タグ

2019年12月21日のブックマーク (3件)

  • クリスマスの朝、枕元にプレゼントが

    って演出、してもらったことないしするつもりもなかったけど、幼稚園でサンタの存在を知った娘が「私にもプレゼント来るかな…」と不安そうに言うので、これはしてやらなければならないらしいと悟り急いで買い物へ。 お菓子ブーツでいいか、などと思うが決めきれず、ネットショッピングを覗くも「お届けはクリスマス後になります」の表記。そりゃそうだよね、今更言っても。 だいたいこの前プリキュアの変身ペンダント買ったばかりなのに。「これがクリスマスプレゼントだよ」と言ったばかりなのに! あれは親としてのプレゼントで、サンタはまた別なのか… 娘の欲しがりそうなものをあげるのが一番いいんだろうけど、イオンやトイザらスで買えるものじゃ生活圏すぎ、親臭漂いすぎる気がして、サンタというミステリアスな存在からのプレゼントとしてそれでいいのか? などと悩みだし、なかなか決められない。 結局評判良さそうで今まで見たことなさそうな

    クリスマスの朝、枕元にプレゼントが
    moneycubed
    moneycubed 2019/12/21
    先日夫とクリスマスの話をしていると「僕も朝起きたら枕元にプレゼントあるかなあ」とか言い出したので、わたしもいま必死に考えている。(毎年プレゼントは交換してるけどそれとは別に用意する…?何を用意する…?)
  •   :日本経済新聞

    moneycubed
    moneycubed 2019/12/21
    素晴らしい取り組みだ。定期健康診断でどうせみんな採血するんだから、国はここに補助出せないもんなんだろうか。個人にクーポン配るだけじゃなくて。
  • 介護とお金の親子会議をやってみたー車いすの母、知的障害者の弟、高齢の祖母と暮らす未来のために|tayorini by LIFULL介護

    介護とお金の親子会議をやってみたー車いすの母、知的障害者の弟、高齢の祖母と暮らす未来のために #老いの準備#親とのコミュニケーション#介護のコツ#楽に生きる 公開日 | 2019/12/20 更新日 | 2021/04/27 岸田奈美 人から「大変そう」とよく言われる、私の家族構成 「えっ、奈美ちゃんの家って……た、大変そうだね」 雑談の場で私が家族構成について答えると、こんな反応がよく返ってきました。28歳独身の私には今、3人の家族がいます。 51歳の母(写真左上)。 12年前に突発性大動脈解離になったことが原因で下半身麻痺が残り、以来、車いすを使用しています。現在は私と同じ会社で、研修講師として正社員で働いています。障害者手帳の印字は、身体障害者1級(重度)。 24歳の弟(写真左下)。 生まれつきダウン症という染色体の異常で、知的障害があります。就労継続支援B型の作業所に通っています。

    介護とお金の親子会議をやってみたー車いすの母、知的障害者の弟、高齢の祖母と暮らす未来のために|tayorini by LIFULL介護
    moneycubed
    moneycubed 2019/12/21
    “最初から(略)不安視していたら、心が参ってしまって、メンタルダウンを起こしていたかもしれません。 「でも、そういう状況になったら、意外と大丈夫なんだよ。開き直って、周りを頼ることもできるし」”