ブックマーク / yamamayuga.hatenablog.com (32)

  • 武庫川コスモス園と尼崎城 - 自由悠遊

    武庫川河川敷の尼崎市側北部、髭の渡しと呼ばれる所で、毎年秋に約550万のコスモスが咲く。 武庫川をはさんで対岸は西宮市という立地で、北~北東に伊丹市と接し、隣接はしてないけど北西~北に宝塚市があり、背後の山並みは宝塚の山々。 通常のコスモス畑の奥にキバナコスモス畑。 見頃は10月中下旬~11月中旬頃まで、入園無料(任意で協力金は募ってる)。 キバナコスモスの黄色いじゅうたん。 奥に駐車場が写ってますが、車の場合は駐車1台500円かかる。 再び通常のコスモスのピンクのじゅうたん。 以上は7年前に撮影したもので、昨年は開園されなかったのかな?知らんけど、今年は開園されてるらしい^o^ 次は尼崎つながりで、コスモス園とは全然関係ないし場所も離れてるけど、一昨年3月に再建が完成した尼崎城について。 尼崎=工場地帯(それからダウンタウンが育った地)のイメージが強いですが、かつて城下町だったことを知

    武庫川コスモス園と尼崎城 - 自由悠遊
    momoji009
    momoji009 2021/10/22
  • 靭公園バラ園の秋バラ - 自由悠遊

    雲ひとつない秋晴れの日、大阪の都心にある靭(うつぼ)公園へ。 ビル街のオアシスのような公園で、大阪市内を自転車で縦断する時、トイレ休憩などに利用したり、学生時代に就職活動した時、1社目と2社目をめぐる間に中途半端な空き時間ができて、ここでヒマつぶしたり^^ バラ園には170品種3400株のバラが植えられており、無料でバラが見放題♪ クリスチャン・ディオール。 いかにもバラらしいバラで、名前にふさわしくエレガントで高貴な雰囲気。 もしもスポーティーな雰囲気のバラが作出されたら(ってどんなバラか想像つかんけど^^;)、アディダスとかリーボックとか命名されるのだろうかw アイスバーグ。 これでもかというほど超絶満開^o^ 青空を背景にした縦ショット2種。 上:ピース、薄黄色にほんのり薄ピンクのグラデーションが入ってる。 下:オータム、こんな形のボディスポンジ持ってますw バラらしくない一重咲きの

    靭公園バラ園の秋バラ - 自由悠遊
    momoji009
    momoji009 2021/10/16
    都会にこんな場所があるなんて、癒されますね( ´艸`)
  • 100均ビーチサンダルを履き倒した件 - 自由悠遊

    ちょっと近所に買い物に行く時など、夏に便利で涼しげなビーチサンダル。 今年の夏は遠出しなかった分、100均で買ったビーチサンダルを履いて、買い物ついでにスタスタ散歩することが多く、底が部分的に摩耗して。 なんか足裏の刺激が強いと思ったら、土の上を歩くと足裏が土で汚れると思ったら、かかとと鼻緒下の部分がへこんで(底が薄くなって)、なんと穴が! 鼻緒下のへこみの穴をアップで。 1つ1つの穴は小さいけど、地面まで貫通してます@o@ ビーチサンダルが壊れる時、鼻緒が取れたりして壊れることが大半だけど、まさか底に穴開くとは(苦笑) 見苦しい物をお見せしたおわびに、さわやかな秋晴れの空の写真を。 青空に一直線の飛行機雲♪ ビーチサンダルに穴開くほど散歩した近所の工場地帯で、変な看板を見つけた。 悦二って誰やねんww 白黒バージョンも。 宇宙平和音頭って何やねんww ネットで検索してわかったことは、なぜ

    100均ビーチサンダルを履き倒した件 - 自由悠遊
    momoji009
    momoji009 2020/10/01
  • 今年は中止の豊中南部フェスティバル1 - 自由悠遊

