2005年12月22日のブックマーク (17件)

  • コレに決定! ニシノ式ネット生活快適レシピ

    これまでに、インターネットで収集した画像やデジカメの写真を整理することができる「ViX」、「Picgl」、「Picasa2」といった画像管理ソフトをいくつかご紹介した。これらのソフトから自分のスタイルにあったモノを選択すれば、PC内に溜まった画像ファイルの整理は完璧! といったところだが、細かい画像編集を行ないたい! という場合には少し物足りなさを感じてしまう。 例えば、自分のブログでお気に入りの画像を使いたいとき、部分的にモザイクをかけたり、文字を入れたり、フリーハンドでオリジナルの絵を描きたい、というかたも少なくないハズ。ということで今回は、画像を自由自在に編集できるフリーソフトをご紹介したい! ■ キビキビ動く使いやすさが魅力的な「JTrim」 まずはじめに紹介したいのがWoodyBellsでフリーソフトとして公開されている「JTrim」。ペイント機能は備えていないものの、シンプルな

    monaken
    monaken 2005/12/22
  • メイド喫茶が増え続けるわけ:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト)

    その他 2024.6.2 Sun 12:30 「なんでこれ、会社がOK出したんですか!?」小室瑛莉子アナ、バズらせ動画に悲鳴 『深夜のハチミツ!!Bee the top』(フジテレビ系)が2日25時から放送される。 その他 2024.5.22 Wed 16:23 優れたプロモーションを評価する「ケーブル・アワード2024 第17回ベストプロモーション大賞」投票受付スタート!PR ケーブルテレビ事業者による優れたプロモーションなどを評価する「ケーブル・アワード2024 第17回ベストプロモーション大賞」 が実施される。 ガジェット・ツール 2024.5.20 Mon 20:17 完成度高い!Androidタブレットのイメージが変わる!Galaxy Tab S9/S9 FEをチェック 今回はAndroidタブレット「Galaxy Tab S9 Series」を実際に使ってみて感じたことをレポー

    メイド喫茶が増え続けるわけ:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト)
    monaken
    monaken 2005/12/22
  • casTY、12/22〜25の3日間「Xbox360 × TEPCOひかりTWINKLE PARTY」を会場より生配信 | RBB TODAY

    casTY、12/22〜25の3日間「Xbox360 × TEPCOひかりTWINKLE PARTY」を会場より生配信 | RBB TODAY
    monaken
    monaken 2005/12/22
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    ビットコインの大暴騰、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者の誕生、マウントゴックス以来の大事件となったNEM流出など、派手な話題に事欠かない。世界各国政府も対応に手を焼いているようだが、中には政府が公式に仮想通貨を発行する動きも出てきており、国家と通貨の関係性にも大きな変化が起こりつつある。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
    monaken
    monaken 2005/12/22
  • 星座別・干支別の事故傾向…石川県警が発表 | レスポンス(Response.jp)

    石川県警は17日、同県警管内で発生した交通死亡事故を分析し、星座別と干支別の傾向を発表した。星座別で最も死亡者数が多かったのは「ふたご座」、干支別だと「酉(とり)年」になったという。 これは石川県警・交通企画課が発表したもの。同課が石川県内で2003年1月から今年10月末日までに発生した交通死亡事故277件を分析。星座別と干支別の件数を算出した。 それによると星座別で最も事故が多かったのは「ふたご座」で32人。以下、「やぎ座」の30人、「おひつじ座」の28人が続く。干支別の場合には「酉(とり)年」の17人が最も多く、以下は「申(さる)年」、「卯(う)年」の順に続いていく。 死亡者数が最も多かった「ふたご座」の場合、漫然運転が原因で歩行者をはねるケースが多いなど「一定の傾向はみられる」という。同様の調査は北海道警が2003年に統計化したことがあるが、この際にも星座別の傾向は確認できている。交

    星座別・干支別の事故傾向…石川県警が発表 | レスポンス(Response.jp)
  • スクープ:ソニーの新MP3プレーヤはCONNECT不採用、ATRACサポートを廃止! - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    monaken
    monaken 2005/12/22
  • 第38回 デジタル一眼レフとコンパクトデジカメの関係

