タグ

2009年1月1日のブックマーク (5件)

  • Ivi.VS by somnign on DeviantArt

  • コニカミノルタ

  • 46年ぶり皆既日食、今年は世界天文年 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■太陽と月 コラボ 宇宙に無数にある星々の中で、最も親しまれているのは太陽と月だろう。地球に恵みをもたらす太陽と、人類が地球以外で初めて降り立った天体の月。どちらも身近な存在だが、実は未解明の謎も多い。今年は日で46年ぶりに皆既日が訪れる。国産衛星による最新の観測成果や、米アポロ計画で月面着陸を果たした飛行士の証言を交えて、2つの天体を見つめてみよう。 輝く太陽が完全に欠け尽くし、ほの暗い天空に光の王冠を思わせる神秘的なコロナが浮かぶ-。今世紀最長の皆既日が7月22日に、鹿児島県のトカラ列島など東シナ海の島々で観測される。部分日なら日全国で眺められる。太陽と月のコラボレーション(共演)による天文現象の概要と見どころを紹介しよう。 ◆継続最長はトカラ 月は地球の周囲を、地球は太陽の周囲を公転している。そのため、地上から見上げると、手前に位置する月に太陽が遮られて隠れてしまうことがあ

  • 新憲法 2.0は 数式で - 小人さんの妄想

    なぜ法律には数式が一つも入っていないのか。 むしろ不思議なことのように思えます。 数学と法律、この2つほど相性のよさそうなものは、ちょっと見当たりませんよ。 数学=理系、法律=文系、この2つは正反対の水と油、そんな古い考え方を抱いてませんか。 実際、少し以前までは経済学がそう言われていました。 でも今や、数式の入っていない経済学なんて、時代遅れの感を否めないんじゃあないですか。 法律もそれと同じ。 「文系の数式化」は避けがたい潮流でしょう。 その中で、最大の波は「法律の数式化」にあるのではないかと思います。 数学と法律は似たもの同士、これがちょっぴり数学をかじってみた、私の偽らざる感想です。 この2つは、世間的には正反対だと言われているようなので、まずはその誤解を解いてみましょう。 * 誤解その1: 数学は思考科目、法律は暗記科目。 そんなことはないですよー。 特に現代数学と呼ばれる分野は

    新憲法 2.0は 数式で - 小人さんの妄想
    momiyan
    momiyan 2009/01/01
    法律の数式化 おもしろい発想 法内容自体は数式化できるかも 法適用の場面では変数が多数ある数式という感覚はある ただし式の形も変数の数・種類も人によって異なるし、数値化できず代入できないこともありそう
  • らばQ:これはおしゃれ、15の靴ひもの結び方

    これはおしゃれ、15のひもの結び方 ひもなんて結べてほどけなきゃいいんじゃないの?と思っている人が大半かもしれません。 でもひもといえど結び方ひとつでずいぶんと個性が出たりおしゃれに見えたりするものです。ちょっと違う結び方をしたいなと思っていても、他に方法を知らないという人も多いのではないでしょうか。 GUIDE TO LACINGという海外サイトに15の結び方の説明がありますが、難しそうな結び方もあるので図解と共に15の結び方の説明文を全て日語訳にしてみました。 はしご結び 1. まずひもの両端をまっすぐ、つま先の両方の穴の下から外へ出します。 2. そのまま2をまっすぐ次の穴へ外から通します。 3. 内側から出してきたひもを交差させて、縦のひものラインの下をくぐらせ、そのあとまっすぐ次の穴へ外から通します。 4. 最後は交差させたひもを、縦のラインにくぐらせてから結びます。

    らばQ:これはおしゃれ、15の靴ひもの結び方