2022年6月22日のブックマーク (9件)

  • めぞん一刻・第9話『アルコール・ラブコール』より - ねこぷろ

    めぞん一刻についていろいろと掘り下げていこうと思っています。 前回のお話はこちら ↓ www.nekopuro.com 今回はめぞん一刻・第9話『アルコール・ラブコール』から、注目すべきやりとりをみていこうと思います。 このページの引用元は 出典 高橋留美子 『めぞん一刻』 めぞん一刻・第9話『アルコール・ラブコール』よりになります。 以降 出典 高橋留美子 『めぞん一刻』より 朱美さんが酔っ払ってかえってきて、一の瀬さんも管理人の響子さんも呆れます。 五代くんもコンパで飲んでくるよと心配しているところに、外から五代くんと五代くんの友人くんの声が聞こえてきます。 嵐の予感・・・。 坂 「やるんだなっ ほ、当にやるんだなっ。」 五代 「やるっ大々的に発表するろっ!!」 五代くん大声で 五代「ご町内のみなさまー」 管理人さんあわてて外に出てきます。 響子「五代さんやめなさい、夜中ですよ

    めぞん一刻・第9話『アルコール・ラブコール』より - ねこぷろ
    monaka_25
    monaka_25 2022/06/22
    これからの展開が楽しみです😀
  • めぞん一刻・第8話『惣一郎の影』より - ねこぷろ

    めぞん一刻についていろいろと掘り下げていこうと思っています。 前回のお話はこちら ↓ www.nekopuro.com 今回はめぞん一刻・第8話『惣一郎の影』から、注目すべきやりとりをみていこうと思います。 このページの引用元は 出典 高橋留美子 『めぞん一刻』 めぞん一刻・第8話『惣一郎の影』よりになります。 以降 出典 高橋留美子 『めぞん一刻』より 第7話で響子さんが未亡人であることが判明しました。 そして一刻館の住人にもそれが知れ渡ったようです。 五代くんは大学入学という春を迎えたのに、響子さんが未亡人であることを知りショックを受けます。 亡くなった人の幻影が響子さんと五代くんを悩ませます。 しっかり前を向いてと、響子さんに言う前に、五代くんが前がみえなくなりつつある感じで7話を終えて、8話へと入りました。 響子 「私、再婚する気はございません。」 一の瀬 「死人に操をたてるなんて

    めぞん一刻・第8話『惣一郎の影』より - ねこぷろ
    monaka_25
    monaka_25 2022/06/22
    響子さんの気持ちの変化が楽しみです😀
  • 繰り返す似たようなできごと⑧ - 今を大切に生きる

    最近「自分の役割を果たそうとしない人」が続出しています。短期間で複数繰り返されるというのは、私に「何かに気づいて、自分が変わると楽になるよ」というサイン。もう余計なことに振り回されたくないので向き合います。 具体的には「やるといった仕事をやらない」といいつつも、そのあとに引き受けた範囲はやろうとするAさん。業務を委託されていることに対して「自分の環境では再現されないから、自分のやっていることは正しい。やるのが大変だ、面倒くさい」といい期限までに連絡をしてこないBさん。いわゆる困ったっちゃんです。 困ったちゃんの困った要素はその人たちの課題、問題です。私は困ったちゃんに戸惑わされないようにすることが私の課題、問題と捉えています。 昨年末に数年前に起きたことから、自分なりに反省点から学んだことを7つ記載しました。目の前で起きた事象の種類は異なりますが、反省点は私にとって必要な気づき、半年経ち、

    繰り返す似たようなできごと⑧ - 今を大切に生きる
    monaka_25
    monaka_25 2022/06/22
    私もほっておけないところがあるので、なんとなく人に任せないで自分で、やってしまおうという気持ちはわかるように思います。まわりからも「そういう時はやらない人」のイメージになってしまうといいんですよね。😀
  • 職場の私物を整理する…必要はなかった。 - 面白がって ご機嫌に生きる

