タグ

ブックマーク / blog.tinect.jp (6)

  • 会社は「面白い仕事」を用意できない。そこにはただ「仕事を楽しめる人」がいるだけである。

    内閣府の調査では、全体の6割の人が「面白い仕事をしたい」と言っている。*1 だが、仕事を楽しくできている人は、それほど多くない。 性格の悪い上司のせい? そうかもしれない。 経営陣が無能だから? おそらく正しい。 だが、その実、この発言のように「会社が面白い仕事を用意すべき」と思っている人ほど、面白い仕事に出会える蓋然性は低い。 なぜだろうか。 ***** 平均年収が800万円を超える、いわゆる「優秀層」から構成される、あるテクノロジー系の会社でのこと。 私も中途採用の面接に、面接官として参加していた。 ある一人の面接官が「志望動機」を聞く。 例によって「もっと面白い仕事がしたかった。」との話が求職者からあった。 すると、面接官の一人が、求職者にこう聞いた。 「なるほど、では「面白い仕事」の具体例を挙げていただけますか?」 この会社では、「面白い仕事」というキーワードが出てくると、必ずこの

    会社は「面白い仕事」を用意できない。そこにはただ「仕事を楽しめる人」がいるだけである。
    monet819
    monet819 2017/09/14
    楽しい仕事を探す→やる仕事を楽しむ Working, Mental, id via IFTTT
  • 「目標を持たないヤツは休めないぞ」と言っていた先輩の話。

    「目標を持たない人は、休めない。」 わたしは、先輩にそう教わった。一見逆説的だが、どういうことなのか。書いていく。 その先輩はお金にあまり興味を示さなかった。 彼はクルマも家も買わなかったし、服もいつもユニクロの無難な服ばかり着ていた。美も女遊びにも興味はなく、欲らしい欲を示したことも殆ど無かった。 だが、そんな彼の唯一好きだったものが、釣りだった。彼は様々な場所に出かけて行き、釣りをのんびり楽しんでいた。時に、仕事をそそくさと切り上げ、夜釣りなどにもでかけていたようだ。 「釣りはいいよ」と、いつも彼は言っていた。 彼は残業も、休日出勤も、ほとんどしなかった。つまり、休息をきちんととっていた。 「釣りに行きたいから」と、言ってはいたが、わたしは、彼が仕事はあまり好きではない事を知っていた。彼は、仕事の時に楽しそうな表情をすることはほとんど無かったし、部下に対しても徹底して「無私」を貫いて

    「目標を持たないヤツは休めないぞ」と言っていた先輩の話。
    monet819
    monet819 2016/07/31
    これ確かにそうかもしれんなー。大きくなくてもゴールを作っておくのは大事かも。 working, tips via IFTTT
  • 締め切り直前の「納期を延ばして下さい」は本当に信用を失うから、絶対にやめたほうがいい。

    新人さんの配属は6月から、という所も多いだろう。現場に配属されると、早速いろいろな仕事を頼まれることになる。 私が最初に頼まれた仕事は今でもよく覚えている。「競合の価格調査」だ。リストアップされた競合各社のサービスの価格を調査し、エクセルの一覧表に書き込んでいく、という簡単な仕事だった。 しかし、量がひたすら多かった。キングジムのファイルに丸ごと一冊、ぎっしりと資料が入っている。 「価格が書いてあっても、同一のレベルのサービスかどうかも、精査しなければよくわからないから、気をつけて」 と先輩がいう。 しかも、顧客への提案書に入れる資料の一部だったため、間違いがあっては許されない。そういう意味では、神経をつかう仕事だった。 私の面倒を見てくれていた先輩は、仕事の概要を私に話すと、「できるか?」聞いた。 「できます」と言うと、彼はキングジムのファイルをドサッと、机に置き、エクセルのファイルの場

