タグ

2015年4月28日のブックマーク (6件)

  • 非エンジニアの嫁にエンジニアの仕事をわかってもらうために工夫したこと - Konifar's WIP

    嫁は専業主婦なんですが、エンジニアがどういうことをやっているのかをある程度理解してくれていて色々と捗ります。ただ嫁に限らずエンジニアじゃない人にエンジニアのことを理解してもらうのは結構難しくて、どう実現していったかを簡単に残しておこうと思います。 問題意識 仕事柄、突発的に問題が起こって帰りが遅くなることはざらにあります。特にリリース前は忙しくて帰りが遅くなることも多く、帰るたびに説明責任を果たす必要がありました。 また仕事以外でも勉強のために家で開発をしたりブログを書いたりすることも多く、ジトっとした目で不満を訴えかけられていました。 これは毎回同じような対応をするよりも、根的に教育した方がいいかなぁと考えていました。問題の質は 何をやってるか想像もつかないことにあると思ったからです。 クイズを出す こんな会話をしてました。 俺「(画面を見せながら)このボタン何%くらいの人が押すと思

    非エンジニアの嫁にエンジニアの仕事をわかってもらうために工夫したこと - Konifar's WIP
    monacal
    monacal 2015/04/28
    問題の本質は嫁がエンジニアの仕事を理解していないことで、「教育」すれば良いという趣旨か理解したが、私には嫁と過ごす時間を確保して、嫁の話を聞いたり一緒に家事やったりみたいなことの方が大切に思える。
  • #article

    お客様がご覧になろうとしたページを表示できません。 ページが存在しないか、すでに削除された可能性があります。 トップへ戻る 表示価格は特に断りがない限り税込です。消費税計算上、請求金額と異なる場合があります。 記載されている会社名、製品名およびサービス名は、各社の登録商標および商標です。

    #article
    monacal
    monacal 2015/04/28
    明日が昭和の日だからそれにちなんでるのかな?
  • 絶対落ちないアプリの作り方

    PostgreSQLの行レベルセキュリティと SpringAOPでマルチテナントの ユーザー間情報漏洩を防止する (JJUG CCC 2021 Spring)Koichiro Matsuoka

    絶対落ちないアプリの作り方
    monacal
    monacal 2015/04/28
    出オチスライドに対して寒いというブコメが散見されるけど現地では表示されるの超一瞬だからね、こういうの。こういう方法は普及しすぎて飽きられつつあるかもしれないけどアイスブレイクと惹き込みは大事。
  • なぜ朝シャワーを浴びないのか

    寝汗の量はすごい、というのを大昔にポカリスエットのCMで見てから どんなに寝坊しても必ず朝シャワーを浴びるようにしている。 (確か、一晩でコップ1杯分の汗をかくとかなんとか言っていた気がする。) 夜のお風呂と朝のシャワー、どちらを取るかと言われたら、 断然朝のシャワーの方を取る。 ベタベタ感のあるまま出勤し、1日仕事をするなんて考えられない。 朝シャワーを浴びないと、1日がきちんとスタートしない気がする。 しかし、周りの友達に聞くと朝シャワーを浴びている人が驚くほど少ない。 清潔大国日において、朝シャワーをしている人が少ないというのは私には信じられない。 ウォシュレットがこれだけ普及している日で、なぜ朝シャワーが普及しないのだろう。 ・時間がないよ説 シャワーを浴びる時間が長い人は以外と多い。バタバタする朝にそんな時間はない、 ということなのかもしれないが、寝汗をさっと流すだけならもの

    なぜ朝シャワーを浴びないのか
    monacal
    monacal 2015/04/28
    夜、湯船で身体を温めることで血行を良くしてから眠りにつく方が疲労回復効果が高い。疲れがたまっていると感じる人はぜひ。朝は寝汗が気になる時だけさっと流す程度にとどめると良い。洗いすぎると肌を弱める。
  • 「選挙カー」ってウザいけど意味あるの?【お前らの知らない選挙の実情】

    一郎です。「しらべぇ」ではご無沙汰です。別に原稿執筆のギャラが安かったから仕事として後回しにしていたわけではありません。誤解です。 冒頭に読者置き去りの言い訳を存分にしたところで、統一地方選挙後半戦も終わりまして、そういえば「選挙実務と得票の統計」について書いてる記事少ないよね、と思い立ってしらべぇに原稿を書く気になってきました。 ● まず第1回目は、うざい選挙活動の代名詞である「選挙カーと得票の関係」ってどうなのよ、という話です。 実はこの辺の分野は調査が進んでおりまして、結論から言うと「効果がとても高い」ので、選挙活動の移動時間には必ず行うべき基動作になっています。 しかしながら、休みの日などに大音量で候補者名を連呼する選挙カーがやってきてせっかく昼寝して静かになってくれた幼い我が山家兄弟が起床しようものなら、速やかに川崎重工業に電話して対戦車ミサイル「01式軽対戦車誘導弾」を

    「選挙カー」ってウザいけど意味あるの?【お前らの知らない選挙の実情】
    monacal
    monacal 2015/04/28
    資本による得票の差が生じないようにと選挙管理委員会が選挙活動にさんざん制約を課した結果、選挙カーを大量に運営できる資本をもつ候補が資本力に応じた票数をゲットしている現状。
  • 紙にカッター、刃折れるまで刺す 教諭ら懲戒処分 福岡:朝日新聞デジタル

    北九州市教育委員会は27日、児童に対して不適切な言動があったとして、小倉南区の市立吉田小学校の男性教諭(59)を停職6カ月に、監督責任として校長(56)を戒告の懲戒処分にしたと発表した。 市教委によると、教諭は1月、担任をしている小学2年のクラスで、連絡帳を忘れた男児に代わりの紙をカッターで切って渡そうとした際、その紙を教壇の上に置いてカッターの刃が折れるまで何度も突き刺した。折れた刃は教壇から飛んだが、男児にけがはなかった。 この教諭は、別の男児が図工の授業中にふざけて絵を描いたとして、絵を足で踏んでゴミ箱に捨てる行為も確認された。校長はそれらを把握しながら、適切に市教委に報告しなかったという。教諭は3月から病気休暇を取っている。 このほか体罰があったとして中学校の2人の男性教諭が懲戒処分を受けた。小倉南区の教諭(26)は昨年12月、当時勤務していた若松区の中学校で、たばこを吸った男子生

    紙にカッター、刃折れるまで刺す 教諭ら懲戒処分 福岡:朝日新聞デジタル
    monacal
    monacal 2015/04/28
    手の骨にヒビが入る怪我をさせて減給1ヶ月、平手打ちしただけで減給6ヶ月…?どういう裁量なんだ。理由の有無で情状酌量?