    豊中南部フェスティバルは2014年から開催されるようになった新しい祭りで、今年は例のウイルスのせいで中止ですが、一昨年9月に撮った写真をアップしながら、秋祭りをなつかしむことにします。 1日目の朝、よさこいの踊りのパレード登場。 祭りは2日間に渡って、野田中央公園で開催される。 ちなみに、その公園は以前話題になった森友学園の小学校の向かいにあります^^; 数チームのよさこいがすべて通過すると、今度はふとん太鼓(上)と梵天太鼓(下)がやって来た。 どちらも曳くものなので、広い意味でだんじりの一種。 ふとん太鼓は大阪各地・関西各地にありますが、梵天太鼓は珍しいと思う。 祭り会場の公園へ向かう、各神社のふとん太鼓の行列。 右奥に写ってる赤褐色の外壁の建物が、例の森友学園の小学校^▽^; 現在も解体されることなく放置され、早くも赤褐色の塗装がハゲてきて、今はもう少し渋い色に変色してます。 午前10

    今年は中止の豊中南部フェスティバル1 - 自由悠遊
    momoji009
    momoji009 2020/09/15
  • 紀州漆器の黒江の町並み - 自由悠遊

    夏に大阪府熊取町のかやぶき&丸瓦の古民家を記事にしましたが、その時に文中で少しだけ触れた、和歌山県海南市黒江の丸瓦屋根の民家と古い町並みについて。 黒江の町は黒江塗りという紀州漆器の産地で、JR黒江駅から南へ1kmほど、次の海南駅からも約1kmの所にある。 紀州漆器の発祥は室町時代といわれ、江戸時代に紀州藩の保護を受けて発展し、現在も漆器を生産している。 池庄漆器店は築220年超の旧家で、つし2階という低い2階と丸瓦が特徴^^ 個人的に気になったのは、こちらの建物。 池慶漆器さん、めっちゃ味のある絵になる木造建築♪ のこぎり歯状の家並み。 黒江の家並みは斜めにのこぎりの歯のように並び、それぞれの家の前に三角形の空き地があるのが特徴的! 江戸時代に入江を埋め立ててできた平行四辺形の宅地に家を建てたためで、その家並みが現在に残る。 黒江ぬりもの館の前。 先ほどのお宅の前にもありましたが、丸い桶

    紀州漆器の黒江の町並み - 自由悠遊
    momoji009
    momoji009 2020/09/13
  • 飛行機を真下から撮れるスポット - 自由悠遊

    伊丹空港周辺の飛行機を間近に見れる・撮れるスポットとして昨年、滑走路のすぐ西にある伊丹スカイパークを記事にしましたが、今回は滑走路のすぐ南と北の撮影スポットについて。 南側の撮影スポット:千里川堤防、大阪府豊中市原田中2丁目。 ここは散歩道の圏内で(以下の記事の後半参照)、私は自宅~猪名川堤防~千里川堤防と歩くけど、公共交通機関を利用して見に行く場合、阪急宝塚線曽根駅から西へ約2km(駅からちょっと遠いw)、原田大橋の東詰から北へすぐの所にあります。 以前はひっきりなしに飛行機が飛んでたけど、今はコロナウイルスの影響で大幅に減便され、それでもJAL機キター。 機体の真下に入りこもうと走るも間に合わず^^; もう少し行った所で待ってたら、ANA機が飛んできたけど、今度は行きすぎたようなので、真下ショットはあきらめて、地上との距離感がわかるショットを。 奥に写ってる地上は空港ではなく、住宅街の

    飛行機を真下から撮れるスポット - 自由悠遊
    momoji009
    momoji009 2020/09/09
  • 今城塚古墳と新池ハニワ工場公園 - 自由悠遊

    だいぶ以前、摂津峡までサイクリングした帰り道に立ち寄った、高槻の史跡スポットをご紹介。 摂津峡から115号線を南下して、今城塚古墳へ。 向こうのこんもりした林が墳丘で、手前にこれでもかというほど埴輪が並んでる。 それでは埴輪の大群をご覧ください。 いろんな形の埴輪の総数200個以上、笑けてくるほど埴輪だらけ~^▽^ ここから2kmほど北西、ちょっとした坂を上がった新興住宅地に、こんな公園がある。 5~6世紀の埴輪製作遺跡で、先ほどの今城塚古墳とともに国指定の史跡。 ハニワ工場公園、、、埴輪が工場生産だったとは!と驚いたけど、さすがにライン生産だったわけではなく、このような登り窯で焼かれて作られた。 そりゃそうですよね、5~6世紀に埴輪がベルトコンベアで流れてるわけないですよねw 園内を散策すると、ここにも埴輪が。 大阪の有名な史跡は南部に多いけど、北部の歴史スポットもなかなかおもしろい