    2005年はデジタル一眼レフ飛躍の年だった。10万円以下で買える製品もたくさんあるし、レンズも安いものなら2万~3万円あれば買える。年末に向けてボーナスで買った人も多いだろう。今回はそんな一眼レフの話。 デジタル一眼レフがコンパクトデジカメと違う点は フィルム時代に一眼レフを使っていた人ならいざしらず、コンパクトデジカメを使っていた人がデジタル一眼レフを手にするとその違いにかなり驚くだろう。コンパクトデジカメがデジタル専用で設計されたものであるのに対し、デジタル一眼レフはフィルム時代の一眼レフの構造をそのまま利用しているからだ(だから当時のレンズをそのまま使える)。 はじめてデジタル一眼レフを使うときはその辺に注意して撮りたい。 まずデジタル一眼レフは大きくて重い。体は最軽量でも500グラムくらい。レンズも軽くて200グラム(これだけでコンパクトデジカメ1台の重さだ)、重いものでは1キロ

    第38回 デジタル一眼レフとコンパクトデジカメの関係
    monaken
    monaken 2005/12/22
  • オンライン音楽配信サービス「Mora」に「ドコモダケのうた」

    レーベルゲートが運営するオンライン音楽配信サービス「Mora」に「ドコモダケのうた」が登場した。配信されるのは「ドコモダケのうた」と「ドコモダケのうた(アップテンポ・バージョン)」の2曲で価格はそれぞれ210円。ATRAC3形式で配信され、サイトでは曲の一部を試聴できる。 購入したデータは、「Music Porter II」や「Music PORTER」「premini-II」「premini-IIS」「W31S」などATRAC3再生に対応した携帯電話で聴くことが可能だ。

    オンライン音楽配信サービス「Mora」に「ドコモダケのうた」
    monaken
    monaken 2005/12/22
  • Suicaで地下鉄、バスにも乗れる――2007年3月から

    東日旅客鉄道(JR東日)と東京モノレール、東京臨海高速鉄道、パスモは12月21日、2007年3月より順次、お互いの利用可能エリアを乗り降りできるIC乗車券の相互利用サービスを開始することを発表した。現在Suicaやパスネット、共通バスカードで利用している路線が、1枚のICカードで乗り降り可能になる。 関東のJR、私鉄、バスが1枚のICカードで乗り降り可能に 現在関東の私鉄各社で利用できるパスネットと、東京・神奈川・埼玉・千葉のバス各社で利用できる「バス共通カード」の機能を合わせた非接触ICカード「PASMO(パスモ)」を新たに発行。Suicaと相互に互換性を持たせる。 PASMOは、Suicaと同様に事前にお金をチャージして利用するプリペイドタイプのカードとなり、チャージの上限は2万円。定期券タイプのPASMOも発売される。電子マネー機能も備えており、こちらもSuica(モバイルSui

    Suicaで地下鉄、バスにも乗れる――2007年3月から
    monaken
    monaken 2005/12/22
  • 「PINK M1000」を手に妖精スマイル──シャラポワが来日

    12月20日、200人以上のファンに囲まれ関西空港に降り立ったマリア・シャラポワが一夜明けた12月21日、NTTドコモ関西のショールーム「モバイルアトランティス」に登場した。Motorolaがシャラポワのワールドワイドスポンサーであることから、「モトローラ親善大使」として表敬訪問を行ったものだ。 シャラポワと共に注目を集めたのが、特注の「PINK M1000」(12月14日の記事参照)。「マリア・シャラポワ ジャパンツアー 2005」のチャリティーオークションに出品された端末で、落札者への引き渡し直前まで、滞在中のシャラポワ選手が使い続ける。 「ピンクは私の大好きな色」という通り、マリア・カラーに彩られたM1000をうれしそうにバッグから取り出すシャラポワ。今回はオークションの落札者に譲渡することになるが、PINK M1000に魅了されたシャラポワは手放したくない様子だった。

    「PINK M1000」を手に妖精スマイル──シャラポワが来日
    monaken
    monaken 2005/12/22
  • Xbox 360をデザインした村田氏の展示会を開催中

    東京・青山にある「Xbox 360 LOUNGE」にて、Xbox 360をデザインした村田智明氏が率いるブランド「METAPHYS」の展示会、「METAPHYS in Xbox 360 LOUNGE」が開催されている。 作品はXbox 360 LOUNGE入り口付近に展示されている 展示されているのはいずれもMETAPHYSブランドにより制作された「uzu」(掃除機)、「kion」(マイナスイオン発生器+コンセント)、「uro」(ベッドサイドライト)などの作品。新作となる液晶TV「METAPHYS ELECTRIC cero」やCDプレーヤー「METAPHYS ELECTRIC lunacalante」、ステーショナリーの「METAPHYS STATIONERY soto/volca/lago」も含まれている。 32インチ液晶TV、METAPHYS ELECTRIC cero。METAPH

    Xbox 360をデザインした村田氏の展示会を開催中
    monaken
    monaken 2005/12/22
  • コピープロテクションXCPのアンインストーラを検証 〜rootkit問題ようやく決着?

