2018年3月8日のブックマーク (8件)

  • PCゲーム業界はいかに割れ厨に勝利したか Steamの”5つの戦略” - ゲーマー日日新聞

    (3/7 おま国について追記) 「海賊版を止める最適の方法は、DRMの最適化じゃない。ただ海賊版よりももっと良いサービスを提供するべきなんだ。」 -ゲイブ・ニューウェル Valve Softwere 業務執行取締役 How Valve experiments with the economics of video games – GeekWire news.livedoor.com 酷い話である。 私はマンガの業界事情について大して知り得てないのだが、何故ここまで無法地帯になってしまったのか、怒りを通り越して頭痛がする。 ともあれ、こうした「割れ」問題はゲーム業界においても無縁ではない。というか、10~20年以上前は割れ厨こそPCゲーム業界を滅ぼすとさえ言われていた。 例えば、2012年にはUBIsoftのCEOが「PCゲームの93%以上が海賊版でやってられない」*1と発言して物議を醸した

    PCゲーム業界はいかに割れ厨に勝利したか Steamの”5つの戦略” - ゲーマー日日新聞
  • 『ガルパン』イベントにおける縁の下の力持ち! 井堀嘉延[大洗町回覧板 こちらガルパン出張所] | V-STORAGE (ビー・ストレージ) 【公式】

    Tweet 『ガールズ&パンツァー』の舞台・大洗で、より作品を身近に感じている方々に、作品と出会ったきっかけやエピソード、作品への思いなどを聞いていく『大洗町めぐり~大洗の今、そしてこれから~』。第2回はイベントサポーターズKGOチーフ 井堀嘉延さんにお話を伺いました。 「あんこう祭で横断幕を押さえていたのがKGO参加のきっかけでした」 ──井堀さんの所属されているKGO(『勝手にガルパン応援団』から改名)とは、具体的にどのような活動をされているのでしょうか? 「大洗でのガルパンイベントの助っ人部隊」と思っていただければ間違いないです。一口に『ガルパン』のイベントと言っても、町の主催、商工会の主催、商店街自体の主催と色々あります。そうなると必ず手が足りない部署や、手に負えない問題が出てくるんですよ。そんな時に常盤さんからの要請でお手伝いに行くのがイベンターであるKGOです。 ──最初は何人

    『ガルパン』イベントにおける縁の下の力持ち! 井堀嘉延[大洗町回覧板 こちらガルパン出張所] | V-STORAGE (ビー・ストレージ) 【公式】
  • 今のソニー「外見はスマート、中身はオオカミ」

    20年ぶりの営業最高益更新をほぼ確実にしたソニー。ゲームや半導体、金融、音楽の4事業の営業利益は1000億円を超える見通しで、凋落の象徴と見られてきたテレビなどのAV(音響・映像)やカメラも安定的に稼ぎ出す力を取り戻した。平井一夫社長兼CEO(最高経営責任者)の改革で、少なくとも業績面では復活したのは間違いない。 今回の復活劇で欠かせない要素が、ソニーから他社にはない特徴的な商品やサービスが生まれている点だ。据え置き型ゲーム機「プレイステーション4(PS4)」が好調なゲーム事業に加え、エレクトロニクス事業でも有機ELテレビやウォークマン、ミラーレスカメラなど、いわゆる「ソニーらしい」特徴的な商品がユーザーの心を再び掴んでいる。 セガゲームス 名越稔洋取締役 外見はスマート、でも中身はオオカミだ 部門別の営業利益見通しが1800億円と、2018年3月期におけるソニー好業績のけん引役であるゲー

    今のソニー「外見はスマート、中身はオオカミ」
  • 人生最後の一台にしたい折りたたみ自転車Brompton(ブロンプトン)の魅力と最新モデル | FRAME : フレイム

    イギリスの折りたたみ自転車、ブロンプトン。自転車好き、自転車に興味を持っている人ならご存知の人も多いのではないだろうか。80年代以来ずっと同じスタイルでロンドンで生産されている、すでに名車の域にも達しているブロンプトンの魅力をご紹介します。 ワイズロードでブロンプトンを見る Brompton(ブロンプトン)の間違いない機能性・デザイン性の高さ わたしは現在12台の自転車を持っている自転車所有マニアだが、もし残りの人生、1台に絞って生きていかなければいけないとしたら、ブロンプトンにしようと思っている(もっともブロンプトンもロンドン用と東京用と2台持っているのだが)。その理由は、機動力の高さと完成度の高さにある。 ▲2016年にツール・ド・フランスの出発地点になったオランダのユトレヒトに出張した時の著者。自転車王国には自転車で!とブロンプトンを列車に載せて行った。 ブロンプトンの折りたたみ性能

