タグ

虫に関するmonakaのブックマーク (10)

  • 最高にかわいい虫本が出たよ!&埼玉の虫祭に行ってきた - 沙東すず

    「冬とはいえメレ子の最近の虫軽視ぶりは目に余る」と思ってらっしゃる皆様に朗報です!今回はわたしもちょっとだけ登場してる虫のと、大宮で毎冬開催されるインセクトフェスティバルについてのお知らせです。 超かわいい虫を愛でる『虫目で歩けば』が出版 虫目で歩けば 蟲愛づる姫君のむかしから、女子だって虫が好きでした (P-Vine Books)posted with amazlet at 10.03.09鈴木海花 ブルース・インターアクションズ 売り上げランキング: 29904 Amazon.co.jp で詳細を見るわたしのメレンゲが腐るほど旅したい メレ子の日おでかけ日記 でもお世話になったブルース・インターアクションズさんから、3月5日に『虫目で歩けば』というが発売されました。よりみちチェコ (P-Vine BOOks)posted with amazlet at 10.03.09鈴木海花

    最高にかわいい虫本が出たよ!&埼玉の虫祭に行ってきた - 沙東すず
    monaka
    monaka 2010/03/10
    インセクトフェスティバル楽しそう。ベニスカシジャノメってセクシーおパンティみたいでめんこい!
  • ネットアイドル生物図鑑:魔王の異名をもつ「ニセハナマオウカマキリ」

    両脚を挙げ、ラスボス感を醸し出しているこのカマキリは「ニセハナマオウカマキリ」と呼ばれている。漢字にすると偽花魔王カマキリ。で花に擬態する魔王だ。 学名は「イドロマンティス・ディアボリカ(Idolomantis diabolica)」、英語では「デビルズ・フラワーマンティス」と呼ばれており、どの名前で呼んでも強そうだし、ザコキャラじゃないことは確かだ。 ニセハナマオウカマキリは、アフリカのエチオピア、ケニア、タンザニアなどに生息している。悪魔のような天使のような異世界のクリーチャーのような容貌が魅力のカマキリだ。 体長はメスが13cm、オスが10cmほど。両脚を上げて敵に放つ威嚇のポーズが有名で、横幅も大きいため威圧感はかなりのもの。 この画像を大きなサイズで見るiStock 顔は後頭部が伸びた菱形で、360度の視野を持つ複眼と強力な口器を持っている。オスの触角は蛾のような櫛状になっており

    ネットアイドル生物図鑑:魔王の異名をもつ「ニセハナマオウカマキリ」
    monaka
    monaka 2009/05/07
    魔王がくるよー!!!
  • 産総研:昆虫による植物組織の修復・再生現象の発見

    発表・掲載日:2009/02/25 昆虫による植物組織の修復・再生現象の発見 -植物の傷を自己犠牲的に自分の体液で塞ぎ、口針で癒す兵隊アブラムシ- ポイント 兵隊アブラムシが植物の傷を自身の体液凝固を利用して塞ぐのみならず、口針で再生を促す。 動物が植物の創傷を治癒するという前代未聞の現象。 植物の成長や育成の制御に応用できる新たな展開を期待。 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)生物機能工学研究部門【研究部門長 巌倉 正寛】生物共生相互作用研究グループ 沓掛 磨也子 研究員、深津 武馬 研究グループ長らは、ミツバチやアリなどのように社会性を有する“社会性アブラムシ”において、兵隊アブラムシが自己犠牲的に多量の体液を放出し、その固化によって植物組織の傷を塞ぐのみならず、塞いだ傷の周りに兵隊アブラムシが集結して植物組織を口針で刺激することで、その再生

  • 虫の記憶はさなぎを経ても残るのか? - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 50mm Planar F2.0 @Meguro たまにはサイエンスのことを ちょっとニューロサイエンスカルト化しないようにと思って(笑)しばらく話題を一般的な方に振ってきたのですが、もうそろそろ良いかなと思うので、たまにはニューロした(?!)話題を。 - 僕が一つ非常に面白いなと思っているが、恐らく誰も研究していないし、従って、どうやってやったらいいかすら考えていないのではないかと思う問題の一つに、昆虫における生涯の記憶がある。 昆虫は、小学校か中学校のどこかでみなさんも習ったと思いますが、卵から幼虫の形で生まれ、これが何度も変態(metamorphosis)を繰り返して成虫になります。蝶のように途中で蛹(さなぎ)という抜的な変身過程を経るものと、バッタのようにほとんど親と同じような格好で生まれて脱皮を繰り返しながら、さなぎを経ずに親になるものがいます。(みなさん、

