2013年7月24日のブックマーク (6件)

  • 小銭入れ拾ってくれた子に冗談言ったら激怒して口も聞いてくれなくなった

    同じ部署のOL「○○さん財布落としましたよ」「俺何でわかったの?」OL「ピカチュウのキーホルダーかばんと財布どっちにも付けてるからもしかしたらって思って」「あんがと(がま口を開いて中身を確認)あれ?1万円入ってたんだけど、もしかして盗んだ?」OL「はぁ?知りませんよ。てか善意で届けたのに盗んだとかひどくないですか?」「冗談だよ。1万なんか最初から入ってないし。ありがとね」みたいな冗談交わした会話だったのに、なんかそれからOL連中が俺の仕事手伝ってくれなかったり俺にだけお茶入れてくれなくなった・・・ツイートする

    monbran4989
    monbran4989 2013/07/24
    なんかすごいおっさん臭がする。俺がこんなこと言われたら「善意に対してクソつまんねーギャグ、言ってんじゃねーぞ、ジジイ」って言うと思うからまだマシ。良かったね。
  • ECサイトで自社サイトと楽天ショップの重複コンテンツを防ぐ方法

    [対象: 全員] ECサイト(ネットショップ)を運営していて、自社サイトのほかに、楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazonなどのショッピングモールに出店しているケースでの重複コンテンツ対策について、この記事では考察します。 同じ商品を販売するECサイト間で起こりうる重複コンテンツ 今年6月に参加したSMX Advancedで、GoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏に次の質問を僕はぶつけました。 ECサイトを運営していて、自社サイトのほかに楽天やアマゾンでも出店し、同じコンテンツを公開したら重複コンテンツになるか? マットの答えはこうでした。 重複コンテンツになる。ペナルティではないが、どれかは検索結果に出なくなるだろう。 rel=”canonical”で優先するサイトを指定することができる。 また今週の月曜日に投稿した記事では、GoogleのJohn Mueller

    ECサイトで自社サイトと楽天ショップの重複コンテンツを防ぐ方法
    monbran4989
    monbran4989 2013/07/24
    文章の語尾を全部、だっちゃに変換する
  • Twitter / fuka_fuka_mfmf: 昨日とか「うなぎを食べたことについて肯定的に言及するのはどう ...

    昨日とか「うなぎをべたことについて肯定的に言及するのはどうかと思う」みたいな、すでに鰻単純所持罪か何かでもできてんのかという発言を見かけてちょっと怖かった。絶滅危惧種として保護のための仕事すべきは国であってさ。相互監視・告発のネタとかにはされたくないよね。

    monbran4989
    monbran4989 2013/07/24
    ほんとに賛否両論だな。食べたいから食べるって猿レベルだと思うんだけど、そういう人も実際多いんだろう。そりゃいろんな生物が絶滅するよね。
  • いまさらですが、増井雄一郎さんのメモ帳サービス「wri.pe」がすごい件 #HTML5 #プログラミング #wri.pe #markdown - CodeIQ Blog

    CodeIQ中の人、babaQです。 ちょっと前になるのですが、コワーキングスペース茅場町 Co-Edo(コエド) で開催されたmasuidriveこと増井雄一郎さんのトークセッションに参加してきました。 HTML5を活用したメモ帳アプリ「wri.pe」誕生のきっかけ テーマは、増井さんが個人でつくった(とは思えない)メモ帳アプリ「wri.pe」 ゴールデンウィークを利用して、何かゴリゴリと作りたいと思い立ち、 1週間で「自分で使いたいものを作る!」と決めたのがきっかけなんだとか。 まず、浮かんだアイデアは2つ。 煩雑なメモをどうにかできるアプリと、未読のチャットを整理できるアプリ。 でも、1週間で開発するにはチャットはちょっと重い… ということで、メモアプリを作ることに決定。 まず最初に「メモアプリの課題」を整理したそうです。 - いつでも、どこでも使える(iPhoneiPadでも)

    いまさらですが、増井雄一郎さんのメモ帳サービス「wri.pe」がすごい件 #HTML5 #プログラミング #wri.pe #markdown - CodeIQ Blog
    monbran4989
    monbran4989 2013/07/24
    動画おもろい
  • 【これはヤバイ!】鍵やお財布、大切なものが見つかる!日本初上陸のステッカー・ファインドが予約開始 | AppBank

    あなたの大切なものを「ステッカー・ファインド(Stick-N-Find)」で見つけます。 アプリを起動すれば近くにある大切なものを教えてくれます。 例えば… 家の中のどこに置いたかわからない鍵 ドッグランで自由に走り回っている我が家の犬 駐車場のどこに止めたかわからなくなったマイカー ステッカー・ファインド(Stick-N-Find)がある人とない人でどう違うのか、以下の動画をご覧ください。 全米を騒がせた人気のアクセサリがついに日より予約開始です!日ではAppBank限定で先行予約を開始しました(発送は8月上旬予定)。興味のある方は今すぐ以下のボタンから!! 続報: 基的な使い方と機能はこちらで!→【話題騒然】ステッカー・ファインドの基的な使い方とアプリの機能をご紹介。 気になる疑問はこちら!→あの「ステッカー・ファインド」に関する疑問について調べてみました! 大切なものにこのス

    【これはヤバイ!】鍵やお財布、大切なものが見つかる!日本初上陸のステッカー・ファインドが予約開始 | AppBank
    monbran4989
    monbran4989 2013/07/24
    確かに1年は短いかも。もっと長く使えれば欲しい。
  • ベローチェ:雇い止め女性提訴 「鮮度が落ちる」と言われ- 毎日jp(毎日新聞)

    monbran4989
    monbran4989 2013/07/24
    ベローチェ良く使うんだけどなー。こういうの聞くだけで避けるようになるよね。