タグ

SQLに関するmokuozのブックマーク (5)

  • 2022 年に学んで良かった技術

    雑に書いていきます。 バックグラウンド自分のバックグラウンドスキルは以下の通り。専門はリアルタイムな通信プロトコルを利用したサーバーの設計と開発とマーケティング。 Erlang/OTPWebRTCEnd to End Encryption細かいのはこちら。 SQLGosqlc を使うために学ぶことにした。sqlc を採用したのは複数人数で開発するときの共通言語としては SQL の方がいいだろうというのと、SQL はどんなデータを持たせたいのかを伝えるのに便利と判断したため。 今までずっと通信系ミドルウェアの開発をしてきたこともあって SQL を学ぶ必要が無かったが、今回いい機会なのでちゃんと学ぶことにした。 まずは利用データベースを完全にしぼって TimescaleDB (PostgreSQL ベース) で利用する SQL だけを学ぶことにした。 書籍は元 SIer のガチ SQL

  • MySQL :: Employees Sample Database :: 3 Installation

    The Employees database is available from Employees DB on GitHub. You can download a prepackaged archive of the data, or access the information through Git. To use the Zip archive package, download the archive and unpack it using WinZip or another tool that can read .zip files, then change location into the unpacked package directory. For example, using unzip, execute these commands: $> unzip test_

  • AWS、SQL互換の新問い合わせ言語「PartiQL」をオープンソースで公開。RDB、KVS、JSON、CSVなどをまとめて検索可能

    Amazon Web Services(以下AWS)は、SQL互換の新しい問い合わせ言語およびそのリファレンス実装である「PartiQL」をオープンソースとして公開したことを発表しました。 PartiQLはSQL互換の構文に最小限の拡張を施すことで、リレーショナル形式のデータベースだけでなく、KVSやJSONなどを含むNoSQLデータベースやCSVファイルなど、さまざまなデータソースに対して横断的に検索できる問い合わせ言語およびそのリファレンス実装です。 下記はPartiQLを発表したブログからの引用です。 Today we are happy to announce PartiQL, a SQL-compatible query language that makes it easy to efficiently query data, regardless of where or in

    AWS、SQL互換の新問い合わせ言語「PartiQL」をオープンソースで公開。RDB、KVS、JSON、CSVなどをまとめて検索可能
  • SQLのouter joinの罠にハマった話 - 技術memo

    結論 join on ほにゃららと、where ほにゃららだと、outer joinのときに挙動が違います。 outer joinのouter側のテーブルへの条件は、onのところに書きましょう。 left outer joinでwhereのところにright側テーブルに関する条件を書いた場合、条件に合致しなかったleft側の行が出力されなくなってしまいます。 当たり前といえば当たり前なんですが、ハマると酷いので覚え書きします。 環境はたぶんどのDBMSでも変わりませんが、動作確認はSQL Server Expressです。 例 テーブル構成 以下のようなテーブルがあるとします。 若干例がひどい気もしますが、気にしないでください。 COMPANY(企業) COMPANY_ID NAME 0 comA 1 comB 2 comC PRODUCTS(製品) PRODUCT_ID COMPANY_

    SQLのouter joinの罠にハマった話 - 技術memo
    mokuoz
    mokuoz 2017/12/17
  • 第1回 memcachedの基本 | gihyo.jp

    株式会社ミクシィ 開発部 システム運用グループの長野です。普段はミクシィのアプリケーション運用を担当しております。今回から数回にわたり、最近Webアプリケーションのスケーラビリティの分野で話題になっているmemcachedについて、弊社開発部 研究開発グループの前坂とともに、使い方や内部構造、運用について解説させて頂きます。 memcachedとは memcachedは、LiveJournalを運営していたDanga Interactive社で、Brad Fitzpatrick氏が中心となって開発されたソフトウェアです。現在ではmixiやはてな、Facebook、Vox、LiveJournalなど、さまざまなサービスでWebアプリケーションのスケーラビリティを向上させる重要な要素になっています。 多くのWebアプリケーションは、RDBMSにデータを格納し、アプリケーションサーバでそのデータ

    第1回 memcachedの基本 | gihyo.jp
  • 1