タグ

ブックマーク / p-imas.seesaa.net (2)

  • エンターテインメントとしての研究: ぷろじぇくと@あいます

    ニコニコ研究会設立が設立され、第1回ニコニコ学会βシンポジウムが開催されるそうです。 面白そうなコンセプトですが、このシンポジウムの5thセッションは酷過ぎる。 この発表仕様で5thセッションをやる意味あるのかな?コンセプトにかすりもしない仕様なんだけど。 この仕様なら発表用の動画作ってニコニコ動画で公開したほうがかなり良いとおもいますが。 エントリーフィー取るんだよね? 設立して最初なんだから、提言とそれにまつわる講演やって、次回からこういう方向で一般参加募って進めていきますって発表で終わりでよかったじゃん。 では、題。 上記の学会で登場する人物は、学会運営、ニコニコ動画運営、研究者、視聴者だと思います。 ニコニコ動画運営、研究者、視聴者がそれぞれWin-Winの関係にすることが出来なければ、コンセプトがどれだけ立派でも数年後には消滅するでしょうね。 ニコニコ動画運営のWinははっきり

    mongrelP
    mongrelP 2011/11/29
    一番近いのはLTだとおもうんだけど、LTですらないんだよね。5th。
  • ニコニコ動画カテゴリ考: ぷろじぇくと@あいます

    ニコニコ動画のカテゴリに関する会議があったようですね。 システムリリース作業中で見てませんでしたが。 一部のTwitterのツイートを見てるといまいちな感じがします。 そもそも、ユーザーから機能の希望を収集してはいけないよ。 ユーザーからの要望をストレートに実装して、良くなった試しなんて少ないんだから。 ユーザーの使い方の収集をしないと。 それも平均・標準のユーザーを作るのではなくて、特定のタイプのユーザーモデルで収集する。 その使い方を見て補完する機能を作るべき。 あとは工夫して使ってるユーザーの使用方法を機能として取り込む。 根的なところから始めましょう。 ランキングが、ダメ(使いにくくなった)理由は何ですか? 投稿する動画のジャンルが多岐わたり、さらに細分化され、ニコニコ動画の投稿される動画の層が厚くなった。 その為、それぞれユーザーが見たいと思う動画が異なってゆき、分散していった

    mongrelP
    mongrelP 2011/11/21
    そもそもカテゴリ分けしたのが無理筋だったとおもう。順位1kぐらいまで取得しておいてデフォルトで「このタグがあれば表示しない」ってフィルタリングできるようにしたほうがマシだったじゃないかな、とかおもってる
  • 1