タグ

2018年1月19日のブックマーク (2件)

  • ダニー・ボイル版『スティーブ・ジョブズ』は、とっても危険で魅力的な映画だった。 - ノラブログ。

    『スティーブ・ジョブズ』(2015・米) 1984年、アップル社の新製品発表会番を40分後に控え、スティーブ・ジョブズ(マイケル・ファスベンダー)は部下のアンディ(マイケル・スタールバーグ)と揉めている。今回ジョブズはどうしてもMacintoshに「ハロー」とあいさつさせたかったが、当の主役は沈黙したままだ。マーケティング担当者のジョアンナ(ケイト・ウィンスレット)は諦めるよう説得するが…… 90点 ひとこと: 安易に観ると大やけどする。 Appleの創業者スティーブ・ジョブズの伝記映画。 観たのは今年の2月だったんですが、感想書いたままうpもせずに放置していたのに気付いてこのタイミングで掲載しました。あ、もうDVD&ブルーレイも発売中ですよー。 スティーブ・ジョブズ ブルーレイ&DVDセット [Blu-ray] 出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン 発売日

    ダニー・ボイル版『スティーブ・ジョブズ』は、とっても危険で魅力的な映画だった。 - ノラブログ。
    momijitan
    momijitan 2018/01/19
    これこれ!この映画!Macファンとしては本当に染みた!
  • 「フロントエンド開発者」の終焉 | POSTD

    元記事の著者より:この記事は主に北米文化で私が見たことを反映しています。 誰かに職業をきかれたら、私は「フロントエンド開発者です」と答えます(答えは相手によって変わることもあります)。10年か20年前は、自分の仕事に必然的に伴うものが何なのかは、かなり明瞭でした。インタラクション用にHTMLCSSを書き、JavaScriptも多少は書いていました。駆け出しの頃、PHPMySQLの作業に職務の大半を費やしていたとはいえ、フロントエンド開発者として見られる方が好きです(これに関しては、後に詳しく説明します)。この状況は、2010年の初頭に変わり始めました。JavaScriptが、重要で、非常に大きな存在になってきたのです。昨年の初め頃から、たくさんのフロントエンド開発者に会うようになり、あることに気付きました。フロントエンド開発者は、もはや、私が以前から知っているフロントエンド開発者ではな

    「フロントエンド開発者」の終焉 | POSTD
    momijitan
    momijitan 2018/01/19
    まさにこれ。ここでいうと俺はフロントエンドデザイナなんだよな...機能より見た目。CSSに特化してきたけどやっぱりどちらかと言うとエンジニアよりはデザイナーなんじゃって気がしてる