    今城塚古墳と新池ハニワ工場公園 - 自由悠遊
    momoji009
    momoji009 2020/09/07
  • 三木の史跡めぐり~神戸~明石~神戸 - 自由悠遊

    4年前の初秋、神戸電鉄で折り畳み自転車を輪行して、三木市の三木上の丸駅で下車。 レトロで趣あってステキな木造駅舎*^^* 三木市は神戸市北区および西区の北となりに位置し、北播磨に属する。 金物産業のさかんな金物の町でもあり、私が下車したエリアは城下町でもあり、農村エリアは酒米の山田錦の米どころでもある。 昭和の香り漂うナメラ商店街と、三木合戦の地の巨大パネル。 羽柴秀吉:三木城跡は何処じゃ? 別所長治:この看板の上で御座る! と書いてあるので、さっそくこの上に行ってみる。 丸跡に唯一残る井戸(上)と、別所長治の石像(下)。 三木城跡のとなり(敷地内?)に金物神社と金物資料館があり、そこから300mほどの所に、別所長治夫の首塚。 このあと南西方向へ数km進み、三木ホースランドパークに立ち寄ったのだけど、それについては次回記事にします。 帰路は国道175号線をひたすら南へ走り、三木市から神

    三木の史跡めぐり~神戸~明石~神戸 - 自由悠遊
    momoji009
    momoji009 2020/09/04
  • コリアタウン御幸森商店街 - 自由悠遊

    コロナのせいで海外旅行は無理な昨今、国内でなんちゃって海外旅行しよう。 by コロナ関係なく海外に行ったことない人^^; 私の行動範囲内で異国的な所というと、神戸のチャイナタウンか生野のコリアタウンぐらいで、9年前に訪れたコリアタウン・大阪市生野区の御幸通商店街&御幸通中央商店街&御幸通東商店街をご紹介。 以前記事にした鶴橋通り商店街を南下して、アーケードを抜けて少し東に入った所にある、アーケードのない青空商店街です。 御幸通商店街を歩いていくと、御幸通中央商店街のカラフルな門登場。 9年前の当時は韓流ブームで、人だらけだった。 チヂミ安っ!! 韓国材店や韓流ショップが軒を連ねる。 しばらく歩いていくと、御幸通東商店街の百済門登場。 もっとディープな所を想像して行ったら、完全に観光地状態で^▽^; ハングルの看板のお店も。 人を入れずに撮影するのが難しく、知らんおっさんの頭頂部が写る(

    コリアタウン御幸森商店街 - 自由悠遊
    momoji009
    momoji009 2020/08/16
  • 大和郡山は金魚の町 - 自由悠遊

    当は先月、奈良県大和郡山市の大和松尾寺にカサブランカを見に行きたかったのですが、梅雨が長引いて行きそびれた。 花を見るだけなら雨でも猛暑でも良いけど、ついでに低山歩きしようと思ってたから、今年はあきらめて、数年前に大和郡山を散策した時に撮った写真をアップします。 大和郡山は金魚の養殖がさかんで、金魚生産高は全国シェアの約4割を占める。 まずは田園地帯、田園を構成してるのは田んぼでも畑でもなく、、、 そこらじゅう金魚の養殖池だらけ\(^o^)/ 田園風景(というか養殖池風景)に囲まれた所に、郡山金魚資料館がある。 青空教室ならぬ青空駐車場ならぬ青空資料館! 入館は無料で、中に入ってみると。 各水槽にいろんな種類の金魚がいて、金魚の生体資料館・泳ぐ図鑑という感じ。 個人的に気になった金魚。 上:紅白の金魚、まるで小さな鯉のよう♪ 下:色とりどりの出目金、半透明の斑入りの出目金って珍しい@o@

