に“お安く”管理 ECサイト運営は、毎日多くの新商品の写真(画像)を撮影、それを加工、サイトにアップ。 そうして日々増えていく写真の管理には、googleが無料で提供している多機能な画像管理ソフト「Picasa」がオススメです。 「Picasa」のいいところ 無料。そしてすぐに使える。 画像の整理、追加がカンタン 画像の加工もできる 画像をWEBやメールにも送れる と、Picasaは、無料で多機能で、かつ操作もシンプルで、個人レベルでの使用だけでなく、会社でも使えるソフトです。 Picasaの多機能ぶりは、

  • PCサイトの常識が通用しない!携帯サイトでクリックしてもらえるボタンの作り方 | KAYAC DESIGNER'S BLOG - カヤックの意匠部によるデザインやマークアップの話

    こんにちは! 今日も携帯をクリックしすぎて手が筋肉痛のユリっぺです✿ 今回は、携帯の「クリックしてもらえるボタン」を作ってみたいと思います。 携帯で遊んでいると、画像でつくられたボタンが選択されてるかわからない、認識しづらい、といった経験をしたことはないでしょうか。 また、携帯サイトを運営しているかたの中には「こんなに目立つボタンなのに全然クリックされない!」といった悩みをもった人もいるかもしれません。 そこで文字の部分はテキストを使ったボタンを作ってみました。 まずはじめに、tableの左右の隙間をすこし多めにとってみます。 (au) <div align="center" style="text-align: center;"> <table align="center"> <tr><td bgcolor="#ffd70b"> <a href="#"><span style="colo

  • 大量の画像をサクサク処理するためのエントリまとめ

    大量の画像を書き出す場面に遭遇して( ꒪⌓꒪)ってなるのはWEB屋の宿命のようなものですが そんな書き出しを一瞬でもはやくやっつけたい。 むしろやりたくない。なにもかも機械に任せたい。 機械がやってくれてる間にはとサブレいながら優雅にFaceBookをたしなみたい。 そんなめんどくさ効率を追求するために調べたまとめです。 なにかお役に立つものがみつかればうれしいです。 書き出しをとにかく速くしたい スライスチップ作成パレット スライスチップ作成パネル-CS4用 | Dearps スライスがFireworksみたいになるエクステンション。ほんとうに助かってます。 ワンクリックでスライスができるのでガイドつくってちまちまやるより数倍速いです。 Flash Helper Scripts Flash Helper Scripts:JavaScriptで「Flash+Photoshop」連携をパワ

  • 永久保存版!?携帯コーディング、これだけ読めばすぐできる! | KAYAC

    マークアップエンジニア(以下、ME)のtacamyです!(`・ω・´) カヤックでは、デザイナーもHTMLコーディングをしてくれています。 (いつもありがとうございます!) そんなワケで、格的にHTMLコーディングはしないけど、 ちょこっとしたページなら組みますっていうデザイナー向けの、 「コレだけ読めばすぐできる」シリーズを始めました。 第一回は「携帯コーディング」についてです。 携帯はPCとは全くの別物なので、なんとなく敬遠しがちですが、 最低限の内容であれば覚えることも少ないですし、 一度覚えてしまえばスタンダードがしばらく変わらないので、覚えておいて損はないですよ! 携帯コーディングの基 基礎の基礎 文字コードはShift-JIS CSSはインラインで指定(タグに直接style属性を追加する) 画像を含むページ容量100KB以内(HTML自体の容量は9KB以内) 画像はgifか

  • 意外と使える!?Adobe Bridgeでサクサク画像選び!

    大量の画像管理にはBridge いきなりですが、お勧めします。 初めまして、新米のKinoです。 みなさんのアプリケーションフォルダにはきっと収まっているはずなのになかなか陽の目を見ない、このソフト。 僕はたくさんの画像を管理するのに重宝しているんです。 今回は、ちょっと覚えるだけで画像管理にBridgeを使いたくなる機能を紹介しますよ〜 サブフォルダ表示+ラベリングでラクラク画像セレクト! 複数ファイルの細部を同時に確認! 画像セレクトをする人にオススメです それではどうぞ〜 Bridgeってそもそもなんですか? そういえば、知らない人も多いはず。。 BridgeはAdobe社製のマネージメントアプリです。 単体で加工や編集はできませんが、Creative Suitesの全アプリケーションの仲介役として、ファイルの閲覧や管理を行うことができます その性質から単体での販売はしておらず、他ソ

  • 1