タグ

検索に関するmomoskiのブックマーク (4)

  • 第9回WebSig会議「TVは死んでない。そして、CGMからPGMの時代へ 」終了 (WebSig24/7)

    WebSig24/7(ウェブシグ・トゥウェンティーフォー・セブン)は、Webに関連するマーケットが健全に発展していく為に、Webに携わる方々が幅広く一同に会し、オープンかつ活発に共有する課題について協議・検討していくことを目的とした任意団体です。 category: WebSig会議, 第09回 第9回WebSig会議「TVは死んでない。そして、CGMからPGMの時代へ」が9月23日に盛況の中、終了致しました。 ■コミュニケーション 講演内容にもつながりますが、昨日の会議に関してコメント、トラックバック歓迎です。 良いご意見も悪いご意見もいただければ参考にさせていただければと思います。 ■当日資料 今回は、初の試みとしてskypecastsを実施しました。 加えて、当日資料も下記よりダウンロードできます。 ○当日資料(PDF) 第1部:WebSig_9_decade-20060923.pd

  • ITmedia News:ミクシィ笠原社長に聞く、上場の狙いとmixiのリスク管理 (1/3)

    ミクシィが9月12日、東証マザーズに上場した。初日は買い注文が集まり初値が付かず、公開価格の2倍強となる315万円まで気配を切り上げて取引を終了(関連記事参照)。東証はマザーズ銘柄として初めて、東証アローズの電光掲示板に初値を表示することを決めるなど、大物ネット企業の上場に注目が集まっている。 同社の事業は、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「mixi」と求人サービスの「Find Job!」の2つ。2005年3月期は、単体売上高約18億9300万円(前年比156.1%増)のうち、mixiが6億4100万円を、Find Job!が12億2200万円を稼ぎ出している。 Find Job!の売上高はmixiの倍だが、前年比伸び率はFind Job!が78.9%、mixiが4620.6%(46.2倍)とmixiの伸びが凄まじい。2年前のスタート当初は収益を得る仕組みがなく、「もうからない

    ITmedia News:ミクシィ笠原社長に聞く、上場の狙いとmixiのリスク管理 (1/3)
    momoski
    momoski 2006/09/19
    次の一手は独自検索エンジンの開発か。
  • MarkeZine(マーケジン)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    MarkeZine(マーケジン)
    momoski
    momoski 2006/09/06
    Webに限らず現実世界でもベキ分布は広く存在しており、むしろ正規分布のほうが特殊。分布がいわゆるロングテール化するかはアフィリエイト等、ネットワークされたクラウドを活用する工夫によるところが大きい。
  • 消費者の検索行動の状況: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja ■アイレップSEM総合研究所とクロス・マーケティング、「インターネットユーザの検索行動調査」結果を発表 調査結果要約 1.ウェブ検索に次ぐ検索手段として、ローカル検索が急速に普及している。 2.ローカル検索は、ビジネスシーンよりもプライベートシーンで利用されている。 3.ブログ検索を週1回以上利用するのは、インターネットユーザの1割程度。 4.検索結果の「タイトル」からクリックするサイト、「説明文」からクリックしないサイトを決める傾向がある。 4.の結果が特に面白い。サイトの title が消費者をひきつけるための重要な項目になっている。 ■Web の検索結果に表

    momoski
    momoski 2006/08/29
    広告の変化。検索連動型広告においては、消費者にとって「広告」は intrusive なものではなく、「情報」として機能する。
  • 1