    虫の記憶はさなぎを経ても残るのか? - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
  • トゲアリトゲナシトゲトゲ - Google 検索

    2021/08/26 · 「トゲハムシ」は、ハムシ科に分類される昆虫で、成虫は棘(とげ)を持つことから、かつては「トゲトゲ」という和名で呼ばれていた。

  • 『栗林 慧写真展~躍動する小さな生命たち~』|バックナンバー|展示会・イベント案内|FUJIFILM SQUARE

    2008年8月27日(水)をもって終了いたしました。 FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)は1Fギャラリー「PHOTO IS」において、8月1日(金)から8月27日(水)まで『栗林 慧写真展~躍動する小さな生命(いのち)たち~』を開催いたします。 栗林 慧さんは、長崎県平戸市に住む昆虫写真家で、栗林さん自身が改良を重ねて制作した、特製カメラや特製レンズを使用し、撮影が非常に難しい、アリの目線で見る風景など、昆虫たちや植物が大自然の中で生き生きと活動する姿を撮影し続けています。その功績がたたえられ、平成18年10月には、科学写真のノーベル賞といわれるレナート・ニルソン賞を受賞、平成20年4月には、学術、芸術上の発明、改良、創作に関して功績のあった方に贈られる、紫綬褒章を受章されました。 写真展では、栗林さんが自主開発した「虫の目レンズ(超深度接写レンズ)」で撮影した、今

  • オオスズメバチ vs ニホンミツバチ Giant Hornet vs Japanese honeybee

    オオスズメバチ vs ニホンミツバチ

    オオスズメバチ vs ニホンミツバチ Giant Hornet vs Japanese honeybee
  • ミツバチって案外どんくさい(笑)

    巣箱に出入りする働き蜂をカシオのEX-F1で撮影しました。こういうシーンって、けっこうあるみたいですよ(笑)。

    ミツバチって案外どんくさい(笑)
    monaka
    monaka 2008/08/09
    ごっつんこ
  • せみヌード - Doubletのちょっとピンボケ

    去年から「セミの野外変態写真」が撮りたい撮りたいとずっと考えているんですが、なかなか現場に立ち会うことができません。 昨日は深夜に徘徊していましたが、ゴキブリだらけ。 私、東北日をずっと住みかにしていたので、林の中に数多くのゴキブリがいる状況が信じられません。ありえない! 前職場は昆虫に関してはこれ以上望めないような良環境だったのですが、現在はそれほどでもありません。 しかし、職場をくるくる回っていたら、一のモクレンの木にセミの抜け殻がいっぱい付いているのを見出しました。 10個以上付いています。 ほかは少なくて、イチョウは全然ダメ、サクラはポツポツといった感じです。 Laurelin さん情報ではメタセコイアに多量に湧くそうですが、このあたりはないんですよね。 今晩は仕事をしながらこのモクレンの木を見回るとしますか。 →みっけたー。 やっぱり情報どおり、メタセコイアにいっぱいくっつい

    せみヌード - Doubletのちょっとピンボケ
    monaka
    monaka 2008/08/07
    ため息が出るほどきれい。蝉にルビー色の複眼があるなんてしらなかった。
  • 事務所のアブラゼミ - 海野和男のデジタル昆虫記 - 緑のgoo

    NEW Facebook ツイッター 生きもの写真リトルリーグ2024開催。応募期間は終了しました。8月3日10時より、小諸高原美術館で選と生き物サミットが開催されます。一般の方の入場大歓迎です 最新刊「不思議の虫ナナフシ」 2024年5月1日に発売となります。 過去の小諸日記20年前6月   15年前6月 「ファーブル昆虫記 誰も知らなかった楽しみ方」伊地知 英信 さんとの共著。6月2日発売 ストックフォト 「海野和男の昆虫の世界 | 写真の森 フォレスト」 単行 養老孟司さんとの初のコラボ絵虫っておもしろい全6冊が完結しました。最新刊はどうなるの?虫がいなくなったらとここがすごいぞ! 虫のびっくり力 「世界で一番美しい甲虫図鑑」。 福井 敬貴さんと法師人 響サンとの共著。見応えあります。 蝶が来る庭: バタフライガーデンのすすめ好評発売中 「ダマして生き延びる」。擬態の不思議を話

    事務所のアブラゼミ - 海野和男のデジタル昆虫記 - 緑のgoo
    monaka
    monaka 2008/08/02
    写真のすばらしさを実感する。すてキング!
  • 1