ブックマーク / honz.jp (3)

  • 大阪で飲み、食う。『いっとかなあかん店 大阪』 - HONZ

    お好み焼き、きつねうどん、押し寿司、ホルモン焼き、カレー、玉子トースト、ドーナツ、いか焼き……これは、私のアタマに読後浮かんだべたいものリストである。うーん、新幹線に飛び乗りたい。あの「い倒れ」の街、大阪を知り尽くす著者が、街の人や場を堪能しながら、飲み、う。さて、いちばんの御馳走はなんでしょう。 著者は、京阪神の街を紹介するあの『Meets Regional』を創刊した江弘毅さんだ。東京でも売っているので雑誌自体をご存じの方も多いだろう。13年間編集長をつとめた後独立し、大阪拠地を置く編集集団「140B(イチヨンマルビー)」の取締役兼編集責任者、となって今に至る。 忘れてはいけないのが、プロフィールにのっけからある「1958年岸和田市生まれ。」。『岸和田だんじり祭り だんじり若頭日記』という一冊で、江弘毅という著者名がインプットされたという人が周りに多い。ニュースでよく聞くだん

    大阪で飲み、食う。『いっとかなあかん店 大阪』 - HONZ
  • 『カフェインの真実 賢く利用するために知っておくべきこと』 - HONZ

    著者のマリー・カーペンターは米国でも環境やの安全に対して住民意識が高い先進地域に在住するジャーナリストで、ダムを取り壊した川にサケが還ってきた事例など、環境問題に関する報道も多く手掛けている。 書ではまず、もともとは呪術者や王侯貴族専用の「魔法の薬物」だったチョコレートやコーヒー、お茶など、カフェインの入った飲物が一般大衆にも嗜好品として普及するようになった歴史的過程をたどる。古代には神官や呪術者など、一部の限られた人たちが伝承された専門知識や経験に基づいてカフェインを使いこなしていたと思われるが、現代では一般の人たちも手軽に利用できるようになり、カフェインにまつわるさまざまな問題が生じている。著者はそうした悲喜劇を数多くの事例を交えて取り上げている。現代社会でカフェイン問題が生じている根的な原因は、誰もが魔法の粉を簡単に手に入れることができるようになったにもかかわらず、私たち一般

    『カフェインの真実 賢く利用するために知っておくべきこと』 - HONZ
  • 『10分後にうんこが出ます』悲劇と情熱がウンをもたらした! - HONZ

    HONZが送り出す、期待の新メンバー登場! 小松 聰子は精密機械メーカーに勤務するワーキングママだ。先日『ブルマの謎』の客員レビューを寄稿してもらったところ大きな反響を呼び、即、正規メンバー入りが決まった。愛称はもちろんブルマー小松。そんな彼女が仕上げてきた次なる原稿のテーマは「うんこ」。「ブルマー」から「うんこ」へ、この流れで当に大丈夫なのか!? そんな彼女の今後の活躍に、どうぞご期待ください! (HONZ編集部) うんこ。 アイドル以外の人類ほぼ全員が関わる現象であるにも関わらず、正々堂々と発声するには憚られるこの単語、しかしながらそれに悩んでいる人はとても多い。 例えば私…書のページをめくりながら、1歳半の息子の感染性胃腸炎のゆるゆるうんち(書ではうんこ)と闘っていた。いくら昨今の紙おむつが優秀とは言え、大量のゆるゆるを放置すれば大惨事に見舞われることは請け合いなのである。ゆえ

    『10分後にうんこが出ます』悲劇と情熱がウンをもたらした! - HONZ
  • 1