タグ

イラストに関するmon-sunのブックマーク (13)

  • K.Hみっくす ふぁーすと えでぃしょん

    comment # 逆にありえん 今年もありがとうございました!今年も残すところあと僅かですが良いお年を。 # ikeda 全部入りのイラストで大変眼福です。 今年もありがとうございました…! # 匿名 色々混ざってるw 今年もありがとうございました! # 鰤鯛 今年もお疲れさまでした。来年もよろしくお願いしますー # りむファン めりーあけましていん!超エキサイティン! # tsk 目のハイライトステキです # Slate Hello! Мы -студия создания и разработки вебсайтов. Меня зовут Антон, я учредитель группы копирайтеров, линкбилдеров, рерайтеров/копирайтеров, специалистов, оптимизаторов, профессионалов

  • はうにぶー。:どんだけー

    にゅーあきばどっとこむさんの記事から、収入に関する「教えて!goo」の回答を見に行きました。 えーと、これ、回答者の方が「専門家」となっていますけど、内容がかなり偏ったところだけかと思いましたので、異論ありです。 まず >大御所になれば1枚10万程度になることもありますが >大体1枚3千〜5千円です。 とありますが、そもそもこれはどんな原稿に対する原稿料でしょう。 想像をつけるとすれば「大体1枚3千〜5千円」という異常に安い部分ですが、この値段でやり取りされている「エロゲの原画や、小説の挿絵を描いてる人」の仕事は、原稿料が安いことで有名な某社さんの某雑誌のページ何分の一かスペース用のカットとか、モノクロのミニカットとか、某誌がよくやっていた投稿素人を起用という形のカットだけかと思います。 少なくとも自分の知る限りでは。 ラノベの挿絵の原稿料は、確かにこの手の仕事の中では低いです。 というの

  • デジ絵の文法#4-髪-1/2‐ニコニコ動画(夏)

    mon-sun
    mon-sun 2007/07/03
    松竜
  • それ以前に、作品ちゃんと嫁>イラストレーター : 404 Blog Not Found

    2007年06月30日21:00 カテゴリ書評/画評/品評 それ以前に、作品ちゃんと嫁>イラストレーター いや、世代論以前の問題です。少なくとも「人類は衰退しました」に限って言えば。 アニメーターライトノベルイラストレーターの主力は二世代違う : ARTIFACT ―人工事実― ライトノベル原作のアニメを見ていると、キャラクターデザインが元のイラストのテイストを失っていて、うまく落とし込まれていない感じがよくするのだが、考えてみれば、二世代違っていたら、絵のセンスが違うのも当然か。書評には書きそびれたのだけど、はっきり言って「人類は衰退しました」のイラストは、作品のあらすじは読んでいても(あるいは編集者から聞かされていても)、作品をきちんと読んだ上で描いたのでない事ははっきりとわかる。 「人類は衰退しました」に描写される、主人公の肉体的特徴は少ない。が、それでも 女性 学校を卒業したて

    それ以前に、作品ちゃんと嫁>イラストレーター : 404 Blog Not Found
  • Diary/2007-06-22 - August Dojin Data Base

    数字でみる判子絵 結局私がやりたかったのはコレ。だから今までのは全部 前フリ です(長げ〜よ)。なんでこんな事をやるようになったのかというと、 発端はべっかんこう氏が「判子絵師」と呼ばれる事に反駁したかったからです。 「確固たる理由もなく揶揄されてるだけじゃないか?」とね。 だから私なりに調べてみたんですよ。出来るだけ「反証可能性」を持つ方法で。 で、その結果何ですが…。 ごめんなさい。かなり「肯定」してます いや、現実とはかくも無慈悲なものなのか…(おっ)。 ▲ ▼ 散布図でみる判子絵 今までの日記を読んできた方はこう思うかもしれません。 「グラフで見ると結構描き分けができているんじゃない?」と。 でも残念ながらそれは 幻 です(おっ)。判子絵師ではない「鈴平ひろ氏」の散布図の目盛りに合わせて、 「べっかんこう氏」「七尾奈留氏」「西又葵氏」のグラフを再作成してみました。

  • http://addb.s247.xrea.com/index.php?Diary%2F2007-06-21

  • Diary/2007-06-19 - August Dojin Data Base - 七尾奈留氏は「お姉さん」が苦手!?