    退職まであと1か月。私物の整理でもするか…と考えてみたが、はたと気づく。 整理もなにも、私物が殆どないのだった。 机の引き出し…タイムシート、フリクション、ウェットティッシュ、印鑑、メモ帳 ロッカー…歯ブラシセット、制汗スプレー、マスク(予備) 明日から来なくていいよと言われたら、全部トートバッグに入れて一度で持ち帰れるくらい私物が少ない。タイムシート以外なくなっても困らない(最悪、タイムシートを紛失しても何とかなる)。とにかく思い入れのある品はひとつもない。 同僚ふたりは、とてつもない量の私物を持ち込んでいる。多分、退職や異動の際は、数週間かけて運搬するか、段ボールに詰めて配送しないと追いつかないだろう。 これは、多分マーキング。ここが私の居場所、縄張りなんだと主張しているのだと思う。それだけ職場に思い入れもあるのだろうが…。 私はそういう感覚が薄い。職場でも旅先でも手荷物が少ないほうが

    職場の私物を整理する…必要はなかった。 - 面白がって ご機嫌に生きる
    monaka_25
    monaka_25 2022/06/22
    私も職場には私物はあまり置かないタイプでした。いつでも辞められるようにという気持ちと、なんとなく置いておく気になれないタイプです。例の同僚の人、そんなに荷物があるってことは、辞める気配なしですね。😀
  • 【ひとりごと】「夢は捨てずにポケットにしまっておけばいい」 - Lily perfume

    こんにちは、いなみです。 天気が悪く、じめじめした日が続いていますが 明るくいきたいです! さてさて、今月は勝手に下書き放出月間にしているので ずーっと下書きになっていた記事を更新しようと思います。 私は24歳の時に仕事を辞めて看護学校に入ったのですが 当時、看護師になる以外のもう一つの夢があったんです。 でも、それはどちらかしか選べなくて 私は看護師になる方を選びました。 それは後悔していないし、なってよかったとは思うけど もう一つの夢も捨てきれていないところがあります。 今となってはその夢を叶えることができないのですが あの時もう一つの選択肢を選んでいたらどうなっていたんだろう? きっと全然違う人生になっていたんだろうな あっちの選択肢を選んでおけばよかったのかな と考えることがあります。 その夢を叶えている人を見ると 正直とても羨ましい😭 でも、きっとあの時どっちを選んでも後悔はあ

    【ひとりごと】「夢は捨てずにポケットにしまっておけばいい」 - Lily perfume
    monaka_25
    monaka_25 2022/06/22
    人生でチャンスは何度かやってくると思います。乗れる時にチャンスを掴んでくださいね。😀
  • 【決めつけることの危うさ】山は本当に山なのか?動物たちにとっては「家」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

    視線・目線によって、ものの見え方は違ってきます。 山は、人間から見ると「山」でも、動植物にとって「家」です。 海も、人間から見ると「海」でも、魚たちにとって「家」です。 山や海を荒らすことは、動植物や魚たちにとって、大変な迷惑行為です。 山も海も、動植物にとって「家」 『心がほっとする ポケット 般若心経』から 「嫌なヤツ」「性格が悪いヤツ」思うのも決めつけ? 大切なもの、それは家(家族) 海洋汚染「マイクロプラスチック問題」 『ヒグマそこが知りたい』木村盛武 【自他共栄】柔道の創始者、嘉納治五郎先生の言葉 『心がほっとする ポケット 般若心経』から ヒントをくれたのはこの一冊です。 『心がほっとする ポケット 般若心経』枡野俊明監修 いろいろなことを気づかせてくれるです 引用します。 目の前にある山は、当に「山」なのか? 禅には、「山は山にして、山に非ず」という言葉があります。 私た

    【決めつけることの危うさ】山は本当に山なのか?動物たちにとっては「家」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
    monaka_25
    monaka_25 2022/06/22
    人間は動物の家を破壊していますよね。これは、やめなければならないですね。動物たちがいなければ、人間も生きることができないと思います。
  • 自然の恵み。 - Happy Life

