2013年4月2日のブックマーク (4件)

  • [JS]入力するのが楽しくなるアニメーションを備えたフォーム -Fancy Input

    フォームにテキストを入力する際、ちょっと面白いアニメーション(5種類)を与えるjQueryのプラグインを紹介します。 colissと入力、そして削除すると、こんな感じです。 Fancy Input Fancy Input -GitHub Fancy Inputのデモ Fancy Inputの使い方 Fancy Inputのデモ デモはFirefox, Chrome, Safari, Operaでご覧ください。 IEはゴメンナサイとのことで、通常通りに入力できるだけです。 デモページ デモではテキストとテキストエリアの2種類があり、エフェクトはそれぞれ5種類用意されています。 ※日語の入力は対応していないようです、残念。 Fancy Inputの使い方 実装は非常に簡単です。 Step 1: 外部ファイル 「jquery.js」と当スクリプト・スタイルシートを外部ファイルとして記述します。

    momongar963
    momongar963 2013/04/02
    このエフェクトかわいい!けど、長文になるとうざったくなる可能性が高いのと日本語に対応していないので、そこが寂しいところです。
  • windows

    a handy, loosely-coupled jQuery plugin for full-screen scrolling windows project root | -- css | -- | -- main.css (compiled) | -- js | -- | -- jquery.windows.js | -- scss | -- | -- main.scss | -- index.html This is a light bootstrap that sets up: - the basic SASS for sequential full screen windows - a jQuery plugin for managing their positions as the user scrolls The plugin simply opens up a handy

    momongar963
    momongar963 2013/04/02
    面白い動きをするよ。
  • ウェブサイト作成の勉強になった日本語スライドのまとめ

    ウェブサイト作成に役立ちそうなスライドって結構たくさんあるなと今さら気付きました。ということで色んなスライドを見ましたので個人的に勉強になったものを紹介します。有名なものも多いですがお役に立てばうれしいです。 それでは基的な内容から順番に10個紹介していきます。他にもたくさんあったのですが同じものばかりだと無駄に長くなるので個人的に気に入ったものを選んでます。 Webデザインのセオリーを学ぼう デザインとは何かということから、レイアウト、配色、フォントなどウェブデザインのセオリーが幅広く説明されています。製作の流れなんかはウェブ関係の仕事をしたことがない私にとって非常に新鮮でした。

    ウェブサイト作成の勉強になった日本語スライドのまとめ
    momongar963
    momongar963 2013/04/02
    デザインのやり方。色の選択の仕方などのスライドショのまとめ
  • JavaScript - MDC

    JavaScriptチュートリアルBeginner's tutorialsYour first website: Adding interactivityDynamic scripting with JavaScriptJavaScript frameworks and librariesJavaScript ガイド入門編文法とデータ型制御フローとエラー処理ループとイテレーター関数式と演算子数と日付テキスト処理正規表現インデックス付きコレクションキー付きコレクションオブジェクトを利用するUsing classesプロミスの使用JavaScript 型付き配列イテレーターとジェネレーターメタプログラミングJavaScript モジュール中級編Advanced JavaScript objectsAsynchronous JavaScriptClient-side web APIsLangua

    JavaScript - MDC
    momongar963
    momongar963 2013/04/02
    JSのリファレンス