    人生最後の一台にしたい折りたたみ自転車Brompton(ブロンプトン)の魅力と最新モデル | FRAME : フレイム
  • 「さよ朝」はなぜ泣ける? 寂しさと生きる力の寓話 - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 心がワクワクするアニメ、明日元気になれるアニメ、ずっと好きと思えるアニメに、もっともっと出会いたい! 新作・長期人気作を問わず、その時々に話題のあるアニメを、アニメライターが紹介していきます。 今回取り上げるのは、公開中の「さよならの朝に約束の花をかざろう」です。 作は、人気作「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「心が叫びたがってるんだ。」の脚を執筆した岡田麿里による初監督作品として注目を集めています。筆者が鑑賞した映画館では、わりと早い段階から、涙ぐんで鼻をすする音が場内のあちこちから聞こえてきました。 さてこの映画、あなたは泣ける? 泣けない? アニメオリジナル作品を応援したい筆者が感じた、作品の魅力をご紹介します。 「

    「さよ朝」はなぜ泣ける? 寂しさと生きる力の寓話 - アキバ総研
  • 『スプラトゥーン2』イイダの移動手段、ダウニーとスパイキーの関係性、死を超えたグリルの存在……イカ世界の深淵に迫る濃厚インタビュー! - ファミ通.com

    野上 たくさんのプレイヤーに遊んでいただき、 熱量の高さに圧倒されています。発売前のニンテンドースイッチ体験会や試射会、前夜祭にもたくさんの方にご参加いただいたので、想像はしていたのですが、それ以上でした。現在開催中(編注:2018年2月11日に閉幕)の“第3回スプラトゥーン甲子園”でも見られるように、前作からの熱いファンはもちろん、お子さんと親御さんがいっしょに遊ばれているような光景もあり、幅広いプレイヤーに遊んでいただいて、ありがたい限りです。 ――ニンテンドースイッチが世界的に売れていますが、海外プレイヤーの『スプラトゥーン2』への反響はいかがですか? 野上 北米、欧州でも販売は好調で、たくさんのお客さんに遊んでいただいています。熱量の高いプレイヤーの方も多く、大きなトーナメントも開催されていて、任天堂の海外支社がそれを支援している状況ですね。 ――前作でお話をおうかがいした際、海外

    『スプラトゥーン2』イイダの移動手段、ダウニーとスパイキーの関係性、死を超えたグリルの存在……イカ世界の深淵に迫る濃厚インタビュー! - ファミ通.com
  • 男女に差なんて、ない プリキュア生みの親、秘めた信念 - ライブドアニュース

    3月8日は、国連が定めた「国際女性デー」です。 男女格差が大きいとされる日を、次代を担う若い人たち、とりわけ女の子たちが性別にとらわれず生きることができる社会に――。人気アニメ「」シリーズの初代プロデューサーの鷲尾天さんは、「女の子が、自分たちの足で地に立つことが一番」と語ります。 ◇ 女の子向けのアニメをやってくれ、と会社に言われて「無理無理。女の子の気持ちもわからないのに」って思いました。でも、チャレンジするしかありませんでした。 企画書に書いたコンセプトは「女の子だって暴れたい!」です。それまでの女の子向けアニメは「魔法もの」が多くて、アクションがあまりないなと思っていました。「絶対に格好いいんだけどなあ。よし、それを形にしちゃえ」と。普通の少女が変身して敵と戦う「プリキュア」が、こうして生まれました。 初代プリキュアは2人組です。イメージしたのは、映画「48時間」や「ダーティハリ

    男女に差なんて、ない プリキュア生みの親、秘めた信念 - ライブドアニュース
  • クソアイドルと呼ばれてから3年でMステに出たBiSHの物語 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    『目を合わせるということ』より:後列左からモモコグミカンパニー、アイナ・ジ・エンド、ハシヤスメ・アツコ、リンリン、前列左からアユニ・D、セントチヒロ・チッチ(Photo by Kenta Sotobayashi) BiSHのモモコグミカンパニーによる初著作『目を合わせるということ』は、BiSHの初ヒストリーでもある。BiSHは今や「楽器を持たないパンクバンド」の異名を持ち、ライブハウスからアリーナまで、単独ライブから対バン企画まで、楽器を持ったバンド顔負けの熱量とパフォーマンス力で、あらゆる場所で結果を出してきた。その積み重ねが、5月22日に開催される横浜アリーナのワンマン公演につながっていくわけだし、今月28日にリリースされる「PAiNT it BLACK」で聴かれるような音楽的充実度の高さにも反映されていくのだ。 『目を合わせるということ』では、点を線にしてきた彼女たちの歩みが、オリ

    クソアイドルと呼ばれてから3年でMステに出たBiSHの物語 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)