タグ

2014年6月27日のブックマーク (3件)

  • 一般の人への情報教育 - ビスケットのあれこれ

    昨日の情報教育のある集まりに出席して思ったことです. 世の中がコンピュータだらけの時代に「社会の構成員が等しく持っている(べき)知識・思考基盤」(久野さん)というのが何であるか.コンピュータが一般的ではなかった時代と同じであるはずがない.そういうのをざっくりと「情報教育」と言ってしまいます.で,情報教育で何を教えるべきか.社会人を,コンピュータの専門家,専門家予備軍,違う分野の専門家,そこまで全然行かない一般の人,に分類したとします.僕が興味があるのが「そこまで全然行かない一般の人」が知るべきこととはなにかです. 大問題なのは,古い技術しか知らないというのもありますが,教育に携わっている人たち全員に共通認識がないという点だと思います. 仮にこういうことをトップダウンで決めてロビー活動を沢山やったところで,他の分野との利権に勝てる気がしません.それより実質的にそうなっちゃう方向はないのか.

    一般の人への情報教育 - ビスケットのあれこれ
  • RaspberryPi の GPIO アダプタは,便利 - もなもなもなかのページ

    背景 Arduino を始めとする,省ピンのマイコンを使っている方にはピンと来ない話かもしれませんが. ある程度のピン数を持つ,機器組み込み向けのCPUボードには,ベースボードの接続用に,2列のヘッダピンを使っています. 作業机にあった,CPUボードを幾つか見繕ってきました.こんな感じ. 組み込み向けのCPUというのは,センサやらアクチュエータやらを操作することが多く,やたらとI/O端子がついています. それらを一列に配置すると,基板のサイズが大きくなってしまいます. そういう理由は解るのですが,一方で,試作する側としては2列では困る時があります. 2列だとブレッドボードに刺せないのです.ショートします. 最初からきちんとしたベースボードの基板を起こしたり,ユニバーサル基板で頑張ればよいのではあります. しかし,ブレッドボードはお手軽です.一度楽を味わってしまうと,人間は後戻りできません.

    RaspberryPi の GPIO アダプタは,便利 - もなもなもなかのページ
    monamour555
    monamour555 2014/06/27
    書いた.CPU基板を使った電子工作のときに割と悩ましい問題が,想定外の使い方で… /// RaspberryPi の GPIO アダプタは,便利 - もなもなもなかのページ
  • どこまで似れば盗作なのか(続)~だって廃墟なんだから

    前回はウサギの東西キャラ対決を題材に、「どこまで似れば著作権(翻案権)侵害か」を考えました。今回は、もう少し複雑な作品の比較を考えてみましょう。写真界・出版界を巻き込んだ「廃墟写真事件」です。 廃墟写真をご存じでしょうか。もう打ち捨てられて誰も行かないような場所(廃墟)をあえて撮り、その寂寥感や風化した美しさを伝える、という写真のジャンルです。なかなか根強いファンがいて、有名なのは長崎の軍艦島(端島)ですね。こうした廃墟写真家の先駆けのおひとり、丸田祥三さんが発表し高い評価を得た一連の作品群があります。場所は丸田さんが見出した、変電所跡などのさびれた廃墟たちです。 その数年後、著名な写真家の小林伸一郎さんも一連の書籍で廃墟写真を発表するようになります。ちょっと何点か並べてみましょう。 いかがでしょうか。並べると寂ばく感も2倍ですね。丸田さんは抗議し、小林さんを相手どって著作権侵害などの裁判

    どこまで似れば盗作なのか(続)~だって廃墟なんだから
    monamour555
    monamour555 2014/06/27
    【つまり、「模倣する自由」と「模倣を許す弊害」のバランスが問われます。】うーむ…悩ましい… /// どこまで似れば盗作なのか(続)~だって廃墟なんだから