ブックマーク / dokushohon.hatenablog.com (4)

  • 『察しない男 説明しない女』相手に合わせたコミュニケーション - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    男と女のコミュニケーション。 むずかしかったりするところもあるかもしれません。 ということで、今日は、こちらの『察しない男 説明しない女』を読みました。 察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方 作者: 五百田達成 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2014/07/30 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る 男は察しない、女は説明しない 男女のコミュニケーションの最大の違いとしてよく挙げられるのは、「男は察しが悪いけど、女は察しがいい」というものです。 「男は察しが悪いけれど、女は察しがいい」の合わせ鏡として、「男は説明好きだけど、女は説明下手(それどころか説明しない)」という言葉もよく耳にします。 男は察しない、女は説明しない。 一般論というか、ステレオタイプというか、そういう話で、こういうことは言わ

    『察しない男 説明しない女』相手に合わせたコミュニケーション - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    momochi0728
    momochi0728 2015/12/03
    根本的にちがうんだねぇーー!!なるほど納得です( ̄◇ ̄;)
  • 睡眠サイクルを整える3つのステップ『仕事力が上がる睡眠の超技法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    睡眠不足だと、仕事に集中できないなどあります。 睡眠を改善したいと思い、今日は、こちらの『仕事力が上がる睡眠の超技法』を読みました。 仕事力が上がる睡眠の超技法――これで「集中力」「切り替え力」が冴えてくる 作者: 菅原洋平 出版社/メーカー: 祥伝社 発売日: 2013/11/02 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 睡眠の技法を知って、睡眠を改善すると、仕事の集中力なども高まって、効率化にもつながるでしょう。 睡眠サイクルを整える3つのステップ ステップ1 眠りに関係ない物を寝床に持ち込まない ステップ2 睡眠効率を85%以上にする ステップ3 起床時間をそろえて15分でも早寝をする このようなステップで睡眠サイクルを整えると良いということです。 睡眠のリズムが崩れると、体調も悪くなったりしますよね。 まずは、睡眠のリズムを整えることを目指したいところです。 ステップ1 眠

    睡眠サイクルを整える3つのステップ『仕事力が上がる睡眠の超技法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    momochi0728
    momochi0728 2015/03/31
    これ読んだなぁー!!寝床にスマホとか置かないとか、15分たっても眠れなかったら出るとか確かに!ってことたくさん気付きあったよ!
  • 読まれるブログに大切なこと『読ませるブログ 心をつかむ文章術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    ブログをこれから始めたい。もしくは、最近始めた。 そんな人がまず思うのは、 「どうしたら文章をうまく書けるだろうか?」 ということではないでしょうか。 今日は、こちらの『読ませるブログ 心をつかむ文章術』を読みました。 読ませるブログ (ベスト新書) 作者: 樋口裕一 出版社/メーカー: ベストセラーズ 発売日: 2009/04/09 メディア: 新書 購入: 2人 クリック: 238回 この商品を含むブログ (21件) を見る いろいろなブログがありますし、写真や動画が流行ってきているとはいえ、ブログのコンテンツの中心は、やはり文章でしょう。 そうなると、文章術が気になります。 このでは、文章の「プロ」の樋口裕一氏が、ブログの文章術「読ませるブログ」について書かれています。 読ませるブログの文章には、どういうことが必要なのでしょうか? 読ませる文章に仕上げる三つの条件 ・読み手が知らな

    読まれるブログに大切なこと『読ませるブログ 心をつかむ文章術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    momochi0728
    momochi0728 2015/01/22
    うん!読まれるブログはコレやねー!読み手が体験したことないコト( ´ ▽ ` )参考になるー
  • 効率化のための、コミュニケーションとアウトプットと時間の関係【週の学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、時間術や文章力についてのを読みました。 時間力を高める10のちょっとしたコツ『どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座』 - 読書から学ぶブログ とくに興味深かったのは、こちらのです。 どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座 ビジネスマンのための力養成講座シリーズ (ディスカヴァー携書) 作者: 小宮一慶 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2013/02/04 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 時間力についてだけではなく、読書術や文章術についても書かれていました。 インプットとアウトプット力が、時間力の向上につながるということから、取り上げられていました。 短時間で、いいアウトプット、成果を出すためには、時間力が大切 たしかに、そういうところはあるというか、時間がもっとたくさんあったら、いいものを作れるの

    効率化のための、コミュニケーションとアウトプットと時間の関係【週の学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    momochi0728
    momochi0728 2015/01/18
    知識を入れたら人に伝えたり、文章に書くと頭にはいるから納得(*^^*)
  • 1