    七尾奈留氏は「お姉さん」が苦手!? べっかんこう氏だけ槍玉に挙げるのは不公平だと思ったので第2段。 判子絵四天王 Wikipedia の一角「七尾奈留氏編」です(笑)。それでは作品毎に見ていきましょう。 Infantaria [PHOTO:20070619_01.gif] うを。「Reye」が一直線に並んだ(笑)。 水夏 [PHOTO:20070619_02.gif] 「はにゃ〜ん」から「ツン」まで幅広い。 D.C. 〜ダ・カーポ〜 [PHOTO:20070619_03.gif] 「音夢」と「ことり」の比率が一緒。 Canvas2 〜茜色のパレット〜 [PHOTO:20070619_04.gif] 順当な結果やね(笑)。 ef - the first tale. [PHOTO:20070619_05.gif] かなり「ツン」に傾いています。 まとめ [PHOTO:200706

  • Diary/2007-06-16 - August Dojin Data Base

    べっかんこう氏は「ツン」が苦手!? 描「け」ない?描「か」ない?さてどっち(おっ)。 2次元絵のつり目比率・目の大きさ比率 Rye・Rchin たかゆき徒然日誌 「2005/09/25付け」 詳細はリンク先を読んでもらうとしてざっくりと説明します。 これはキャラクターの目と顔の比率からその属性を分類する為の方程式です(多分)。 つり目比率:Reye 「はにゃーん系 ⇔ ツンツン系」をあらわします。グラフで右へ行くほど「ツンツン」。 目の大きさ比率:Rchin 「年少系 ⇔ お姉さん系」をあらわします。グラフで上へ行くほど「お姉さん」。 で、これを使ってべっかんこう氏の画を調べた結果が上のタイトルです(笑)。 それでは各作品毎に見ていきましょう。 バイナリィ・ポット

  • たかゆき徒然日誌 - 2次元絵のつり目比率[Reye],目の大きさ比率[Rchin]

    12/25 今年もクリスマスの季節がやってまいりました。商業的な理由からか、このクリスマスシーズンというものは年を追うごとに開始が早まっているようで、新宿など歩いていると、12月になるかならないかというのにもう電飾がぴっかぴか。年末締め切りの予定が詰まってるのに、そう急かさないでくれよぅ(・・。)と悲しくなってしまいますが、ライトアップされたアーケードの下を歩くだけでちょっと(((・▽・)♪わくわくしちゃいますので、これはこれでよいのかなーと思っちゃったりします。 クリスマスはもともと、家族みんなで集まってあたたかい夜を過ごすものなのに、日人は勘違いして…という言い回しはよく耳にするわけですが、日の場合、家族が集ってわいわい楽しむお正月というイベントがあるわけで、同じ時期に似たことを2回やるのも変な話です。かといって、このくそ寒い時期にわざわざ外へ繰り出して遊ばにゃならんという今のクリ

    mon-sun
    mon-sun 2007/06/17
    べっかんこうのはんこ絵の実証
  •  ライトノベルの挿絵は劣化したのか? - Something Orange

    って、こういうタイトルで文章を書いたりすると、最近のライトノベルを読んでいる人々に怒られそうなんだけど、それでも一言言いたいので(つーか、二言にも三言にもなりそう)、言わせてもらう。 まあ単刀直入に言うと「絵師、ヘタじゃない?」ってこと。文章とかそういうのは流行り廃りがあるだろうから、老年になった自分がいちいち難癖つけるのは間違ってると思うから、ライトノベルの内容については触れない。そもそも、ライトノベルってのが最近は多様化してきて、その定義を語るだけでもかなりの分量になってしまう。そういう面倒なことは避けたいので絵師だけの話をする。 繰り返すけど、ライトノベルの表紙を飾ってる絵師の絵のレベルが総じて低くなっているように感じているのは自分だけなんでしょうか。まず、基的なデッサンがなってないというか、これを当に流通させていいのか、ってレベルのイラストがある。そして、何と行っても没個性化が

     ライトノベルの挿絵は劣化したのか? - Something Orange
  • かがり美少女イラストコンテスト実行委員会のページ

    秋田県羽後町にて平成20年6月28日(土)に開催される第2回「かがり美少女イラストコンテスト」の実行委員会のページです。情報を随時更新・追加していきます。秋田県羽後町にて平成20年6月28日(土)に開催される第2回「かがり美少女イラストコンテスト」の実行委員会のページです。情報を随時更新・追加していきます。 西又葵先生デザインのJAうご産あきたこまち、いよいよ明日発売です。 袋詰めされたあきたこまち!袋が和紙でコーティングされているので、高級感があって美しい!! そして、日(26日)JAに袋が届き、その場で精米したばかりなので、超新鮮!! JAうごの職員さんが手作業で丁寧に袋詰めしています。それゆえに大量生産ができないのですが、安心・安全なお米です。 JAうごのコールセンターです。職員の皆さんが対応に当たっています。おばちゃんが秋田弁で電話しています(笑) 予約開始以来注文が殺到している

  • 写真共有サイト「フォト蔵」

    フォト蔵は簡単に写真を投稿・共有できる無料のフォトアルバムサービスです。スマートフォンやデジタルカメラで撮った写真をみんなに見てもらったり、友達や家族でお互いの写真を見せあったりすることができます。

    写真共有サイト「フォト蔵」
  • http://blog.livedoor.jp/miyama0/archives/50051489.html

  • 1