    大和郡山は金魚の町 - 自由悠遊
    momoji009
    momoji009 2020/08/11
  • クマゼミに求愛するアブラゼミ - 自由悠遊

    朝の時間帯に大声で鳴く、体も鳴き声もでかいクマゼミ。 当地では最もメジャーなセミで、1匹でも声でかいのに、これがたくさんいると・・・とにかくうるさいですw 木の高い所にいることが多いクマゼミですが、この個体は比較的低い所にいたので、のぞきこんでお顔拝見。 朝からうるさいクマゼミは午後になると静かになり、今度はアブラゼミが鳴きだす。 右上に鳴いてるアブラゼミのオス、左下のほうに休止中のクマゼミ、というコラボ。 この枝は上のほうが手前に張り出してるため、遠近法でクマゼミが小さく見えますが、実際はアブラゼミよりもクマゼミのほうが大きい。 そのアブラゼミのオス、鳴きながらクマゼミににじり寄っていくではないですか。 このあとしばらくの間、クマゼミがアブラゼミにつきまとわれてた@o@ クマゼミの心の声を代弁すると、以下のような感じでしょうか。 ちょ、ちょ、ちょ、そこのアブラゼミのおっさん!言い寄る相手

    クマゼミに求愛するアブラゼミ - 自由悠遊
    momoji009
    momoji009 2020/08/09
  • 犬鳴山ハイキング2七宝瀧寺 - 自由悠遊

    つづき 静寂の中を流れる、塔の滝。 瑞龍門から先は聖域のため、水遊びする人いないから、静かで神秘的☆〃 しばらく歩いていくと、観音堂と赤い鳥居。 鳥居の奥に進むと、いよいよお寺の境内らしくなってくる。 七宝瀧寺は661年に役行者によって開山された修験道の道場で、真言宗犬鳴派大山。 身代わり不動明王を見上げる。 大きなブロンズ像! 赤くない鳥居をくぐって石段を上がり、堂を通って行者の滝を目指す。 鳥居の右手にお地蔵さんがおられて、まさに神仏習合。 朱赤のお堂越しに、行者の滝をのぞむ。 この滝は修行の場で、3月~11月までの第3日曜日に体験修行(要事前予約、10歳~70歳の体力に自信のある方のみ)することもできる、体験してないけど^^; ※1日修行体験は有料ですが、入山・拝観だけなら無料です。 行者の滝と行者くぐり岩。 行者くぐり岩の上におられるのは役行者像。 山の中の斜面に建つ、堂を振

    犬鳴山ハイキング2七宝瀧寺 - 自由悠遊
    momoji009
    momoji009 2020/08/04
  • 貝塚~熊取~泉佐野サイクリング - 自由悠遊

    4年前の真夏にJRで輪行して、犬鳴山まで折り畳み自転車でアクセスしがてら、貝塚市の古刹2件~熊取町の変わった色の古民家~泉佐野市の田園風景とめぐった。 貝塚市の和泉橋駅で下車してサイクリングスタート、まずは水間寺へ。 744年に開山された天台宗別格山の古刹で、右手前は堂、左奥は三重塔。 交通費をケチッてJRの駅から自転車こいで行ったけど、水間鉄道というローカル線の終点・水間観音駅が最寄駅になります。 水間寺をあとにして、国道を東へ500~600mほど行くと、国宝寺院の孝恩寺。 路地を入った所に建つ小さなお寺さんながら、こちらの釘無堂(観音堂)が国宝。 鎌倉時代築、釘を1も使わずに建てられている。 細い国道を西へ進んで、貝塚市から熊取町に入り、国重文の中家住宅へ。 江戸時代の豪農の邸宅、無料で見学できる。(先ほどの水間寺も孝恩寺も無料。) 表門をくぐると。 ピ、ピ、ピンク!?の立派な

    貝塚~熊取~泉佐野サイクリング - 自由悠遊
    momoji009
    momoji009 2020/07/31
  • 龍野の古い町並みと龍野城と聚遠亭 - 自由悠遊

