タグ

ブックマーク / gimp2-how-to-use.blogspot.jp (1)

  • CMYKに変換する(プラグイン:Separate+) | GIMP2の使い方

    GIMPなどのグラフィックソフトで作った画像を紙に印刷すると、違った色合いで印刷されてしまいます。そんなときは画像をCMYKという色の形式に変換してから保存しましょう。 CMYKとは印刷用に画像を作成するための色の基準の設定です。普通グラフィックソフトはRGBというPCで表示するための基準に設定されているのでそのまま画像を作成して印刷すると違った色になってしまいます。そこで印刷用の画像を作るにはCMYKで画像を作る必要があります。GIMPでは「Separate+」というプラグインを追加することでCMYKに画像を変換することが出来ます。 まずはSeparate+をダウンロードしましょう。以下のページの一番下までスクロールして、「ダウンロード」の項目から、「Seperate+-0.5.8.zip」をダウンロードして下さい。 Separate+ http://cue.yellowmagic.in

  • 1