    ■元麻布春男の週刊PCホットライン■ コピープロテクションXCPのアンインストーラを検証 ~rootkit問題ようやく決着? ●First4Internet提供のアンインストールツール 10月末のMark Russinovich氏のBlogから始まったソニーBMGのrootkit騒動は、2カ月近くを経過して、ようやく完全にアンインストールする環境が提供されるようになった。ただし、それは当初一部で予想されていたMicrosoftの提供によるものではなく、rootkitを含むコピープロテクション技術であるXCPの開発元、First4Internetが提供するアンインストールツールだった。 Microsoftは毎月、定期的に悪意のあるソフトウェアの除去ツールをリリースしている。そして、12月分に件のF4IRootkitへの対応が含まれると予告されていた。12月中旬にWindows Updateに

    monaken
    monaken 2005/12/22
  • 「機動戦士ZガンダムIII ―星の鼓動は愛―」の最新情報到着

    「A New Translation=新訳」としてよみがえった「機動戦士Zガンダム」の最終章となる「機動戦士ZガンダムIII ―星の鼓動は愛―」。第1部「星を継ぐ者」、第2部「恋人たち」に引き続き、デジタル技術「エイジング」と新作画パートにも磨きがかかる。ティターンズ対エゥーゴの内戦状態に、木星輸送船ジュピトリス、旧ジオン軍の残党アクシズを加えた複数勢力の乱戦模様を、富野由悠季総監督がスピード感とダイナミックなリズムで一のフィルムにまとめあげていく。 また、第1部からテーマ曲を手がけてきたGacktさんの歌が映画のクライマックスをさらに盛り上げる。完全新作となるエピローグでは、驚きの映像が我々を待ち受けているという。 Zガンダムは、世代を超えた新しい作品として再生した。過去と現在――20年という時の隔たりを超えて、ガンダムの原作者であり総監督の富野由悠季氏は、明日への希望を次なる新世代へ

    「機動戦士ZガンダムIII ―星の鼓動は愛―」の最新情報到着
    monaken
    monaken 2005/12/22
  • 「PSP」と「スゴ録」のいい関係

    このところ、「PSP」の周囲が賑やかだ。1Gバイトの「メモリースティック Pro デュオ」をバンドルした「PSP GIGA PACK」をはじめ、PSP向けの動画ダウンロードサービス「P-TV」、録画番組をPSPに転送できる「おでかけ・スゴ録」、そしてPSPをロケーションフリーTVにする「LF-PK1」。携帯ゲーム機としては大きなPSPの液晶画面やネットワーク機能を活用できる製品とサービスが相次いで登場した。 おりしも街にはジングルベルが流れるクリスマスシーズン。発売からちょうど1年の節目を迎えた「PSP」は、AV機器として再評価される時期に入ったのかもしれない。というわけで、クリスマス商戦に沸く家電量販店で「PSP GIGA PACK」を購入し、まずは「おでかけ・スゴ録」と組み合わせて使ってみた。 あらためて「PSP GIGA PACK」の内容をチェックすると、PSP体のほか、PCに接続

    「PSP」と「スゴ録」のいい関係
    monaken
    monaken 2005/12/22
  • 君はもう手に入れたか? ウィルコム『W-ZERO3』導入記〜その1〜 - 日経トレンディネット

    monaken
    monaken 2005/12/22
  • iPod情報局: 注目の第1位はどの曲? iTunes Music Storeが今年の「ベストセラー100」を発表!

    monaken
    monaken 2005/12/22
  • 「プロバイダーはどこを選んでも同じ」……なんていうのは昔の話? - 日経トレンディネット

    記者は往々にして思い込みが激しい人種だ。最近、担当した記事で改めてこれを痛感した。 執筆したのは日経パソコン12月26日号の第2特集「プロバイダーランキング2005」。約1万2000人のユーザーに協力いただき、プロバイダーの格付けを行う企画だ。この企画は過去、日経ネットナビ、日経クリックと引き継がれてきたもので、日経パソコンが実施するのは初めてとなる。正直に言うと、この仕事がアサインされて不安を覚えた。「今時プロバイダーなんてどこでもいいでしょ」と思っていたからだ。 こう思っていたのにはもちろん理由がある。 プロバイダーランキングといった類のものが最も重視されていたのはダイヤルアップ接続時代の話。かく言う私も、学生時代に日経ネットナビのランキングを見て、「ふむふむ、AT&T World Netが結構どの分野でも上位だな」と、プロバイダーを選ぶ決め手にした。その前に使っていたプロバイダーもい

    monaken
    monaken 2005/12/22