タグ

2010年11月26日のブックマーク (5件)

  • 【Twitter】相互フォロワーの憂鬱 / ハチヨンイズム

    初めまして、スパイシー松田(@akiraman3)です。 いきなりですが、今年流行ったtwitterについて、@akiraman2さんにインタビューしてきました。 twitterで知り合った@akiraman2さんは、自分(@akiraman3)と同姓同名(松田 明)で、しかもハチヨン世代と言う偶然さ。 そしてツイッター診断メーカーでは、総合ランキング1位、診断数100万越えと言う記録を出した【あなたを漢字75文字で表します。】診断を作った人です。 今日は彼が「相互フォロワーの憂」と言うテーマで語ってくれるということで、インタビューしてきました。 (呼び名がややこしいので、2(@akiraman2)、3(@akiraman3)とします) ************************** 『相互フォロワーの憂』 松田明2(まつだ・あきら・つー/職業:ないしょ/埼玉県) 3:@akir

    【Twitter】相互フォロワーの憂鬱 / ハチヨンイズム
    momoco-f
    momoco-f 2010/11/26
    この図の見せ方おもしろい。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • Facebookはショッピングモールになり得るのか?通販業におけるファンページ活用最前線

    株式会社ソーシャルメディア研究所代表取締役。Facebookをはじめとしたソーシャルメディアのビジネス活用の実践研究家。定期的に渡米し、最新のソーシャルメディア動向をチェックしている。企業のソーシャルメディア導入および運営のコンサルティングを行う傍ら、ソーシャルメディアのビジネス活用についての企業研修や講演を 全国で行っている。独自理論「好感アクセス収益モデル」と海外事例の研究をまとめた『Facebookをビジネスに使う』(ダイヤモンド社)は、Facebook、Twitter、YouTubeでの口コミにより発売前からアマゾン部門1位を取り、ベストセラーとなる。 「Facebook使い方実践講座」はこちら。 集客革命!Facebookビジネス活用法 ユーザー5億人。最新技術を集めた高度な口コミ機能。海外ではTwitter以上にビジネス活用が行われ、数千万人のファンを集める企業も出現している

    Facebookはショッピングモールになり得るのか?通販業におけるファンページ活用最前線
    momoco-f
    momoco-f 2010/11/26
    きれいにまとまってますな
  • メディアをつくるということ | 4:55am

    ブログやTwitter、Facebookが普及するにつれ、一般企業が自ら「情報発信」することがほとんどタダでできるようになってきた。 「ソーシャル」という冠がつくものの、つくっているものは紛れもない「メディア」であり、読者からしても、タイムラインに表示される情報は、ニュースメディアであれ友人であれ企業であれ、面白いものは面白い、と区別なく読むようになっている。 「企業サイトのメディア化」という言葉は、最近散見するけど、メディア企業で働いた経験、もっと言えば、 「新しいメディアを0から立ち上げて成功させた」 経験がある人というのは、そう多くはないだろう。 メディアは、立ち上げたら基的には継続させるもので、立ち上げの期間は数ヶ月~2年くらい、普通は一度立ち上げたら余程のことがない限り、そのメディアを継続させ、大きくさせると思うものだ。 しかし、世の中には「年がら年中新しいメディアを立ち上

  • 「ソーシャル」を巡る論点の整理 - まつもとあつしの日々徒然

    さて、ここ数日「ソーシャル」という言葉を巡る議論が、(一部で)熱くなっています。 きっかけはこの記事。 蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義【水谷翔】 : TechWave ここで大学4年生の水谷さんは、 ソーシャルとは「リアルな友人との関わり合い」のことを指します。 と断定して、はてなブックマーク、Togetterで多くの人による違和感が表明されました。 その急先鋒はやはり佐々木俊尚さんのこのコメントでしょう。 この記事は100%間違っている。そもそもバーチャルの人間関係とリアルの人間関係が融解しつつあるのであって、リアルに固執するのは変。 論点1:ソーシャルとはリアルなものだけを指すのかバーチャルなものも内包するのか? まず一旦整理しなければならないのが、英語でのVirtualは、リアルの反対語では無いという点です。 ヴァーチャルリアリティの研究者は、Virtualに「仮想」とい

    「ソーシャル」を巡る論点の整理 - まつもとあつしの日々徒然