    つづき たつの市は佐用町の南東となり・姫路市の西となりに位置し、淡口醤油と手延そうめん「揖保乃糸」の産地であり、古い町並みの残る城下町でもある。 JR山陽線の竜野駅ではなく、JR姫新線の竜野駅がたつの市中心部の最寄駅で、竜野駅から西へ500~600mほど行くと揖保川が流れており、橋を渡ると古い町並みに突入する。 上は住宅街、下は醤油蔵の建つ路地。 播磨の小京都ともいわれる龍野の町並みは、昨年末に重伝建に選定された^^ 次は龍野城(別名:霞城)へ。 上は隅櫓、下は埋門。 埋門をくぐって石段を上がる(上)と、まもなく丸御殿(下)。 龍野城は鶏籠山(隅櫓・埋門・丸御殿の背後に写ってる山)の山城だった時代と、ふもとの平山城だった時代があり、石垣のみ残され、平山城部分の建造物は復元。 このあと聚遠亭(しゅうえんてい)を散策する。 龍野藩主脇坂氏の上屋敷跡(現在の龍野公園)にある庭園で、

    龍野の古い町並みと龍野城と聚遠亭 - 自由悠遊
    momoji009
    momoji009 2020/07/29
  • 100均カゴバッグのリメイク - 自由悠遊

    100均で買った中身スケスケのカゴバッグ(左上)に、中袋(右下)を作った。 中袋だけ取りはずして洗濯できるように、あえてカゴには縫いつけてません^^ カゴバッグに中袋をセットして、開いたところ。 外側は不要なカッターシャツを、内側は先日作ったハーフパンツの余り生地を使用。 全体像はこんな感じ。 カゴに縫いつけなくても、カゴの中で中袋がフニャッとならないように、表地と裏地の間に接着芯を使い、硬めに仕上げる。 開閉はマジックテープ式で、飾りとして木製ボタンをつけた。

    100均カゴバッグのリメイク - 自由悠遊
    momoji009
    momoji009 2020/07/24
  • 今年は中止の天神祭・北新地巡行 - 自由悠遊

    今年は主な夏祭りが開催中止で、天神祭もご多分に漏れず。 人間とは勝手なもので、以下は私の心の声。 例年:天神祭=めっちゃ人多い=期間中そのエリア行かんとこ^^; 今年:天神祭=あの人混みがなつかしい。。。 「行かんとこ」思いながらも、天神祭のメインイベントじゃなければ人混みがマシかもと思い、3年前に北新地巡行を見に行った。 右手前は和装姿のホステスさん、夜の街・北新地らしい風景☆〃 獅子舞を踊る男性陣(上)と、ミニ和傘を持って踊る女性陣(下)。 かに道楽の立体看板が、背後でなにげに存在感を放ってる^▽^ 神輿。 天神祭は大阪天満宮の祭りなので、神輿にもはっぴにも梅の紋が入ってる^^ 囃子。 2017年の北新地巡行を振り返りながら、ここで今週のお題「2020年上半期」も振り返ると、そりゃもう今年の上半期を漢字1文字で表すなら、「禍」しかないですよね(汗) しかし、コロナのおかげで「禍」が災い

    今年は中止の天神祭・北新地巡行 - 自由悠遊
    momoji009
    momoji009 2020/07/22
    キレイどころが、ズラリと、、、壮観です( ´艸`)
  • 草津市立水生植物公園みずの森 - 自由悠遊

    つづき ハスの見園にて、いろんな種類のハスが咲いてた。 左手前の薄黄色の花は品種不明ですが、右下の白いのは輪王蓮(りんおうれん)。 ハスの品種名って中国人の名前みたい^▽^ 艶陽紅蓮(えんようこうれん)。 こちらの品種名は昔のレディース(女暴走族)チックな響きで、漢字を艶蠅紅連とかにすると、ソレっぽさが増す。←って発想が完全に昭和世代^^; 近年ブラック校則が話題になってますが、当時通ってた中学が荒れてて、(それで殴ると危険だから)木刀持込禁止・(それで刺すと危険だから)ナイフ持込禁止・(それで首絞めると危険だから)マフラー持込禁止、という校則があったっけ(汗) マフラーが木刀やナイフと同列って、、、冬の登下校の首元が寒い寒い(苦笑) 八重咲きのハス。 上は天驕(てんきょう)、変換出てこなくて手書き入力^^; 下は千弁蓮(せんべんれん)、花びらいっぱい&内側だけ濃い色で珍しい! 次は・・