    みなさん、こんにちは(^ ^) 昨日は「夏至」でしたね。 「夏至」は太陽のエネルギーが一番強まる日だと言われているようです。 そして、「夏至」の日にするといい事として、「朝日を浴びること」とYouTubuなどを見ていると言われていました(*^ω^*) わたしは、「朝日を浴びよう!」と張り切っていたわけですが、 当日はあいにくの「雨」でした。 少し、残念な気持ちもありましたが、 くもり空の中でも、その向こうには「太陽」があります。 その雲の向こうにある太陽をイメージし、太陽の光を浴びました。 くもり空から降り注ぐ太陽の光の明るさ、暖かさを感じると同時に、 頬や腕に当たる雨粒の冷たさ、 皮膚に当たる空気を感じました。 そして、思ったのです。 「雨」で残念だなと思っても、「雨」という「水」もあるからこそ、私たちはこうして生きているんだなぁと。 太陽、水だけでなく、植物があり、その植物を育てる土が

    自然の恵み。 - Happy Life
    monaka_25
    monaka_25 2022/06/22
    自然を感じ取る感性が素敵です。本当に、いろんなものに私たちは生かされているのですよね。😀
  • 太りたくても太れない!痩せっぽちガリガリ虚弱体質人生を変えたい!【太る方法】 - ド素人のお小遣い投資

    ガリガリ人生37年!それを変えたい! 皆さんこんばんは! 生まれてこの方ガリガリ痩っぽち虚弱体質 なつかしのせんちゃんです。 僕は昔から何をべても太りません。 胃腸が弱く消化吸収が下手なのかもしれないです。 これを言うと女性の方からは「あぁん?」と怒られてきましたが僕はずっと悩んできました。 何故なら見るからに体力なさそう、病弱そう、風に飛ばされそう。 痩せてガリガリなのが学生時代からのコンプレックスです。 今まで試した太る方法 痩っぽちを変えるために今まで試した事。 筋トレ ウエイトアッププロテイン ご飯をたくさんべる ご飯の回数を増やす 間する などなどです。 でも太れませんでした。 ずっと170センチ体重49キロで生きてきました。 しかし、とある出来事をきっかけにちょっと体重を増量することも出来た過去もあります。 転職活動をしていた頃です。 それは面接官に言われた一言。 面接官

    太りたくても太れない!痩せっぽちガリガリ虚弱体質人生を変えたい!【太る方法】 - ド素人のお小遣い投資
    monaka_25
    monaka_25 2022/06/22
    私の友人にも太りたくても太れない人がいました。結構、切実な悩みのようでした。だから、せんちゃんも悩んでいるのが少しわかるように思います。健康に気をつけて、たくさん食べてくださいね。
  • 娘の就活の話 その後 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

    コロナ禍での就活になってしまったウチ娘。 何社か書類通過した後、 動画で自己PRを撮影して送ったり 就活生同士の グループディスカッションが あったり ほとんどがオンラインでした。 グループの面談の後には 「他のみんな出来過ぎて 凹むわぁー」 と、周りと比較してしまって ちょっと落ち込むこともありました。 身近な人も内定が決まっていく中、 割と早いうちに 1社内定が決まって 第一希望の会社では なかったのだけど 「ここで決めたら もうがんばらなくても いいしなー」 と、言い出して かなり就活疲れな様子… もうこれで就活辞めようかって 学校の先生に相談してみたら 「その会社は残業も多めだし ちょっとブラックな感じがあるよ」 「チビさんはプライベートも 大事にしたい方でしょ」 「人をかき分けてでも 出世したいタイプでもないし あまり合ってないかも」 ガシガシ働きたい人には 向いてる会社だけど

    娘の就活の話 その後 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
    monaka_25
    monaka_25 2022/06/22
    娘さん、就活は大変ですけど、頑張ってくださいね。いいところに就職が決まればいいですね😀