タグ

JavaScriptに関するmonacalのブックマーク (10)

  • "レガシー"と言われないためのJavaScript再入門

    追記: 10/11 ハテブでバズっているようで、色々指摘があったので追記 getElement*は動作が早いのでIDやクラス名が自明の場合はgetElement*を使う方がいいと言う意見もあり、また、ページの表示で大量に呼び出されるわけではないからボトルネックにはならないと言う意見もある。 getElement*で返されるオブジェクトは動的な変化に対応しており、querySelector*は動的な変化に対応していないため、場合によってはgetElement*を使うといい。このサイトで遊んでみよう。 https://ja.javascript.info/searching-elements-dom#ref-263 for await ... ofは非推奨なので Promise.allを現代的な書き方にした 顧客先のブラウザが古い場合も考慮して、あえてレガシーな書き方もする場合があるらしい。現

    "レガシー"と言われないためのJavaScript再入門
    monacal
    monacal 2023/10/09
    個人的に役立つまとめ。知らないものもちらほら。idのときはgetElementById、1つしかないclass取るときはquerySelector使う派。そして混在させた結果、ねぼけてるとうっかりgetElementById("#id")とか書いちゃうんですよ…笑
  • Modern JavaScript概観、そしてElectronへ | さにあらず

    この一か月分の学習成果を整理したリポジトリを作ったので、その成果についてまとめておく。 作ったサンプルプロジェクトだけを手軽に欲しければ、このリポジトリを clone してほしい。 taichi/js-boilerplatemaster ブランチには、ミニマムな JavaScript 開発環境がサンプルコード付きで入っているfrontend ブランチには、React/Redux/webpackなウェブアプリケーション用の開発環境が入っているデフォルトブランチにしてある electron ブランチには、frontend ブランチの内容に加えてElectronでアプリケーションを開発するための環境が入っているはじめに#最近の JavaScript について#僕は仕事として JavaScript を書いている訳ではないけども、この半年くらいの間にちょっとしたツールならいくつか作った。どちらも便利

    Modern JavaScript概観、そしてElectronへ | さにあらず
  • Angular.jsとBackbone.jsのDOM依存を図解する - ジンジャー研究室

    果敢にもMVCフレームワークの図解を試みたので、どうぞ! MVCの動機 MVCという言葉が初めて登場してから30年以上たった今、最早なんだったのか分からないほどMVCの定義は混迷をきたしているわけだが、どれがMVCでMVVMでMVPであるという定義についてあれこれ考察するのは個人的には好きでなくて、「結局何がしたいのか」という動機がぶれていなければ何でも良いと思っている。 じゃあそれは一体何なのかということを自分なりに考えてみたところ、次の一言に落ち着いた。 「ModelはViewに依存したくない」 世間的には(?)ModelとViewを単に「分ける」と説明されることが多いが、私はそれだけでは納得していなくて、依存の方向こそが重要だと思っている。たとえ分かれているように見えてもModelがViewを参照していたら、情報の取得先や表現方法は固定化されてしまう。 ModelはViewの事情から

    Angular.jsとBackbone.jsのDOM依存を図解する - ジンジャー研究室
  • classNameから1つのクラスを抽出する正規表現 [JavaScript] : ずっと工事中

    多分誰かが既に作っているとは思いますが、練習も兼ねてelement.classNameから1つのクラスを抽出する正規表現を作ってみました。 new RegExp('(^| +)' + className + '($| +)') jQueryのソースを見ていたら、 スペース' 'で区切って配列化 配列からclassNameのを探して、見つかったら要素を削除 配列をjoin という操作をしていたから、もう少しいい方法はないかと思って考えてみました。 用途 クラスを追加 var addClassName = function(el, className) { var reg = new RegExp('(^| +)' + className + '($| +)'); if (!reg.test(el.className)) el.className += ' ' + className; };

  • 八章第一回 Rangeとは — JavaScript初級者から中級者になろう — uhyohyo.net

    八章第一回 Rangeとはこのページの最終更新日:2017年8月26日 八章では、Rangeというものを解説します。今回は、そもそもRangeとはどういうものかを解説します。 Rangeとは、文書中における「範囲」を表すものです。例えば、 あい<strong>うえ</strong>お。というソースががあれば、 あいうえお。のように表示されます。このとき、例えば あいう えお 。 ↑  ↑ ここから  ここまで のような感じである範囲を表せます。 要するに「『え』から『お』まで」なので、案外単純なように見えます。しかし、DOMという観点からこれを見ていくと、上の木構造は となっていて、この範囲は(木構造上で)離れた複数のノードにまたがっています。こうなると、一筋縄ではいかないのが想像がつくと思います。このようなものを扱うのが、Rangeなのです。 範囲の表し方Rangeは「開始点」と「終了点

    八章第一回 Rangeとは — JavaScript初級者から中級者になろう — uhyohyo.net
  • 七章第四回 ノードをまとめて扱う:DocumentFragment — JavaScript初級者から中級者になろう — uhyohyo.net

    七章第四回 ノードをまとめて扱う:DocumentFragmentこのページの最終更新日:2018年7月29日 今回解説するのは、DocumentFragmentというものです。これは、題名の通り、複数のノードをまとめて扱うのに必要なものです。 実はこれはノードの一種です。つまり、「テキストノード」とか「要素ノード」とかと同じように、「DocumentFragment」という種類のノードがあるのです。 ノードの一種だから、appendChildなどで子ノードを追加したり、あるいはcloneNodeでDocumentFragment自身をコピーしたりもできます。 このDocumentFragmentはどういった意味を持つノードなのかということですが、典型的な説明としては「小型のdocumentのようなものである」とされます。 つまり、DocumentFragmentは、ひとつの独立した木構造

    七章第四回 ノードをまとめて扱う:DocumentFragment — JavaScript初級者から中級者になろう — uhyohyo.net
  • JavaScriptでDOMレンジを扱う Japan.internet.com コラム/CodeGuru

  • Private Presentation

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

    Private Presentation
  • 普通の業務系PGには意外と知られていないJavaとJavaScriptの相違点10選 - 達人プログラマーを目指して

    以前はJava EEの普通のWebアプリケーションで、JavaScriptはあくまでも利便性のために補助的に使うものという認識がありましたが、さすがに最近では普通の業務系のSI案件でもテーブル表示や入力補助などで高度なAjaxライブラリーの使用が当たり前のように求められるようになりつつあります。サーバーサイドのJavaScript技術といったものもありますが、そういった新しい技術を使わないまでも、ごく普通にある程度大きなJavaScriptの作成が必要になってきているということです。 もちろん、JavaJavaScriptはその名前にかかわらず、来全く別の言語です。しかし、意図的に似た構文でロジックが書ける*1ため、兄弟の言語として認識している人も意外に多いのではないかと思います。しかし、使用できるライブラリーに違いがあるという点が一見してわかる最も大きな違いですが、基的な言語の文法

    普通の業務系PGには意外と知られていないJavaとJavaScriptの相違点10選 - 達人プログラマーを目指して
  • TechCrunch

    When X (formerly Twitter) launched paid subscription verification, Mistress Rouge, a professional dominatrix, hoped that it would help her advertise to new clients. But paying for the service didn’t

    TechCrunch
  • 1