    草津市立水生植物公園みずの森 - 自由悠遊
    momoji009
    momoji009 2020/07/20
    ハスの花って色々種類があるんですね⁉初めて知りました。
  • 琵琶湖南部の近江八景めぐり - 自由悠遊

    5年前の夏、近江八景の一部をめぐりながら、唐崎~堅田~草津~唐橋~粟津原と琵琶湖岸南部をサイクリングした。 近江八景は室町時代、中国の洞庭湖の八景にちなんで選ばれ、安藤広重の浮世絵によって広く知られるようになった。 近江八景「唐崎の夜雨」の唐崎神社。 琵琶湖に面して建つ、松の美しい神社で、境内から琵琶湖をのぞむ。 ここからひたすら北上して、坂と雄琴を通過して、次は堅田地区へ。 近江八景「堅田の落雁」の浮御堂。 堅田は琵琶湖の西側・大津市北西部の港町で、昔ながらの漁村の雰囲気が漂う。 出島灯台は琵琶湖唯一の灯台で、黒塗りの木造。 このあと琵琶湖大橋を渡り、草津市立水生植物公園でハスを見たのですが、それについては次回記事にします。 今度は琵琶湖の東側をひたすら南下すると、草津市から大津市に戻り、琵琶湖が狭くなって瀬田川になる。 近江八景「瀬田の夕照」の瀬田の唐橋。 和風情緒あふれる橋の西側・

    琵琶湖南部の近江八景めぐり - 自由悠遊
    momoji009
    momoji009 2020/07/18
    近江八景、いい景色ですね!続きを楽しみにしています( ´艸`)
  • ブロガーバトンやってみた - 自由悠遊

    少し前から流行ってるブロガーバトン、なんかおもしろそう♪と思ってたら、きさらぎさん(id:kisaragikyo、ブログは以下)から受け取りました\(^o^)/ 主に日常を綴られていて、めっちゃ精巧でオシャレなミニチュア作品を作られてたり、ステキなブログです*^^* テンプレート(上)に記入してみた(下)。 画像のクスサンは能勢の山へ行った時に撮ったもの、にしては背景が変でしょ? クスサンがいたのは山ではなく、コンビニの店内で、背景は店内の床ですw ↓1番古い記事。 ↓お気に入りの記事(というかお気に入りの場所)・絶景編。 ↓お気に入りの記事(というかお気に入りの場所)・珍景編。 次に回したい人ですが、もうすでにバトンに答えてる人も少なくないのと、もしかして参加したくない人もいるかもしれないので、idコールではなくセルフにします。 まだバトンが回ってなくて答えますよー♪というブロ友さんは、

    ブロガーバトンやってみた - 自由悠遊
    momoji009
    momoji009 2020/07/16
  • 南紀白浜の景勝地めぐり - 自由悠遊

    7年前の夏休み前の時期、南紀までJRで輪行して、白浜の景勝地を自転車でめぐった。 国名勝の円月島。 中央部に洞の空いた、白浜のシンボル的な岩。 南紀熊野ジオパークの一部として、日ジオパークに認定されてる。 白良浜。 南国的なコバルトブルーの海、白い砂浜、色彩がめっちゃ美しい☆〃 混雑を避けて、小中学校が夏休みに入る前の平日に行って、正解だった^^v 国名勝の千畳敷。 波棚が隆起して段丘となった、岩畳状の砂岩。 南紀熊野ジオパークの一部として、日ジオパークに認定されてる。 国名勝の三段壁。 海によってできた断崖で、同じく南紀熊野ジオパークの一部。 ここの海は濃い藍色をしてた*^^*

    南紀白浜の景勝地めぐり - 自由悠遊
    momoji009
    momoji009 2020/07/14
    絶景ポイントもあり、白浜ってイイ所でしょうね!!