    締め切り直前の「納期を延ばして下さい」は本当に信用を失うから、絶対にやめたほうがいい。
    monet819
    monet819 2016/07/31
    最初に見通しつけるのはすごく大事。 working, tips via IFTTT
  • コツコツ努力を継続するための7つの基本動作

    コツコツ努力を続けることは、とても大事だ。でも、そうは言うがコツコツ続けることはとても難しい。3日坊主、という言葉が示すとおりである。 また個人ではなく、会社であってもコツコツ続けることは更に難しい。偉大な結果はすぐには出ないので、質的に短気な存在である会社は、努力の結果を待てない。 だが結局のところ、他社が真似を出来無いことを必死こいてやるから、エクセレントな会社になるのだから、会社こそ、コツコツ続けることが大事であるにもかかわらずである。 「ブログ」も、 「ダイエット」も 「資格取得」も 「スキルアップ」も 「改善」も 「新規事業」も 「商品改良」も 「グロースハック」も 新しい試みは全て、コツコツ続けなくては何の意味もない。殆どの人も会社も「口だけで何もしない」というよりは、「結果が出るまでしつこくやらない」のである。 そこで登場することが多いのが「精神論」である。考えない会社や人

    コツコツ努力を継続するための7つの基本動作
    monet819
    monet819 2015/09/21
    ステップアップ、等しく継続。 life via IFTTT
  • 知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。

    少し前に訪れた大学の先生から、面白い話を伺った。それは「知的な人物かどうか」という判断の基準に関するものである。 私達は「頭が悪い」と言われることを極端に嫌う。知性が人間そのものの優劣を決めるかどうかは私が判断するところではないが、実際知的であることは現在の世の中においては有利であるし、組織は知的な人物を必要としている。 だが、「どのような人物が知的なのか」ということについては多くの人々の判断が別れるところではないだろうか。 世の中を見渡すと、あらゆる属性、例えば学歴、職業、資格、言動、経済的状況などが「知的であるかどうか」のモノサシとして使われており、根拠があるものないもの含め、混沌としている。 だが、私がこの先生からお聞きした話はそういった話とは少し異なる。 彼は「人間の属性と、知的であるかどうかの関係はよくわかりませんが、少なくとも私が判断をするときは、五つの態度を見ています」 とい

    知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
    monet819
    monet819 2015/09/15
    異なる意見を尊重できるか。 わからないことがあることを恥だと思って,隠していないか 教えるために自分の教える力を研ぎ澄ませているか 損得抜きに知識を尊重しているか 相手の持っている知恵を高めるための批判を
  • たった3日で身につけたことは、皆が3日で身につけられる。

    優れた技能やスキルの習得できるかどうかの質は、「人より多く時間をかけたかどうか」である。 あるところに技術者がいた。 彼はトップクラスの腕前を持ち、社内外で尊敬を集めていた。そしてなぜあのように生産性の高い開発ができるのか、皆はその秘密を知りたがった。 あるとき、若い技術者たちは彼のもとに行き、「あなたのように早く開発をするための秘訣を教えて下さい」と頼み込んだ。彼は快く応じてくれ、「勉強会を開く」と約束した。 後日開かれた勉強会には、新人や若手が数多く詰めかけた。皆、彼が「どんな優れたノウハウを用いているのか」を期待して集まっていた。彼は「自分がやっていること」をまとめた数枚の資料を参加者に渡し、皆に向かって言った。 「ここに書かれていることをできるようになるまで練習してください。」 そこにはいくつかの基的な処理、関数の使い方、設計のコツなどが書かれていたが、特に目新しいものではなか

    たった3日で身につけたことは、皆が3日で身につけられる。
    monet819
    monet819 2015/04/29
    「今日から毎日1時間練習すれば、1年後には何もやっていない人よりも365時間分、高い技能を身につけられる。10年なら4000時間近く。これはもう絶対に追いつかれない。それが、「卓越する」ということです。」この意識大
  • 1